プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (4)

2022年 5月 (12)

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:589
  • 昨日のアクセス:582
  • 総アクセス数:2760355

QRコード

大分の釣り友募集中

禁断のネジを外します、、、(・_・;)





さてさて(^_^)ゞ
前回の続き



g38bfbf4scvobj7huo2v_480_364-859d90da.jpg

バッチブラウン
70年も前のリールをバラします(^_^;)

と言っても目に付くビスは3つしかないの、、、



2gf2tbd74wokjovtfuvw_480_365-5745a215.jpg

先ずはハンドルを取ってと、、、
ケースのビスは外した痕跡が有りますからすんなりと緩みそうですな。



t5da6ukhupv8oezbg9ym_480_364-a202172f.jpg

怖え〜(^_^;)

パカッとやったらビョ〜んなんて飛んでかないでしょうね?

恐る恐る、、、



8m76rurx36agxd5r6j4v_480_364-7091c6a7.jpg

あっさり、、、(・_・;)

デッカイギヤだな〜
ギヤの中のポッチはオシュレートのスライダーに咬んで、か、、、なる程。
しかしですよ、、、これから如何しろと言うの?
ギヤはカバー側に引っ付いてて離れる雰囲気しないし( -_-)

ま、ボディー側から攻めてみましょうかね。



me7yjwrzvxivk4k5mphv_480_364-0d76fd37.jpg

これがスライドカムって事ね。S字じゃないけど。
填まってるだけだから取ってみましょう。



uztg5p42amzdyrki68eh_480_362-863323e5.jpg

ピンはねじ込み式って事何でしょうな?



fdd9r5kdwkc8yfec2mfk_480_362-4636efa6.jpg

スプールの上下幅小さいからこんなもんで良いんだろうな〜
これでスプールシャフトも外れる。



n4oj2bdoayf3gtz773zj_480_362-0d077710.jpg

さて、、、
ここからは外すべきネジが見当たらないんですけど??

ローターは如何外すんだろうか?
雰囲気的には前にオリムピックのリールをバラした時と同じでローターとピニオンギヤが一体に成ってるタイプかなと。でも如何やって支えてるんだ?



2vrxhe3x9y5xbh3ep3uv_480_362-842b51e7.jpg

此のプロペラみたいな奴、、、引っ張っても外れない?
開いたベールを戻すための物なんですけどスプールシャフトが通るパイプに固定されています。
このプロペラにひっかかっかるのでローターは外れない造りに成ってるんですよ〜



4evugai532oa6862ek67_480_362-620b1b3b.jpg

カシメてますので基本分解不可か、、、
でも之が外れないとローターもピニオンギヤも外れないのだけど(・_・;)
て事はこのパイプから外れるのでしょうかね?


w77tgtxsynpde9vwk4m8_480_362-564c828f.jpg

tjs8euo8huh3dn8vttt5_480_362-e3bf3d91.jpg

いや〜、、、、
ねじ込み式じゃ無いよな〜この感じは



2vrxhe3x9y5xbh3ep3uv_480_362-842b51e7.jpg

改めてプロペラを挟んでパイプを緩めてみます。
ねじ込みなら多分普通ネジね。何故ならベールに叩かれるのは右廻りだから

、、、、、(-_-#) ピクッ

駄目、壊れる!

ねじ込み式なら外すための何かが有るはずですよ。何も無いって事はやっぱりパイプはフレームに圧入で上側を締めてるって事はローターは分解出来ないって事でしょう。
勿論このカシメを飛ばせば多分バレますよ(・_・;)
でも其れって、、、分解じゃなくって解体の世界。
ここまでですな(^_^;)



ttowui5by5ag3gyhxn8t_480_362-1e3364b9.jpg

こっちはバラせそうです。



499kjbske49mcipgmahy_480_364-fa4a4431.jpg

このビスを外せばベールアームは抜けると、、、



695oty5svvdvbnwew7iw_480_362-a96d33d9.jpg

こっちもバラして〜

あれ?プレートが抜けない??



h4g3brhy4uksim2fr25y_480_364-51791024.jpg

あ〜ポッチが有る( -_-)ジッ
内側に抜くんだな、、、でも外側にも有るし〜
此もここまでか。


j7yx23jgfucp37afcdvk_480_364-7f343782.jpg

bx8t4s44ziwjutw2esfy_480_364-b8ffa0e6.jpg

ラインローラーも分解出来ません、、、か。
ボディー側はこれ以上は分解出来ません。


では、、、カバー側に(・_・;)



hrefkru5bi69rscgk38n_480_364-5f45b781.jpg

ネジもナットも、、、ピンも無ければスナップも無しと来たもんだ(^_^;)
如何する??
此も分解不能なんだろうか〜?
でもこのカバー側にもいろんな部品有りますよ。
フリーとストップの切り替えが組み込まれてる訳だし〜せめてギヤくらいは外れるのじゃないかしらね〜?

う〜ん、、、、



y5cz6x5p5472s2wcji3p_480_361-cdc76d6b.jpg

この部分に何か仕掛けが、、、有るのじゃ?
この頭の部分が外れるとか(・_・;)
ハンドルが挟まる部分にちょうどレンチを咬ませられるような雰囲気してるしね。この部分がギヤにねじ込まれ、又はギヤがこの部分にねじ込まれているのではないか?

だとするとですよギヤを固定しといて回したら外れるとか、、、と仮定して〜

どっちネジだ??

今まで右ネジ左ネジ左で随分と痛い目に会って来ましたからな〜よくよく考えないとよ。

( -_-)ジッ、、、、、、、、、、

左ハンドルの左回し。だから左回りで緩む事はない、、、か。つまり〜ネジを切っているとすれば左ネジって事であります。
緩めるには右に回す!



4be6vddbto43zo2mybsb_480_364-053fb668.jpg

ハンドル填めてえい!って回してみたいけどハンドルが壊れたら嫌なので



5ynfzjyzbmra83fy5udb_480_362-9005eb23.jpg

ペンチで挟んで〜
逆転ロックしたうえにギヤを直接握って〜

南無三(・_・;)

えい!


ばきっ!!(゚o゚;)


、、、、、、、


凄い音して、
まじで壊したかと思いましたが、、、



nte8ohgykf4i8szhzi5b_480_362-5231bcc5.jpg

緩みました〜
やっぱりネジだった( -_-)



z6jm3mnvef668et3iw28_480_362-6e01e5f0.jpg

無事外れましたな〜
ケースに残ってるのは逆転防止の機構か。



22otgvjwv3wpe44o3ret_480_361-a54048ab.jpg

は〜こう成ってんだ〜フムフム(^_^)ノ



vir3wd3hm97h8himr48k_480_362-150854ec.jpg

3y4hujcccin87dg3wgn6_480_365-d7a822b9.jpg

はて?
本当はこの部品外れなかったハズなんじゃないかしら?



y2veococ2j5r5rkpu4wz_480_362-cd64562d.jpg

ツマミの方は外せませんな、、、
スプリングを留めているのは打ち込みのピン。此は分解不可なのでツマミ部分はこれ以上は無理ですか。


カバー側も此処までですな(^_^;)



ndbosucbf8e8krinytgo_480_362-5d5cf132.jpg



分解できる部分は全て分解完了です(^_^)ゞ
ちょっと不完全燃焼な気分でありますけど、、、


奇麗に洗ってから整理して次回各部品を詳しく観ていきますね、、、




コメントを見る