プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:160
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:4579819
▼ 釣れるアジも釣れないアジも。
- ジャンル:日記/一般
皆さんお疲れ様です!
本日担当、福岡のTOSHIやんです(*^^*)
よろしくお願いしますm(__)m
春の足音が聞こえつつありますが、突然の寒波が来たりで体調管理が難しい日々ですね!
しかし今週からは気温も上がっていくようなのでいよいよ春のアジングハイシーズンも近いのではないかと楽しみにしてます!
最近の北九州アジングですが、やはりまだまだアジの数は多くはなく、ある一部の場所に入っている事も多くて、その中で試行錯誤しながら拾っていくアジングがメインになっています。
いわゆる渋いアジングですね(笑)
その一方で春や秋~初冬はスゴく楽に数が釣れる事もあり、イージーなアジングにもなりますね!
この『渋いアジング』と『イージーなアジング』
僕にとってはどちらも大切なアジングで、『渋い状況だからこそ学べる事』『数釣れる時にこそ学べる事』どちらもその状況でアジングをやらないと学べない事が沢山あります。
例えばアジが少なく散発的に拾うような状況では、まずは少ないアジを探しに行くサーチの範囲も広くなり、釣れてもなかなか再現無い時にはそれを繰返しながらさらにアジにこちらから近づいて行かなければなりません。
同じレンジを通すにもウエイトを変えてスピードを変えたり角度を変えたりしながらじっくりとアジをサーチする事が必要になり、『アジを丁寧に探していく』という事を僕は学んでいます(*^^*)
そして何故この場所はこのような状況になりやすいのか!?
少ない中でも回遊のタイミングはどこか!?
等と考える要素にもなります。
一方でアジが比較的釣れる場所、アジングにのめり込んでいくとクセのあるややこしいアジングをしたくなる事が多いように思いますが、『たくさん釣れるアジ』から学べる事も沢山あると思います(*^^*)
短時間の地合いでアジが沢山入ってくる場所ならば、いかに無駄なくバイトさせフッキングに持ち込み素早く取り込んでフックを外しキャスト!
アジを絞めたりする時間はもちろんありますが、省ける無駄は省きながら地合いで素早くアジを抜いていく!その為にはどうすれば!?なんて事は沢山釣れる状況から僕は学んでいます(*^^*)
そして何故この場所には今現在たくさんのアジが入って来ているのか!?と考える要素にもなります。
『渋いアジング』も『釣れるアジング』も、僕にとってはどちらも大切です!
好き嫌いや好みはあると思いますが、渋いアジングも釣れるアジングもどちらもやってみて欲しいなと思います(*^^*)
上手く書けませんでしたが、結論はどのアジングも僕は楽しくて大好きだって事ですね(笑)
最後までありがとうございましたm(__)m
Android携帯からの投稿
本日担当、福岡のTOSHIやんです(*^^*)
よろしくお願いしますm(__)m
春の足音が聞こえつつありますが、突然の寒波が来たりで体調管理が難しい日々ですね!
しかし今週からは気温も上がっていくようなのでいよいよ春のアジングハイシーズンも近いのではないかと楽しみにしてます!
最近の北九州アジングですが、やはりまだまだアジの数は多くはなく、ある一部の場所に入っている事も多くて、その中で試行錯誤しながら拾っていくアジングがメインになっています。
いわゆる渋いアジングですね(笑)
その一方で春や秋~初冬はスゴく楽に数が釣れる事もあり、イージーなアジングにもなりますね!
この『渋いアジング』と『イージーなアジング』
僕にとってはどちらも大切なアジングで、『渋い状況だからこそ学べる事』『数釣れる時にこそ学べる事』どちらもその状況でアジングをやらないと学べない事が沢山あります。
例えばアジが少なく散発的に拾うような状況では、まずは少ないアジを探しに行くサーチの範囲も広くなり、釣れてもなかなか再現無い時にはそれを繰返しながらさらにアジにこちらから近づいて行かなければなりません。
同じレンジを通すにもウエイトを変えてスピードを変えたり角度を変えたりしながらじっくりとアジをサーチする事が必要になり、『アジを丁寧に探していく』という事を僕は学んでいます(*^^*)
そして何故この場所はこのような状況になりやすいのか!?
少ない中でも回遊のタイミングはどこか!?
等と考える要素にもなります。
一方でアジが比較的釣れる場所、アジングにのめり込んでいくとクセのあるややこしいアジングをしたくなる事が多いように思いますが、『たくさん釣れるアジ』から学べる事も沢山あると思います(*^^*)
短時間の地合いでアジが沢山入ってくる場所ならば、いかに無駄なくバイトさせフッキングに持ち込み素早く取り込んでフックを外しキャスト!
アジを絞めたりする時間はもちろんありますが、省ける無駄は省きながら地合いで素早くアジを抜いていく!その為にはどうすれば!?なんて事は沢山釣れる状況から僕は学んでいます(*^^*)
そして何故この場所には今現在たくさんのアジが入って来ているのか!?と考える要素にもなります。
『渋いアジング』も『釣れるアジング』も、僕にとってはどちらも大切です!
好き嫌いや好みはあると思いますが、渋いアジングも釣れるアジングもどちらもやってみて欲しいなと思います(*^^*)
上手く書けませんでしたが、結論はどのアジングも僕は楽しくて大好きだって事ですね(笑)
最後までありがとうございましたm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2015年3月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント