プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:4581068
▼ 高知SUMMER!AJING!
- ジャンル:釣行記
南国YOSAKOI高知からハマちゃんです!
いや〜暑い暑い!日中に限らず、夜の釣りでもベトベトになっちまうくらい猛暑が続いていますが、お約束のお言葉である‥
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい!
さて、高知アジングの状況ですが豆から少しずつサイズアップしてきております。それとともに鯵の知能も少しアップ??しているのか(笑)鯵に口を使わすのにちょいと小細工がいるようになってきましたが、活性は高いのでこれからの季節はアジングをはじめるのにピッタリな時期にもなります
先日も、0.8gでは喰わず0.3gではフォールスピードが合わず、0.5gにした途端に連発ヒット!といった、たった0.2gの差で釣果が大幅に変わるゲームを楽しんできました。
釣り方はいたってシンプルです。
【投げて、ジグヘッドの引き抵抗を感じる位置をキープしてアタリを待つだけ】
と、いっても言葉を因子分解すると、引き抵抗ってなんだ?キープってなんだ?鯵のアタリってどうなんだ?と色々疑問があると思いますが34ではそんな1つ1つの質問にお答えさせていただく、アジングセミナーや色々な活動をさせていただいていますので、これまたホームページ等でチェックしてみてくださいね。
と、話が脱線してきましたが‥笑
なぜ?軽量ジグヘッドなのか?
それは、重いジグヘッドだと、もちろん引き抵抗は感じやすくはなりますが、フォールスピードが早く鯵がハントしてくるタイミングに合わせれない現象が生じます。そして、おまけに‥いい潮を通り過ぎて魚のいないレンジに届いてしまう ※超高活性時は除く笑
その為に、軽いジグヘッドで潮の流れとの帳尻合わせと鯵に口を使わせやすいタイミングをつくってあげる事が必要になってくる
その為に必要なのは勿論、アングラー自身の手に感じる感度も重要ですが‥
やはりロッドです
この軽いジグヘッドの存在感を海中でいかに感じれるか?に特化したロッドが34製品にいくつかある中、先日サークル34にて先行販売されたDFR-511‥もうお手元に届いた方もおられるかとは思いますが、ここ南国高知においても十二分に活躍してもらえるロッドです。地域に特化したDFR-511に関するロッドのインプレはまた34ホームページに記載される予定なので省きますが‥とにかく、投げて掛けて釣って楽しい!のは間違いない(^_−)−☆

是非、このDFR-511を体験してみてください!
この暑い時期に話がダラダラと続くのもなんですので(笑)この辺で失礼します♪
以上、南国土佐の高知よりハマちゃんでした!

- 2016年8月16日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント