インプレと反省とアイス

  • ジャンル:釣り具インプレ
いつもご覧いただきありがとうございます。


・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

暑いですね

脂肪も体毛も寒冷地仕様の私にはこたえます。
そこでこんな画はいかがでしょう?

ompswhywvp9kj2ny3gof_480_480-a1e1139e.jpg

この時期の緑と水はとても癒されますね。
先週行った、京極町のふきだし公園です。
写っているのはウチの子供ぢゃありません。
あしからず。

さて、数年ぶりにこちらを訪れたのですが、
暑い時期には最高ですね。マイナスイオンにうまい水。

旨い水があるところにはそれを使ったコーヒー屋が
ありますが、暑いのでコーヒーよりも・・・

w926s83auw2c7kbne9sf_480_480-ef57aa82.jpg

キャラメルアフォガートなるアイス!
うまかった。ちょっと甘みが強いんですが、
そこをエスプレッソの苦味が抑えていいカンジ♪

ピントが地面にあってるのはお許しを。



閑話休題。

私にとって夏といえばジギングですが、
船賃もかかるし、そうそう何度も行ける釣りでは
ありません。ひとシーズン多くて5回ぐらいかな。

そこで少ない釣行回数でトライ&エラーを
繰り返してできるだけ効率を上げたいと思っております。

そのうちの一つがフック。
今季初めてヴァンフックのスピアを手巻きしてみました。
ささり、かかりは非常に良いと思います。

が、

こんなミスしちゃせっかくのフックが台無し。
k86vehebw8rxojciygkx_480_480-692c04f9.jpg

コレ、巻く前のぢゃなくてすっぽ抜けしちゃったのね~
フックが。しかも2本とも

で、結局市販品のこれを使用。

製品画像1

「ライト」って名前からちょっと心配したんですが、
某有名ジガーマン曰く「北海道にはこれを伸ばせる
ターゲットはいない」(エイやデカマグロを除く)そうで
私も結局7Kgupを含む6本をひとつのフックで
上げましたがなんの心配もありませんでした。


で、フックを手巻きするときのポイントは上から巻く
ときではなく、下巻きが肝心だそうです。

丁寧に密に巻きゃあいいってもんぢゃないそうで
これは目から鱗。

フライやるかたにしてみれば色々なノウハウあるの
かもしれませんが、私にとっては貴重な情報。


新たにやり直してみます。

それに細身のジグと太めのジグでフックのセッティング
を変えるかどうかでも悩みどころ。
試行錯誤は続きます。


最後に今季から投入のニューロッドにも先日入魂
できました。

コチラ


SJS-60/180-KR
ジグウェイトmax180gで私がメインで使うジグが
160~180gで上限いっぱいです。その意味では
ジグを跳ね上げるのにはもう少し硬めな方が
いいのかもしれませんが、得意なジグが少し
ロッドが負けるぐらいの方がいいアクションをする
というものがあり、その意味では十分です。


で、ティップがしなやかでジャークのときには
けっこう入るんですが、魚がかかってからは
バットがしっかりと踏ん張ってくれるのでリフトは
案外楽でした。

使っている人も少ないので目立ってカッコいい
かも。

と、役に立たないインプレでした。

 

コメントを見る

登録ライター