プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:381
- 昨日のアクセス:549
- 総アクセス数:3836051
QRコード
▼ 高知デイアジ攻略?
- ジャンル:釣行記
少し下火にはなってきましたが、2月から高知県中部の各漁港にたくさんのアジが入ってきています。
が…なぜか夜に反応が薄く、マヅメや日中のサビキ師のコマセによって活性が上がるというポイントがあり、ちょっと様子を伺いに行ってきました。
まずはブルヘッド0.6gのジグヘッド単体。
サビキ師の方の邪魔にならないように距離をおき、撒かれたアミの流れてくる潮下でキャスト開始。
少し抑え気味のアクションで漂うアミを演出し、中層以下を探りますが反応なし…汗
前にも書きましたが、時期的にベイトとなりやすいちりめん雑魚も居たので、強めのトゥイッチでアクションを変え、リアクションで誘って何とか1匹。

横掛かりだったのでちょっとヤバかった…
そのままリアクションの誘いを続けてみましたが、アタリはたま~〜にあるだけ。
アジの群自体も小さめ、ほとんどが撒きアミについてるようで何とも効率が悪い(汗)
そこで0.4gのVRヘッド単体でスローにスローにとやってみますが、
それでも反応がなく、
行き着いたのはミニMキャロ1.5g。

撒きアミはされていますが、アジ自体は浮いてなく、
どうもボトムに落ちて流れてくる撒きアミを食べている様子。
そこで、少し沖目にキャストし、ミニMキャロ1.5gをゆっくりボトムまで一旦沈めて
ボトムから30cmぐらい切ったところで、フワフワ底潮にのせて流すという作戦で少しパターンにはまりました。

(ワームとジグヘッドがプロトのため、モザイクすいません。)
リーダーも1m近くとって、ナチュラルさを演出。
ジグヘッドもプロトですが、0.2gです。
が、なんて小難しい釣り方だ…(笑)
シビアすぎる…(汗)
と思ってたら、同時に潮もとまったので
まったくもってアタリなし!に。
攻略できたのか?できていないのか?
中途半端に終わったので
また違うアプローチもふくめ次回検証してみます♪
が…なぜか夜に反応が薄く、マヅメや日中のサビキ師のコマセによって活性が上がるというポイントがあり、ちょっと様子を伺いに行ってきました。
まずはブルヘッド0.6gのジグヘッド単体。
サビキ師の方の邪魔にならないように距離をおき、撒かれたアミの流れてくる潮下でキャスト開始。
少し抑え気味のアクションで漂うアミを演出し、中層以下を探りますが反応なし…汗
前にも書きましたが、時期的にベイトとなりやすいちりめん雑魚も居たので、強めのトゥイッチでアクションを変え、リアクションで誘って何とか1匹。

横掛かりだったのでちょっとヤバかった…
そのままリアクションの誘いを続けてみましたが、アタリはたま~〜にあるだけ。
アジの群自体も小さめ、ほとんどが撒きアミについてるようで何とも効率が悪い(汗)
そこで0.4gのVRヘッド単体でスローにスローにとやってみますが、
それでも反応がなく、
行き着いたのはミニMキャロ1.5g。

撒きアミはされていますが、アジ自体は浮いてなく、
どうもボトムに落ちて流れてくる撒きアミを食べている様子。
そこで、少し沖目にキャストし、ミニMキャロ1.5gをゆっくりボトムまで一旦沈めて
ボトムから30cmぐらい切ったところで、フワフワ底潮にのせて流すという作戦で少しパターンにはまりました。

(ワームとジグヘッドがプロトのため、モザイクすいません。)
リーダーも1m近くとって、ナチュラルさを演出。
ジグヘッドもプロトですが、0.2gです。
が、なんて小難しい釣り方だ…(笑)
シビアすぎる…(汗)
と思ってたら、同時に潮もとまったので
まったくもってアタリなし!に。
攻略できたのか?できていないのか?
中途半端に終わったので
また違うアプローチもふくめ次回検証してみます♪
- 2012年3月15日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント