プロフィール
Terry
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:151614
QRコード
▼ ライン選択(海アメ・サクラ/ミノー編)
- ジャンル:日記/一般
いつもご覧いただきありがとうございます。
まず、最初に申し上げます。
タイトルでウソをついいております。誠に申し訳ない。
海アメ・サクラ編と書いておりますが、海アメこそ何度かキャッチしておりますが、サクラはオフショアで間違って一本釣れただけで、ショアサクラはあげたことがありません。
しくしくしく・・・
さて、最初はPEだリーダーだと一生懸命勉強し、ノットは何度も練習したおかげで、FGを器具を使わずブリでも大丈夫なようになりました。
ただ…いかんせん強風が基本のフィールドぢゃないですか。
ジグを投げると目で追いきれないくて着水がわからず、風でタインがやたらと出て、スラックをとっているうちに根掛かりしてロストということを何度も経験しました。
知らないって怖いですね。今ならサミングをするとか、どうせそんなに飛んでないんだから早めにスラックをとるとか対処できると思うんですが、当時は今みたいにfimoも知らないし、誰に聞けばよいかもわかりません。
おまけにベイトロッドのときにも書いたようにロッドを曲げる基本ができていないので飛距離も出ず、ロングロッドの扱いも不慣れで方向もコントロールできず。投げたミノーが気づけば自分の横に落ちているなんてこともありました。
結局、魚が食う以前の問題で終わっていました。
釣れるわけがない。
んで、紆余曲折あったものの、縁に恵まれて少しずつ魚が獲れるようになりました。
その中で一番の変更がラインかもしれません。
「ミノーを使うならナイロンの方が使いやすいですよ」
これはショックでした。それまで「時代はPEなんだ!」と思い込んでいましたから。
その後、ロッドを曲げる、乗せてキャストするということと、キャストからリトリーブまでのタイムロスを少なくすることができるようになってきました。
しかし、盲点ですよね。キャストの仕方とかリトリーブ、ランディングとかには気を使うけど、キャストしてから着水するまでのラインさばきがその後の命運を分けるとは。
というわけで、ラインは前にも書いたとおり、コレ。デュラブラのモデルチェンジだそうですが、
巻いたときの色が!
前は白濁でしたが、今度は薄紫に不透明。なんだかセクシー
擦れにも強く、しなやかで結びやすさもよいですね。
先端50cmほどスパイダーヒッチの二本縒りでダブルラインにしてベアリングスイベル+クロススナップでミノーと接続してます。
リールはロックにアイズのシャロースプールで使っていた旧セルテ2500Rをノーマルスプール装用で。
このセルテ凄くお気に入りで現行モデルよりカッコよくて好き
さすがにもう新品は入手できないですよねぇ。
こういうことが、最近始めて悩んでいる当時の自分みたいな方の少しでもお役に立てれば嬉しいなと思います。自分も情報欲しかったですもん。
というわけで、次は問題のジグ・PE編で!
週末、行けるかな?
- 2012年12月21日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
14:00 | 釣りに行けない時期が長いのも悪くないかも |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント