プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:312
- 昨日のアクセス:551
- 総アクセス数:4572114
▼ プラッキングメバル
- ジャンル:日記/一般
- (メバル)
こんにちは!
いなちゅうです。
本日もよろしくお願いします。
今回もお題はメバリングについてですが、あまりにもしつこいくらいに書き続けてきたため、とりあえず今回で一区切りつけようと考えています。
本当はまだまだメバルを追い続けていたいのですが、来月は34アジングカップ山口大会(5月23日)も開催されるということもあり、アジの調査をボチボチ始めていかないといけないかなって・・・(汗)
今回のお題の「プラッキングメバル」にもあるように、プラグで狙うにはブチ楽しい時期でもあるのですが・・・(泣)
メバルの捕食ベイトがアミであれイカナゴ等の小魚であれ、ムッチャプラグに反応してくれる時期に突入するので、今までプラッキングをしたことが無い方でも始めるのに適した時期でもあります♪

プラグの利点は何と言っても、レンジキープが容易であること。
各プラグも狙うレンジに特化した作りになっており、ジグヘッドワームでの釣りのように釣り手側があまり神経質にならなくて良いので、まさに私にピッタリの釣り方と言っても過言ではないと思います!(笑)
しかし、使うプラグの性質を理解することは重要で、これは明るい内に釣り場で試すことが出来れば、レンジや動きが良く分かるので可能であれば是非試してみて下さい。
基本的にアミパターンの時は表層の超スローリトリーブが良く、動きの抑えられたプラグ(シンキングペンシル等)を私は多用します。
また普通のミノーでも、リップを削ることで(削り過ぎに注意)動きが抑制されて効果があるように思います。(また要らんことを書いてしまったかな・・・汗)
※リップを削る等の改造は、あくまでも自己責任でお願いします。


また、プラッキングの場合はロッドもプラッキングに適したロッドの使用が望ましく、ラインに関しても通常のジグヘッドワームの時よりも強いものを使用するようにして下さい。
34製品ならロッドはSBR-74がオススメで、ラインはピンキーだと0、6号。場所によってはPEラインの使用も必要になると思います。
細いラインだとどうしても無理なやり取りは出来ないし、ラインブレイクすると高価なプラグがをロストするだけでなく、逃げた魚にも大きなダメージが残ってしまうため、不安な方は0,3号前後のPEラインを使用すれば良いと思います!(またまた要らんこと書いてしまったかも・・・)
私はプラッキングのラインやロッドに関しては、34製品に拘る必要もないと考えていますので、みなさんが楽しめるタックルで臨んで下さいね♪
プラッキングをやり込んでくると、先に書いたようにリップを削って自分好みの動きにしてみたり、フック交換(大きさやトレブルフックからシングルフックへの変更)や板オモリ等の貼り付けでフッキング率アップやバランス自体を変えてみたり、いろいろと試してみたくなります。
自分好みのプラグっていうのも絶対に決まってくるので、先ずはいろいろと試してみて自分好みのプラグを見つけてみて下さい。(最後は1軍プラグが3~5個に絞られますよ~(笑))
自分の惚れたプラグで釣れると嬉しさも倍増です!♪

プラグの他にメタルジグでの釣りも楽しいのですが、私の苦手な釣りでもあります・・・。

目下勉強中ではありますが、自分のイメージ通りに食わせ時は、サイズに関係なく無茶苦茶嬉しいですからね♪

メバルは梅雨メバルと言うくらい、今からが楽しめます♪
私の通うフィールドでは真夏の8月でも、ショアから狙って良型を釣ることも可能です。
アジングの合間にたまにはメバリングってのも良いと思いますよ~!♪
私の場合はメバリングの合間のアジングになっていますが・・・(笑)
プラッキングが嵌ると笑いが止まらんくらい爆釣して、ブチオモロイですよ~!!
~稲迫 誠~
いなちゅうです。
本日もよろしくお願いします。
今回もお題はメバリングについてですが、あまりにもしつこいくらいに書き続けてきたため、とりあえず今回で一区切りつけようと考えています。
本当はまだまだメバルを追い続けていたいのですが、来月は34アジングカップ山口大会(5月23日)も開催されるということもあり、アジの調査をボチボチ始めていかないといけないかなって・・・(汗)
今回のお題の「プラッキングメバル」にもあるように、プラグで狙うにはブチ楽しい時期でもあるのですが・・・(泣)
メバルの捕食ベイトがアミであれイカナゴ等の小魚であれ、ムッチャプラグに反応してくれる時期に突入するので、今までプラッキングをしたことが無い方でも始めるのに適した時期でもあります♪

プラグの利点は何と言っても、レンジキープが容易であること。
各プラグも狙うレンジに特化した作りになっており、ジグヘッドワームでの釣りのように釣り手側があまり神経質にならなくて良いので、まさに私にピッタリの釣り方と言っても過言ではないと思います!(笑)
しかし、使うプラグの性質を理解することは重要で、これは明るい内に釣り場で試すことが出来れば、レンジや動きが良く分かるので可能であれば是非試してみて下さい。
基本的にアミパターンの時は表層の超スローリトリーブが良く、動きの抑えられたプラグ(シンキングペンシル等)を私は多用します。
また普通のミノーでも、リップを削ることで(削り過ぎに注意)動きが抑制されて効果があるように思います。(また要らんことを書いてしまったかな・・・汗)
※リップを削る等の改造は、あくまでも自己責任でお願いします。


また、プラッキングの場合はロッドもプラッキングに適したロッドの使用が望ましく、ラインに関しても通常のジグヘッドワームの時よりも強いものを使用するようにして下さい。
34製品ならロッドはSBR-74がオススメで、ラインはピンキーだと0、6号。場所によってはPEラインの使用も必要になると思います。
細いラインだとどうしても無理なやり取りは出来ないし、ラインブレイクすると高価なプラグがをロストするだけでなく、逃げた魚にも大きなダメージが残ってしまうため、不安な方は0,3号前後のPEラインを使用すれば良いと思います!(またまた要らんこと書いてしまったかも・・・)
私はプラッキングのラインやロッドに関しては、34製品に拘る必要もないと考えていますので、みなさんが楽しめるタックルで臨んで下さいね♪
プラッキングをやり込んでくると、先に書いたようにリップを削って自分好みの動きにしてみたり、フック交換(大きさやトレブルフックからシングルフックへの変更)や板オモリ等の貼り付けでフッキング率アップやバランス自体を変えてみたり、いろいろと試してみたくなります。
自分好みのプラグっていうのも絶対に決まってくるので、先ずはいろいろと試してみて自分好みのプラグを見つけてみて下さい。(最後は1軍プラグが3~5個に絞られますよ~(笑))
自分の惚れたプラグで釣れると嬉しさも倍増です!♪

プラグの他にメタルジグでの釣りも楽しいのですが、私の苦手な釣りでもあります・・・。

目下勉強中ではありますが、自分のイメージ通りに食わせ時は、サイズに関係なく無茶苦茶嬉しいですからね♪

メバルは梅雨メバルと言うくらい、今からが楽しめます♪
私の通うフィールドでは真夏の8月でも、ショアから狙って良型を釣ることも可能です。
アジングの合間にたまにはメバリングってのも良いと思いますよ~!♪
私の場合はメバリングの合間のアジングになっていますが・・・(笑)
プラッキングが嵌ると笑いが止まらんくらい爆釣して、ブチオモロイですよ~!!
~稲迫 誠~
- 2015年4月26日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 7 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 9 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 20 日前
- タケさん
最新のコメント