プロフィール

tomy

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:58843

QRコード

正体見たり! 【ボート釣行 11.03.27】

【ボート釣行 11.03.27】

 さて、サクラマスは釣れるのか?
 
先日(3/20)の魚探に映った反応の正体は何か?

修理を終えたボートを降ろし、8時前に出船した。



 まずは前沖。

昨年の真鯛の実績エリア。

潮がどちらから流れてもかけ上がり・かけ下がりの地形的変化があるが、根などのストラクチャーがなく根がかりしないエリアである。

時折ベイトフィッシュらしき反応が映るが、ジグには反応はなかった・・・・。



今回は、昨年秋に見つけた大きな根をチェックしたかった。

あのときは、根のまわりで良型真鯛がフォール中にヒットしたし、イナダも40本ほど釣れた。

根を直撃したときには、良型のメバルも釣れてくれた。

今回はそのメバルに期待したわけである。



そこは、出船場所から7~8㎞離れている。

途中、少しずつチェックしながら行くものの不発・・・・。

そしていよいよその根に到着した。

しかし、その根まわりに映る魚影はなし・・・・。

期待が大きかった分、落胆も大きかった・・・・。



根が点在するエリアに移動。

潮の流れが出船場所方向に流れていたので、

あまり期待せずにのんびりと時間を過ごすことにした。

しばらくするとようやくティップに重さを感じた。

ヒットしたのはマゾイ(29㎝)

今年になってボートでの初物である。



私がボートでメインに使うタックルは、

ロッド:UFMウエダ SPS802-ssti
リール:TWINPOWER3000
ライン:BASIC FC 6lb
ジグ:40~60g

であり、ライトタックルといえるだろう。

小さなあたりは取りづらいが、80㎝クラスの真鯛でも楽しめるものである。


ちなみに、マゾイって「キツネメバル」と「タヌキメバル」の両方を併せての総称みたいですね。

今回釣れたのは、たぶん「タヌキメバル」だと思う。



このすぐ後にも、着底後数メートル巻いたジグにヒット!

まあまあの手ごたえで上がってきたのはアイナメ(40㎝)だった。






ロックフィッシュが釣れてくれたが、

魚探の中層にはいい反応が出まくっていた。




画像の右のほうをご覧ください。

水深30m前後と40mより少し下に、いい反応が出ていますよね!

真鯛の盛期にこんな反応が出たら、アドレナリンが出まくります!(笑)

ただ、時期的にまだ早いので、期待したのはホッケ。

そしてあわよくばサクラマス。

しかし、その期待は空しいものでした・・・・。



そう、その正体がわかりました。



フォール中に何回かヒットしました!




あまりに空しく画像を撮らないでしまいましたが、




その正体は・・・・




















『フグ』でした・・・・。


結局、フグが4ヒット・・・・・。


がっかりでした・・・・。


でも、よくはわかりませんが、2月にはなかった反応なので、

海の中でも春が近づいてきていることを示すものなのかもしれません。

先日釣ったクロソイの胃袋からイカナゴが出てきましたし、

真鯛の季節が近づいてきていると考えるようにします。



話は変わって、この晩は白身魚のしゃぶしゃぶ




アイナメ、マゾイ、クロソイ、ムラソイの4種類。

味は微妙に違うのでしょうけど、大概のものをおいしいと感じる自分には、全部がおいしかったです!(笑)


コメントを見る

tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ