プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:4578944
▼ 34のもの作りと進化。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
コトーです。よろしくお願いします。
完成間近まで書いた記事が消えてしまい、二度目の記事作成頑張りたいと思います。
今回からまめに記事の保存をしようと思います…
さぁ!気を取り直し書きます(笑)
34のもの作りですけど、家邊社長、本岡さん、米本さん、古屋さん、大石さんと私で、日々フィールドに出かけて、不便なところや、こんな商品あったらいいな!と思いながら釣りをしています。
フィールドだけでなく、仕事中に閃いたり、皆さんからのご要望などで製品の開発に取り掛かっております。
閃いたものを作れるものは自作し、フィールドに持ち出し、テストを繰り返し、改良を重ね少しずつ製品に近づけて行っています。
閃いたものがすべて製品までたどり着くわけでなく、途中でボツになる商品もたくさんあります。
そんなことを繰り返し、試行錯誤し思いがたくさん詰まった製品を作っております。
近年アジング人口も増加していて、経験を積みアングラーの技術も向上し、またリグ、メソッドなど多種多様になってきて、アジング自体も進化しています。
タックルもロッド、リールなどに使われる、小さなパーツまでもが、ガタツキが無くなり、耐久性も上がり、10年前と比べるとすごくよくなっていますね。
34がスタートして3年が経ちましたけど、3年前では製造できなかったものも、製造技術の向上で、徐々にできるようにもなってきています!
そして今回、アドバンスメント63、610を改良して、アドバンスメント63versionⅡ,610versionⅡを発売することになりました!


左側は63versionⅡ グリップに刻印が入っています!!

両者ともに見た目だけでなく、反響感度、ロッドバランス、操作性、キャスト性、携帯性、などなど、たくさんの進化を遂げております。
63versionⅡはワンピース構造から、変則2ピースになり、車載時や離島などに持ち込むときに便利になりました。
ラインはピンキー0.2号、0.3号、0.4号と使え、0.8g~1.8g(強風時のガン玉プラス)も思いのまま操ることができ、ディープエリアでも活躍してくれます。
610versionⅡも細身になり、ロッドバランスも見直すことで、ワンハンドキャストも楽に行えるようになっています。
ラインはピンキー0.3号、0.4号、0.6号をお勧めします。
0.8g~1.8g(強風時のガン玉プラス)が使え、接近戦も使えますが、重めのリグの遠投、ディープエリア、そして対大型アジを視野に入れております。
また、0.4号以上であれば、Sキャリーも使うこともできますよ。
63versionⅡ,610versionⅡともにアドバンスメント57、60と一味違い『コツッ』と言う反響音にダイレクトに反応して、掛けていくアジング楽しまれてみてください。

発売時期など詳細が決まりましたら、またお知らせしたいと思います。
今日のfimoを書くのは、普段の倍疲れました(笑)
コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
完成間近まで書いた記事が消えてしまい、二度目の記事作成頑張りたいと思います。
今回からまめに記事の保存をしようと思います…
さぁ!気を取り直し書きます(笑)
34のもの作りですけど、家邊社長、本岡さん、米本さん、古屋さん、大石さんと私で、日々フィールドに出かけて、不便なところや、こんな商品あったらいいな!と思いながら釣りをしています。
フィールドだけでなく、仕事中に閃いたり、皆さんからのご要望などで製品の開発に取り掛かっております。
閃いたものを作れるものは自作し、フィールドに持ち出し、テストを繰り返し、改良を重ね少しずつ製品に近づけて行っています。
閃いたものがすべて製品までたどり着くわけでなく、途中でボツになる商品もたくさんあります。
そんなことを繰り返し、試行錯誤し思いがたくさん詰まった製品を作っております。
近年アジング人口も増加していて、経験を積みアングラーの技術も向上し、またリグ、メソッドなど多種多様になってきて、アジング自体も進化しています。
タックルもロッド、リールなどに使われる、小さなパーツまでもが、ガタツキが無くなり、耐久性も上がり、10年前と比べるとすごくよくなっていますね。
34がスタートして3年が経ちましたけど、3年前では製造できなかったものも、製造技術の向上で、徐々にできるようにもなってきています!
そして今回、アドバンスメント63、610を改良して、アドバンスメント63versionⅡ,610versionⅡを発売することになりました!


左側は63versionⅡ グリップに刻印が入っています!!

両者ともに見た目だけでなく、反響感度、ロッドバランス、操作性、キャスト性、携帯性、などなど、たくさんの進化を遂げております。
63versionⅡはワンピース構造から、変則2ピースになり、車載時や離島などに持ち込むときに便利になりました。
ラインはピンキー0.2号、0.3号、0.4号と使え、0.8g~1.8g(強風時のガン玉プラス)も思いのまま操ることができ、ディープエリアでも活躍してくれます。
610versionⅡも細身になり、ロッドバランスも見直すことで、ワンハンドキャストも楽に行えるようになっています。
ラインはピンキー0.3号、0.4号、0.6号をお勧めします。
0.8g~1.8g(強風時のガン玉プラス)が使え、接近戦も使えますが、重めのリグの遠投、ディープエリア、そして対大型アジを視野に入れております。
また、0.4号以上であれば、Sキャリーも使うこともできますよ。
63versionⅡ,610versionⅡともにアドバンスメント57、60と一味違い『コツッ』と言う反響音にダイレクトに反応して、掛けていくアジング楽しまれてみてください。

発売時期など詳細が決まりましたら、またお知らせしたいと思います。
今日のfimoを書くのは、普段の倍疲れました(笑)
コトー。
- 2014年11月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 19 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント