17年ぶりぐらい!?

  • ジャンル:釣行記
いつもご覧いただきありがとうございます。

最近あまり出撃できていないのでしょ~もない
タックルの話ばかりあげていましたが、

思いのほか、皆さんにコメをしていただき
有難い限りです。


しか~しっ!


久しぶりに魚を釣ってきましたよ~

しかも結構な数で一切の遊びがないオール餌釣り。

ソウハチや柳の舞など船の餌釣りを年に数回やることは
あるんですが、そんな時でも実験的にディープワーミング
などやってみるんですが、

今回はルアーまったくなし。



いやいや勿体ぶり過ぎました。

今回のターゲットはコチラ
im5otmn5hskc8dws3r2d-989dbdd6.jpg

今が旬のワカサギ!

結婚する前にワカサギ釣りデートをしたのが
最後なのでもう17,8年ぶりですな。

私がお世話になっているお店の釣り仲間には
ワカサギも鬼のように釣りまくる猛者がいるので
情報はある程度得ていたのですが、

まぁ、フィネスの波がこんなところにまで。
仕掛けはコレ
iyndhpb8h7pjs3j874zu_480_480-7f46a68e.jpg

実際に使ったのは1号と1.5号だと思ったんですが、
それでもまだ大きい方だという。ロッドも扁平が主流。
ホスボントップは昔からありましたけどね。

私はタックルを持っていないので親父の20年モノの
タックルでトライ。

しかも、今回は子供たちがやりたいとのことで、
息子に至っては自分の小遣いでタックル購入。


ロッドをホスボントップのそこそこのものにしてリールは
糸付580円。2号が巻いてありました。

2号って・・・
mj2wtsskc6rvpx4f7h3r_480_480-358470cc.jpg

どんだけ糸太いんだよって。
セルテなら30cmのソイが上げられるぜ。

と突っ込みつつ、全バラシにしてグリス抜きしておいた
ので快調な動きでした。

んで、場所は前日のどさんこワイドで中継が入った
というしのつ湖。

7時の開場ですが、6時半にはこの状態。
b7pbj6ibkzioyh5af3a5_480_480-20d2c9e3.jpg
実際にはもっと暗かったですよ。
私は事前に調べておいたので6時着で5番目ぐらい
でした。

ここの人気の理由はコレ
j27uf6bkmys86ee86uos_480_480-377acc48.jpg


少しわかりにくいですがビニールハウスがあって
中では灯油ストーブが焚かれております。
1等2000円+入漁料人数分というわけです。

しかし、おかげで中は快適そのもの。上着いらず。
そして、
h9n6ik8an82pbs2ymjib_480_480-093fee64.jpg

どや~
gi5vbon5nzs832re6kst_480_480-c9ec6776.jpg
 釣れた~

と爆釣とまではいきませんが、そこそこ飽きない程度
には釣れます。しかし、最近のフィネス事情に詳しく
ない親父は苦戦。

数が釣れているときの手返しや手際の良さは今でも
敵いませんが、時代の波ですかね。

それでも親子三代で釣りをする親父の希望も叶って
ニンマリ。親孝行でした。
xfzct8ko42tfcymk4ncs_480_480-29c3b422.jpg

7時から始めて用意したエサがなくなる昼で終了。
数えていませんが、たぶん70~80はあるんじゃないか
と思います。型は極小ですけどね~
x4mmx7rvhnk54x5w7jkv_480_480-870148a1.jpg
魚以上に親父と子供たちの笑顔という十分すぎる
釣果でした。

・・・て自分らしくない、いいひとっぽいログで気持ち悪い。
7enpirex5rungezbi5zm-59060fcd.jpg

コメントを見る