プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:684
  • 昨日のアクセス:323
  • 総アクセス数:4600878

STAFF BLOGGER


視覚的リアクション

皆さん。
こんにちわ。
吉村です。

先週は三重県に帰ってましたが、また高知に居ます(笑)
タイトルの『視覚的リアクション』
魚をルアーで釣る場合、誘い(アクション)というのが大きなキーになると思います。

リアクションと聞くとルアーを大きく動かしたり、引く速度等少し強引に反応しない魚へ一時的にスイッチを入れ口を使わすのを想像させますが、今回のリアクションは少し違います。

強引なアクション等は一切行わずナチュラルカラー&ナチュラルアクションでリアクション時と同様に魚へスイッチを入れる事が出来ます。

皆さんはアジやメバルを釣る際に、まず始めにレンジを探り何だかの反応があるレンジを釣られると思います。
勿論、この方法でも行うのですが、通常のように反応のあるレンジを一定に誘うのでは無く、わざとレンジを避け食わせの間を入れる時だけ反応のあるレンジへリグを戻すのです。

完全にリフト&フォールの攻め方になるのですが、リフト(縦のアクション)でわざとレンジを上げフォール(食わせの間)で反応のあるレンジへ戻して行きます。
通常は一定のレンジ内でリフト&フォールを行い「見せて追わせて食わす」という動作が、このやり方だと魚から見ると「見えて、消えて、また見える」になるのです。

ルアー釣りで魚の視界からリグを消すというのは非常に有効で、またそのリグが現れると言う動作にスイッチが入るのです。

この方法で時期的に渋い三重のメバルも食ってきてくれました♪

そして高知に戻り、渋い高知でも試したのですが、一時はワンキャストワンヒット状態になり有効性を実感しました☆

この方法で、もう一つ大事なのがカラーです。
ナチュラルカラーが有効な事が多く、今回の三重メバルには今度「34」から発売する「くろきん」オクトパス1.8限定カラーの「みどり」が圧倒的に反応がよく高知のアジには「みどり」が良かったです


オクトパス1.8限定カラー「みどり」

オクトパス1.8限定カラー「くろきん」
本当に有効な攻め方だと思いますので試してみてください

吉村 匡弘

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ