プロフィール
東レ・モノフィラメント
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 主原 剛
- 尾後幹太
- 尾後隼人
- 戸澤岳雄
- 村山 忠
- 山本康典
- 中村豊明
- 工藤慎太郎
- 池尻幸造
- 藤井雅之
- 宮本善亙
- 杉山堅一
- 木下大介
- 中神敏秋
- 河野 誠
- 高木 孝
- 萩原 徹
- 宮川 靖
- トモチン
- ガラジー
- T-Ocean
- ジギング
- スーパーライトジギング
- スロージギング
- ボートアジング
- ディープタイラバ
- エギング
- タイラバ
- イカメタル
- チニング
- アジング
- チヌゲーム
- ロックフィッシュ
- アジ
- 今日の晩ごはん
- シーバス
- 赤むつ
- ノドクロ
- アカハタ
- アカッポ
- ブリ
- 真鯛
- ヒラマサ
- チヌ
- メジロ
- タチウオ
- アオリイカ
- ハマチ
- キビレ
- ワラサ
- サーフ
- ティップラン
- カツオ
- カンパチ
- ライトキャスティング
- ライトジギング
- メバル
- メバリング
- ライトゲーム
- バラムツ
- クロソイ
- サバ
- カマス
- ムツ
- アラカブ
- 樋上真司
- コブダイ
- イシミーバイ
- ホシマダラハゼ
- コンビクトシクリッド
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:77398
QRコード
▼ 大阪湾ボートフィッシング
大阪は梅雨シーズン。最近の港湾部ライトゲームの近況をお伝えします!
今年は例年以上に良型の鯵が手軽に釣れており、港湾部(オカッパリエリア)への滞在期間が長い気がします。活性が高い時は簡単に釣れる鯵ですが、時合いが過ぎるとシビアでテクニカルな釣りへ。これがまたアジングの面白さでもあります。時合いが終わる=鯵が釣れなくなる。これはアジングをされた事のある皆さんならば一度は経験した事があると思います。
大阪湾でチャーターボートの船長業をしていて、ある事に気がつきました。ボートアジングでもオカッパリ同様、時合が終わり釣れなくなっても魚探には大量の鯵の姿が確認できました。大きく移動するというよりも、アタリがないだけで足元や明暗部には鯵がたくさん溜まっているのです。
ボートアジングで一番シビアな状況に最も有効だったのが、
『ジグヘッドのウエイトを徐々に軽くしていく』
ことでした。時合で釣れ続く大雑把な釣りから繊細な釣りに変化していくのです。単に軽くすれば釣れる。ではなく、いかに潮と同調させて、その時のアジが好むリトリーブスピードや、フォールスピードを見るつけることが出来るか?で大きく釣果が変わってきます。
そこで! 軽量(1g以下)のジグヘッドをどれだけ遠くに飛ばせるか。大きな釣果の差になってきますよね。
普段ライトゲームで使用しているのは、「CBC」クロスバリアコートされた「ソルトライン®スーパーライトPE 0.3号」
「CBC」クロスバリアコートは、PEの為に開発された特殊バリア加工で滑らかを維持し、飛距離アップに貢献。
東レモノフィラメントのライン強度(直強力kg)は、MAX表示ではなくて平均値表示されていて数値よりも「細くても強い」ので、アジングしていて、年無しクラスのマチヌが釣れた時でもライン強度を気にすることなく、余裕をもって魚との駆け引きを楽しめます。

大阪湾。ボートからもオカッパリからも大型のアジが狙えます!
夏のライトゲームシーズンが楽しみです!!
【タックルデータ】
ライン:ソルトライン®スーパーライトPE 0.3号
リーダー:パワーゲーム ルアーリーダー 3~8lb
<ソルトライン®スーパーライトPE 号数の使い分けについて>
【0.2号】
ジグヘット単体 比較的小型サイズの魚を狙う時
【0.3号】
ジグヘット単体や小型ルアー ロックフィッシュ系やチヌなど 同じエリアで比較的パワフルな魚も釣れる時
【0.4号】
キャロや飛ばしウキなど 重めのリグを遠投してアジやメバルと狙う時
今年は例年以上に良型の鯵が手軽に釣れており、港湾部(オカッパリエリア)への滞在期間が長い気がします。活性が高い時は簡単に釣れる鯵ですが、時合いが過ぎるとシビアでテクニカルな釣りへ。これがまたアジングの面白さでもあります。時合いが終わる=鯵が釣れなくなる。これはアジングをされた事のある皆さんならば一度は経験した事があると思います。
大阪湾でチャーターボートの船長業をしていて、ある事に気がつきました。ボートアジングでもオカッパリ同様、時合が終わり釣れなくなっても魚探には大量の鯵の姿が確認できました。大きく移動するというよりも、アタリがないだけで足元や明暗部には鯵がたくさん溜まっているのです。
ボートアジングで一番シビアな状況に最も有効だったのが、
『ジグヘッドのウエイトを徐々に軽くしていく』
ことでした。時合で釣れ続く大雑把な釣りから繊細な釣りに変化していくのです。単に軽くすれば釣れる。ではなく、いかに潮と同調させて、その時のアジが好むリトリーブスピードや、フォールスピードを見るつけることが出来るか?で大きく釣果が変わってきます。
そこで! 軽量(1g以下)のジグヘッドをどれだけ遠くに飛ばせるか。大きな釣果の差になってきますよね。
普段ライトゲームで使用しているのは、「CBC」クロスバリアコートされた「ソルトライン®スーパーライトPE 0.3号」
「CBC」クロスバリアコートは、PEの為に開発された特殊バリア加工で滑らかを維持し、飛距離アップに貢献。
東レモノフィラメントのライン強度(直強力kg)は、MAX表示ではなくて平均値表示されていて数値よりも「細くても強い」ので、アジングしていて、年無しクラスのマチヌが釣れた時でもライン強度を気にすることなく、余裕をもって魚との駆け引きを楽しめます。


大阪湾。ボートからもオカッパリからも大型のアジが狙えます!
夏のライトゲームシーズンが楽しみです!!

【タックルデータ】
ライン:ソルトライン®スーパーライトPE 0.3号
リーダー:パワーゲーム ルアーリーダー 3~8lb
<ソルトライン®スーパーライトPE 号数の使い分けについて>
【0.2号】
ジグヘット単体 比較的小型サイズの魚を狙う時
【0.3号】
ジグヘット単体や小型ルアー ロックフィッシュ系やチヌなど 同じエリアで比較的パワフルな魚も釣れる時
【0.4号】
キャロや飛ばしウキなど 重めのリグを遠投してアジやメバルと狙う時

- 2019年7月16日
- コメント(0)
コメントを見る
東レ・モノフィラメントさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。