プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:737
  • 総アクセス数:2573013

QRコード

大分の釣り友募集中

BACHE BROWN MASTEREEL を分解してみました(^_^)ゞ その1


しげりんさんの言うようにタイトル付けてみましたんですが、、、ちとわざとらしいかな(^_^;)



AIREX 
BACHE BROWN
MASTEREEL  model2B



a5gbw3phfygycv83orek_480_363-f41d0ef2.jpg

分解が出来る部分は全て分解してみました〜
実はこの先もバラせるのですけど、ここから先は分解ではなく解体の領域です、、、(^_^;)


前回からの続き。

分解完了し、グリス等油分を奇麗に落としてみました。

ネジを外す前は仕組みが解らずかなり恐かったんですけど〜バラしてしまえばなんともシンプルな、、、(^_^;)
部品数はこの程度。ワッシャーやシムの類は皆無で最低限のネジしか無い。ベアリングなんて入ってる訳も無く。な〜んだって拍子抜けする位簡素な構造でありましたわ。



では、
パート毎に詳しく観てみましょう、、、



2jbzepsxj6fehgfw2dns_480_364-aea8dd35.jpg
スプールからいきますね〜


6gf5u7rsubuo7h36phci_480_364-ef5bc1d3.jpg

外径は51mm


8mumothkk457zbwrcd6c_480_364-b76cf5a5.jpg

ストロークは約10mm
後で記述しますけど等速オシュレートではありません。


xzpw255b74fy3zysrvox_480_362-bd0434c3.jpg

スプール下側にドラグのクリッカーです。


b4wkmfnxhrbfjktticbt_480_364-b780758f.jpg

こう成るんですな。
で〜此処がドラグユニットでもありまして〜


jy6w7jsgrcdubrrwihxm_480_362-6cd570ae.jpg

黒いドーナツがドラグワッシャー


s4btz7y73uk7ovsz5nnh_480_364-e850627d.jpg

ドラグノブは今のと同じでスプリングが入ってますから締める事でテンションが掛かりドラグの強弱を調整します。


e5csswd3bz3eiyk8citj_480_364-28b31f26.jpg

スカートの部分にお毛毛のロープが巻き付けてあるんですよ??なんの意味が有るの??
ラインの巻き込み防止なんですかね??(^_^;)

で〜このスプールに繋がってるのが〜スプールシャフトね。


8ht6ubfe9ju5aknja39r_480_347-6eaccc43.jpg

オシュレートはカム式って事に成るんでしょうな。ただしS字じゃ無くてストレート。


8wpwpmok9kkj9ft5cov8_480_362-7e9b7656.jpg

スプールシャフトにピンが立っていて〜


vkvtcjn73j4navfmdvbw_480_362-9c6fca8d.jpg

pu97giavaigkgu8y63re_480_362-44cf881e.jpg

丸いガイドカラーとストレートタイプのカム、、、と言うよりはスライダーですね、が刺さると(^_^)ゞ
フレームに付いてるのレール内をスライドしながら上下動します。
内側の丸いカラーはスプールシャフトがねじれて回転するのを抑える役目のようですな。


datd7dbrfzb3se9s7m7y_480_361-57bb0f02.jpg

ドライブギヤ側面に丸いピンが圧入されていてこの部分がスライダーに填まる仕組みです。
ピンはギヤ中心から約5mmオフセットされていまして、ギヤが回転するとスライダー内を左右に滑りつつ上下動をしてスプールを上げたり下げたりする仕組み。
この場合、スプールの上下動は上死点と下死点で動きはいったんゼロに成り中間部が1番速いスピードで上下します。

ステンレス製のシャフトは直径4.7mm、、、
インチサイズなんでしょうね(^_^;)
スライダーは真鍮。ドラグワッシャーはカーボンディスクに見えますが、、、?わからない

そのギヤですが〜


xp3iop5hjkp2hamowhdk_480_361-9004ac3e.jpg

x6yyj2bfktiy9px6wz8k_480_362-b9d3469c.jpg

ベベルギヤと呼ばれるタイプですね。
材質は〜ドライブギヤは多分ジュラルミン。ピニオンギヤはもしかしてステンレス製?のようですが、、、
歯面はかなり傷んでますわ( -_-)
ま〜しかたないでしょうね〜片支持だし何方のギヤもグラグラ動くしでギヤの当たり面は安定しませんからな〜

各ギヤの歯数は、、、
ドライブギヤ61枚
ピニオンギヤ19枚
ギヤ比はたったの3.21と言う事に成りますが〜


toyh54tozrkb5wnnno8i_480_362-78157572.jpg

こんなに大きなドライブギヤなのにね(^_^;)


7o9848uy2f4em4isurxi_480_361-42690a31.jpg

ギヤのシャフトはステンレス製。


mmfvagkbfea2v59ermgy_480_362-55c63846.jpg

6.3mmとかやっぱりインチ寸かね(^_^;)
背面のギヤ歯は逆転防止のストッパーです。
このギヤは今時のリールと違い片支持なのでカバー側に組み込みに成ります。


c9ifd2wgty8mfi4ut8ho_480_364-577de1c8.jpg

カバーの内側には逆転防止のストッパー機構が有りハンドルシャフト部のツマミを回すことで切り替えが出来る仕組み。


gseeg89vie5nptc2gv3p_480_364-eed1b48b.jpg

右の金色の丸いやつが表側のツマミから出ているピン。之にスプリングを介してロッカーアームが取り付けられていますな。
この部分、分解時にはすんなり外れたのですけど〜、、、


4ezjb76czgmoao5bw7yj_480_362-7311651a.jpg

pvn8g9znn8bwwh9astja_480_362-4e86cf63.jpg

本来は外れないはずだった(^_^;)
ネジではなく打ち込みのピンで固定されています。また、スプリングもツマミ側に打ち込みのリペットで固定され之が引っかかるのでツマミもカバーから分離する事は出来ませんでしたわ。


ogh22nyotmw38tx78gtx_480_362-b85b3d6f.jpg
スライド範囲を決めている溝を通りませんでしょ( -_-)

ギヤのシャフトが通る部分は多分真鍮と思われるライナーが圧入されています。


bv4u893aykprg8d4pe9x_480_364-b2362a95.jpg

8pvynag68fwwkn26njko_480_364-d2c58be2.jpg

ネジは左ネジ(^_^)ゞ
ハンドルが取り外し式の為にこの様な構造に成ってますけど基本ハンドルを右に回すとドライブギヤは外す事が出来ますね。但し取り付ける時はストッパーを上手く合わせる必要が有りそうです。



いや〜
まだまだ続くんだけどとんでもなく長くなりますな(^_^;)

続く、、、にしましょう

タイトルもその1に替えとこ(^_^)ゞ


コメントを見る