プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:143
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:2707534

QRコード

大分の釣り友募集中

バッチブラウンを、、、バラす? つもり?(・_・;)






e2v43pw4ajru2293h3d9_480_362-6725ec9f.jpg

兄〜からの頂き物

USA AIREX社製
BACHE BROWN
MASTEREEL   model 2B

アメリカ アイレックス社製
バッチブラウン
マスターリール モデル2B
と、異論は有ろうかと思いますけどとーさく的にはこう表記してます、、、(^_^;)

1945〜50年頃の製品だそうでありまして〜70年も昔のリール、、、
スピニングリール草創期の貴重なモデルのひとつなんだそうですな〜


 

頂いたものの、、、どうしようかと?(・_・;)
私、コレクターではないので秘蔵のコレクションに加えてって感じでもなく〜かと言って現役でガンガン使うっても物持ちの悪い者ですから直ぐに駄目にしてしまいそうだし〜

唯一の楽しみと言えば、、、

女の子と見れば直ぐに脱がしたがる、、、

ちが〜う!(・_・;)

リールと見れば直ぐにバラしたがる〜とーさくさんであります(^_^)ゞ
機構、構造については非常に興味がありましてね、此のリールもヨダレ物ですわい。



ws74h9k5ejkagskd94j9_480_361-dbd05a47.jpg

8v6nscdd5xskxvyvtuyt_480_361-0f207522.jpg

軸センターから思い切り偏った配置、、、



jo3p2cwds2mbfod24e7e_480_361-b212aece.jpg

68vyuo3w6u3jepdvhpio_480_361-1f97483c.jpg

sg9wy8cg97x7nafe4dsa_480_361-669e3788.jpg

ハーフベールと言うのだそうですな。
オープンした状態でハンドルを回すとパチンと元に戻ります。ラインローラーも回転するし、なんたって緩やかなカーブのワンピースベールはシマノさんにも負けてないよ(^_^;)
スプールの頭にツマミがありますから当然ドラグ機構は有り。クリック音も出ますよ〜



bo5rnp9k2z3z7nyfyovi_480_361-d8f0eee2.jpg

7rumfy6vm7wtzuncg3t2_480_361-c398cd5a.jpg

モデル2Bの特長はハンドルを取り外せるように成っている事。
初期のモデルはダイレクト方式だったそうですけど2Aからは逆転防止付でハンドル根元のツマミを回すとフリーに切り替えが出来ます。

スプールも面白いよね、、、



8v6nscdd5xskxvyvtuyt_480_361-0f207522.jpg

スプールがローターの中に隠れるインスプール方式



ss55za2aird5sbfafees_480_362-7d45c057.jpg

外すとこんな感じ(^_^)ノ
クリック音出すためのバネが見えます。
が〜スプール内にはドラグのディスクが入ってない??



v5e58cwy69dvfawx2mfn_480_362-c85a64f7.jpg

ツマミにはコイルスプリングが内蔵だから間違いなくテンションを掛ける方式よね?
はて??

ん??


sayo7fyxwh96km3n96wa_480_362-f99a5b5f.jpg

8b4jthmniy6zwgbn22ra_480_362-dd8abc02.jpg

あ〜〜〜あ〜〜〜
此所が摩擦面か〜(^_^;)
之ってスプールの高さを調整するのじゃ無くてドラグワッシャーなんですな。
では、スプールの高さの調整はと言うと〜



yi8tmmh3uxzxptod3yna_361_480-3921fd42.jpg

yv6szem9b4vhtpu2b7k9_361_480-57235b1b.jpg

クラッカー自体がスプールの台座でロックビス付き。シャフトにねじ込み式ですから回すと高さが変わるんですよ。



27zovdkuvjra3bk6r6ce_480_364-55e59a5f.jpg
高さは確認しとかないとね。



9ceh4vysr9bbwd6ym53u_480_367-604bbae5.jpg

ロックの位置は限られるので1周単位での高さ調整が出来ますな。


は〜って感心する事しきり。
70年も前のリールだけど基本的な機構は既に組みこまれてるんですな〜、、、

こう成ると尚の事中が観たいよね〜(^_^;)

でも外からみえるビスの類いって少ないのよ。



ay7pr7z5ecf452vhsod4_480_364-17228607.jpg

この後外せるのはハンドルとフレームの3本のビスしか無いの、、、だが、

、、、、、、、、( ̄。 ̄;)


ちょっと待った〜!


ネジが緩むのかどうか解らないし、、、

ネジがハズレたとして、開いた途端何かが飛び出したりしたら、、、

いやいや、ネジが取れても素直にパカッとハズレるとは限りませんから、、、



分解図も無し、ネット情報も無し、事前の情報皆無でバラす度胸も無し、、、( -_-)

今までそれで何れだけ失敗して来た事か〜


怖いですよ、、、

でも観たいよね、、、

いや、やっぱり恐い、、、

でもやっぱり観たいよね、、、


( ̄。 ̄;)


兄〜!
壊したら御免なさいm(_ _)m
とーさくは悪い子です。誘惑には勝てませ〜ん。



次回、、、禁断のビスは緩められる、、、





コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

記憶に残る1本
1 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
2 日前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
6 日前
はしおさん

41st Overture
7 日前
pleasureさん

一覧へ