プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:311
- 総アクセス数:2712655
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ フィネスバンタム再び 5 調整式のマグブレーキってのはどう?
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
ひだり博士に感化されました、、、(^_^;)
ひだりみどる様、勝手に貼り付け御容赦ね〜(^_^;)
いや〜凄いですわ〜
バンタム100のマグブレーキ造っちゃうんだもん!
今回のとーさくスペシャルはブレーキもカスタムしてみようかな〜って思っちゃったりして、、、
バンタム100は遠心ブレーキなんでありますが〜アブガルシアのリールみたいに遠心とマグブレーキの良い所取りみたいなツインブレーキシステムにしちゃおうかなって考えた訳なんですな。
そしたらひだり博士が自作マグブレーキを2つも提案してくれましてですね(^_^)ノ
スゲ〜(ノ^^)ノ
って、、、こっこれは、、、もう自作しかないやんか(^_^;)
最初はね、出来合い物を買って〜少しだけ改造して〜なんて思ってたんですけど、こうなったら私も自作するっきゃないと!
俄然燃えて来た訳ですよ〜
う〜ん(^_^;)
アベイルのシャロースプールだからサイドに磁石を貼り付けるの式はやりにくいよね。スプールの中に裏から磁石を充てる方法のが良いよな。
脱着可能ってのはポイント高いから完全固定じゃない方向で、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
造り方はバッチリです、、、、、、、、
問題は、、、、、、、、、、、、、、、
調整するのが大変、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
バンタムはスプール抜く時に気を付けてないとブレーキシューがポロンと落ちるんですよ(^_^;)
ここにチンケなウエイトを刺すんですな。
アベイルのは純正より細いので専用品が必要です。
これは純正のシュー(^_^)ゞ
スプール取り出す時うっかりしてると此奴がスルッと抜け落ちちゃうんですよ。
だからツインブレーキにすると調整する時にすっごくあたふたするのだ、、、
こっちが落ちないように気を付けながらスプールを残してギヤボックスを外し〜マグネットを付けたり外したりし〜組み立てて投げてみてから〜またまたシューを落とさないようにそっとギヤケースを外したらマグネットを付けたり外したり、、、
とま〜とても釣り場ではやりたくない作業が有る訳ですな( -_-)
そもそもツインブレーキにしようと思い立ったのは、、、
リョービの
キャスプロメタル
勝手に拝借御容赦m(_ _)m
って言う古〜いベイトリールのブレーキシステムを調べた時なんです。
な〜んとツインブレーキなんですね〜(^_^)ノ
またまた勝手に拝借御容赦m(_ _)m
マグのバックラッシュゾーンを遠心ブレーキでカバー
って文句に惚れました、、、(^_^;)
以前、09アルデバランをマグブレーキ化した時にこの問題には本当悩まされましたんですよ。
強くすれば後半失速する。弱くすれば飛距離は伸びるけどフルキャストすると大バックラッシュをやらかすと、、、
なるほど〜遠心ブレーキの良い所とマグネットブレーキの良い所を上手く組み合わせると理想的なブレーキシステムに出来るのか〜
こりゃ〜ええわ!(ノ^^)ノ
っと、話を戻しましょう。
このキャスプロ、マグネットブレーキの方は外部から調整が出来るんですよね。遠心ブレーキはキャスト直後の最大加速時にのみ作用して全体のブレーキはマグネットで制御する。遠心ブレーキの方はだいたい決まったら後は触らなくて良いって事。
目指すブレーキはこれですよ。
と思い立ったのでありま〜す(^_^)ゞ
だからマグネットブレーキは簡単に調整出来るようにしたいな〜
でもバンタムマグキャストじゃないのだから外部から調整する構造には成って無いし〜
アルデバランの時もそうでしたけど
外部に調整機構を持たないリールをマグ化すれば
こんな造りですから、、、
カバーはずしてホルダーに磁石を組み込むんですよね。
先にもお話しましたけど、投げちゃ開けて磁石を差し替えて又投げては外してとを延々とやるわけですわ〜
セッティングが決まるまではま〜面倒臭いのよ。
で、投げるルアーが大きく変わればこの作業の繰り返し。正直うんざりです、、、(-_- )
アベイルさん、昔はねもう少しましなブレーキシステムが有ったんですよ、、、
拝借御容赦m(_ _)m
このユニットはマグネットの部分が出たり引っ込んだりするの。簡易にですけどスプールに磁石を近づけたり遠ざけたりする事で調整が出来るんですな。
この方式にすればかなり煩わしさが減るはず?
よし!
とーさくさんが目指すは調整式のマグネットブレーキシステム〜
マ〜ジ〜で〜す〜か〜( ̄。 ̄;)
無謀な挑戦ですよね?
自作で造るったってねそもそもどう設計します?要はねじ込み式にするって事でしょ?
材料は何を使う?
仕組みは?
、、、、、、、、(・_・;)
DYI店をうろうろ、100均をうろうろ、
見付けて来たのは
は〜〜〜? Σ(- -ノ)ノ
長くなりそうなので
つづく、、、(^_^)ゞ
- 2020年8月25日
- コメント(4)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント