SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:299
  • 昨日のアクセス:538
  • 総アクセス数:2174857

検索

:

QRコード

ディゲーム テツジン18&サンダーブレード

  • ジャンル:釣行記
現行のテツジン25グラムに比べウエイトが7グラム減った為、シャローやストラクチャーの上をも探ることが可能になりました。


もちろん、水深のある場所などでは、25グラムが有効となるわけですが、また違った感じの楽しみ方が味わえるかなぁ・・・と。

引き抵抗もだいぶ軽減され、それに伴い細かなアクションでのロッド操作もイージーに・・・



新作の18グラムも穴の数は、同様に3箇所ですが、手前の穴だと、サンダーブレードより引き抵抗は少ない感じですね。



川の流れに負けないスイム姿勢と、タイトな動きで、先ずはダウンから若干の水流を感じつつ・・・



フロントの穴でのヒットでした



ヒットルアー:テツジン18(ストーム)








次は穴の位置を真ん中に変えて、ややアップから、ボトムをとりつつ、軌道を上昇させながら・・・




真ん中の穴で・・・





ヒットルアー:テツジン18(ストーム)







その後、プロトを根がかりでロストw



まだシーバス画像を抑えていないので、武田さんに叱られそうだけど・・・^^


残りのプロトは大切に使わなければ・・・




と思い、場を休ませて、潮が逆転する地合いに・・・





ヒットルアー:サンダーブレード(ストーム)



テツジンより、デカイのが釣れて・・・微妙な感じ・・・^^



サンダーブレードですが、購入時にリングが付いてますよね。

先日、玉部長がランカーシーバスと、チヌを釣ってましたが、あの時はリングを付けたままでした。


部長にもリングを外した方が良いのかと、問われましたが、私は半々です。






因みに今回のチヌは、リングを外してます。



リングを付けたまんまのがルアーは良く動きますので、濁っていたり縦へのアピールを強めたい時や、夜バイブとして探る場合も付けている事が、私は多いです。


正解は有りませんので、色々と試してみると、新たな発見がありそうですね^^



タックル
・アピア シャローフィネス96LX
・バイオマスター C3000HG
・RAPINOVA-x PE1,2号(ラパラ)
・リーダー ヤマトヨ20lb
・ロッドホルダー ER巣山技研


コメントを見る