初釣りとペイントレスその後

  • ジャンル:日記/一般
子供の受験が一段落し卒業式も終わったその日。
やっとの釣り解禁日!
その日の夜から対馬へ。翌朝より島のfimoアングラー、ならモン(ppp)さんと現地で合流しヒラマサ/ヒラスズキを狙うことに。
いつもは0.5日釣行の自分だが、この2ヶ月釣りを我慢していたのもあり今回は0.5x3回戦の1泊2日ガチ勝負。潮は小潮〜長潮、天気は快晴微風と条件は決して良くないが、そこは対馬だしきっとチャンスはあるだろう。

→ならモン(ppp)さんのログはコチラ

夜明けに最初のポイントへ。
海は穏やかほぼ無風。あまり考えずにララペン150Fをフルキャスト。久しぶり過ぎて動かし方もままならずの2アクション目、

「カポン!」

え?え?ナニ?
わわーっ‼︎

なんと今年の初釣り初キャスト1投目でヒット!
上がってきたのは
eisxj2my65mveas2w793_360_480-3c54c496.jpg
ヤズ。
狙いのサイズにはほど遠いながらも嬉しい1匹。
ならモンさんも駆けつけてくれふたりで大笑い。

…しかし同時に「いやーな予感」も。

というのも、これまで過去に1投目で釣れたケースでは、なぜか2投目以降が全く釣れなくなる、
というジンクス。

そもそも1投目は事故的に釣れちゃっただけなので、その日のパターンかどうかもわからないし、
でも釣れてしまったことでかえって迷いが生じてしまう。はたしてその予感は…。

2箇所目はサラシが効いていかにもヒラスズキの出そうなポイント。
3箇所目は潮通しが良さげな大型青物が回遊してきそうなポイント。
翌日も朝から数々のポイントをあちらこちらとランガンし、あれこれとルアーを交換しながら上から下まで投げ続けるも、

…やはり予想は的中しタイムアップ(大泣)。

海全体の魚がいなくなったんじゃと思うくらいの沈黙でした。

まあとにかく今年も釣りが始められて良かった。
(ならモンさん、2日間ガイドいただきありがとうございました)。





さてハンドメイドの方はというと。
今回、対馬のならモンさんにお渡ししようと思って作っていたのが
ejt84duyug6wwuhth8ia_360_480-6eb996f3.jpgocznijeriy4mj6abovzo_360_480-deb8e6d2.jpg
ツシマヤマネコ柄のダイビングペンシル!

「魚が好きすぎて海に潜ってまで魚を捕獲しようとするヤマネコ。それを見てこれまでのカタキ打ちだ!とばかりに猛然とヤマネコに食いつくボス魚」というシナリオ設定(?)。

PCで図柄を描き、白のインクジェットラベルに印刷、4面貼りで本体をラッピングしセルロースでコート。どうにか釣行に間に合わせたもののスイムテストをお任せするという乱暴なお渡しに。早速初日朝から実釣にお使いいただき、いろいろとインプレをいただいた。次回の製作の参考にします。



柄のトライアルもあれこれと。
yjdvdo58mixv6c9cc5m4_480_360-b222025b.jpgbez3k9hdcdimn3ti2swj_480_360-d050c59e.jpg
こちらは日本の伝統文様である「麻の葉」柄。
「江戸の粋な装いに湾奥シーバスもつい振り返る」という設定(?)。妄想が止まりません。



渓流の解禁には間に合わずながら、5cmミノーも製作中。こちらはこの後コーティングとリップ装着予定。
rve5kkjdt45zddtupcjy_360_480-23aea2b2.jpg

定番のヤマメ柄やアユ柄なども手軽に再現できますよ。ルアーのサイズが小さいと工程が早いので練習にはもってこい。

次回はペイントレスならではの目玉の作り方についてー。
(つづく)

コメントを見る