プロフィール
ツケメン
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:461140
▼ タイ・マレーシア釣旅 7 ナイフフィッシュ現る
つづき。
僕らを乗せたバスは午後6時、サンクラブリーに到着。ここからカオレムダムまで歩いていく。予約とかしてないけどどこかの水上家屋の宿に泊めてもらおう。
サンクラブリーの町は思ってたよりも賑やかだが、カオレムへ向かう住宅街はちょっと危険!重い体を引き摺るように歩いていると細い路地から野犬が飛び出してきた!
唸る野犬、逃げる我々。
これでもかとしつこく追いかけられるがなんとか知恵を絞って振り切った。こんなことが2回あったけど無事にカオレムにたどり着いた!(マジで怖かったです。近所のイノシシより危険。)

ここがカオレムかぁ~。なんかすごいところに来たぞ。

記念に写真を撮ったけど暑さと疲れと野犬への恐怖心から顔が死んでいる。

夕闇せまるモンブリッジ。少数民族のモン族が自力で架けた橋だそう。数年前の嵐で崩壊したと聞いていたが、見事に復活していた。
____________________________________________________________________________________
宿を探そう。
着いてから条件のいいところを探すつもりにしていたが、疲れていたのと辺りが既に暗くなり始めていたことから、事前に調べておいた「ミッサンパンラフトハウス」へ向かう。チャドー釣り師には有名な水上家屋で、ボートの手配までしてくれるという素晴らしい宿。
場所が全く分からないのでオヤジに「ミッサンパンミッサンパン!」と言うと案内してくれた。

暗くて見えづらいが、憧れの水上家屋に泊まることになった!

翌朝撮影したものだが、竹や木をつないでできた桟橋に水上家屋が多数連結されている。歩くと不安定に揺れる(笑) 楽しい。


水シャワーとトイレ。トイレはもちろん湖に直結!垂れ流し!
う~ん、素晴らしい。シンプルライフ!求めていたものがここにある。
_______________________________________________________________________________________
水上家屋だから周りは360度水に囲まれているわけで、何気なくライトで水面を照らしてみると、赤い目が光る。小さいナイフだ!!二人して大興奮。
我慢ならず早速竿を出してみることにした。タックルはバス用スピニングに電気ウキ仕掛け。小さめのハリをつけて、エサは晩飯のチャーハンに入っていた鶏肉を。こんなので釣れるのかなぁ~・・・
数分後

よっしゃー!チャーハンの鶏肉でナイフ釣った!!
めっちゃうれしい!小型種のサルウィンナイフという種類だけど憧れのナイフがアッサリと釣れてしまった。

小型種とはいえ、東南アジアを代表するナイフフィッシュの一族。この怪しげなフォルム!最高だ。晩飯で釣れちゃうあたりが有難みに欠けるけどね(笑)
一番上のコイ科の魚はカヘーという魚らしい。鶏肉や米粒でバンバン釣れる。この夜は遅くまでナイフ、カヘー、タピヤンなどを釣って楽しんだ。ブーは現れなかった。ライトなぶっこみもやってみたけど釣れなかった。ナマズ系とかはミミズなり生き餌を用意したほうがいいのかもしれない。もちろんカヘーを切り身にしてエサにしてみたが、カヘーでカヘーが釣れる、群れを寄せるという事態に陥ってしまった。
夜も深まり、明日からのボートでのチャドー釣りに備えて寝ることにした。ここからが悲劇と事件の始まりだとはこの時は知る由もない・・・。
つづく!!
僕らを乗せたバスは午後6時、サンクラブリーに到着。ここからカオレムダムまで歩いていく。予約とかしてないけどどこかの水上家屋の宿に泊めてもらおう。
サンクラブリーの町は思ってたよりも賑やかだが、カオレムへ向かう住宅街はちょっと危険!重い体を引き摺るように歩いていると細い路地から野犬が飛び出してきた!
唸る野犬、逃げる我々。
これでもかとしつこく追いかけられるがなんとか知恵を絞って振り切った。こんなことが2回あったけど無事にカオレムにたどり着いた!(マジで怖かったです。近所のイノシシより危険。)

ここがカオレムかぁ~。なんかすごいところに来たぞ。

記念に写真を撮ったけど暑さと疲れと野犬への恐怖心から顔が死んでいる。

夕闇せまるモンブリッジ。少数民族のモン族が自力で架けた橋だそう。数年前の嵐で崩壊したと聞いていたが、見事に復活していた。
____________________________________________________________________________________
宿を探そう。
着いてから条件のいいところを探すつもりにしていたが、疲れていたのと辺りが既に暗くなり始めていたことから、事前に調べておいた「ミッサンパンラフトハウス」へ向かう。チャドー釣り師には有名な水上家屋で、ボートの手配までしてくれるという素晴らしい宿。
場所が全く分からないのでオヤジに「ミッサンパンミッサンパン!」と言うと案内してくれた。

暗くて見えづらいが、憧れの水上家屋に泊まることになった!

翌朝撮影したものだが、竹や木をつないでできた桟橋に水上家屋が多数連結されている。歩くと不安定に揺れる(笑) 楽しい。


水シャワーとトイレ。トイレはもちろん湖に直結!垂れ流し!
う~ん、素晴らしい。シンプルライフ!求めていたものがここにある。
_______________________________________________________________________________________
水上家屋だから周りは360度水に囲まれているわけで、何気なくライトで水面を照らしてみると、赤い目が光る。小さいナイフだ!!二人して大興奮。
我慢ならず早速竿を出してみることにした。タックルはバス用スピニングに電気ウキ仕掛け。小さめのハリをつけて、エサは晩飯のチャーハンに入っていた鶏肉を。こんなので釣れるのかなぁ~・・・
数分後

よっしゃー!チャーハンの鶏肉でナイフ釣った!!
めっちゃうれしい!小型種のサルウィンナイフという種類だけど憧れのナイフがアッサリと釣れてしまった。

小型種とはいえ、東南アジアを代表するナイフフィッシュの一族。この怪しげなフォルム!最高だ。晩飯で釣れちゃうあたりが有難みに欠けるけどね(笑)
一番上のコイ科の魚はカヘーという魚らしい。鶏肉や米粒でバンバン釣れる。この夜は遅くまでナイフ、カヘー、タピヤンなどを釣って楽しんだ。ブーは現れなかった。ライトなぶっこみもやってみたけど釣れなかった。ナマズ系とかはミミズなり生き餌を用意したほうがいいのかもしれない。もちろんカヘーを切り身にしてエサにしてみたが、カヘーでカヘーが釣れる、群れを寄せるという事態に陥ってしまった。
夜も深まり、明日からのボートでのチャドー釣りに備えて寝ることにした。ここからが悲劇と事件の始まりだとはこの時は知る由もない・・・。
つづく!!
- 2015年7月5日
- コメント(0)
コメントを見る
ツケメンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント