プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:4581548
▼ 攻略
- ジャンル:style-攻略法
- (釣りについて)
年明けから週3回の釣行宣言をした私でしたが、仕事や子供の学校行事への参加など、その他諸々の為にあまり行けていないのが現状です。
それでも平均週2回は釣行する様にしています。
最近ハマっているのがボートでのアジング&メバリング・・・。釣友のボートで出掛けているのですが、コレがかなり面白い♪
何時も楽しませてくれる友人に感謝しています(●^o^●)
釣友数人とボートでディープエリアへ出掛け、水深16mの表層からボトムまでを探ります。
流れも速く上と底で流れる方向が違う・・・コレを攻めるのですが、JH単体からスプリットやキャロ等、それぞれが思い思いのリグを使い攻略しています。
いちばん面白いのはやっぱりJH単体。
1.3g以上をメインで使うのですが、時々1.8gでもレンジに入ってくれない時があります。
そんな時にはバレットシンカーやがん玉を使い、ウェイト調整をしてボトムまで送り込みます。
ボトム狙いの時はピンキー0.4号をメインで使用します。
0.3号だと伸び過ぎてバイトが感じられない事があるから…。
ロッドできいてみると「食ってた!」て事が良くあるので・・・(汗)
そうなると釣った感が全く無いので面白く無い(-_-;)
メバルが表層に浮いている状態なら、極軽量のJHで表層をなめる様にドリフトさせてバイトを待ちます。
プラグも使用しますが、これはイカパターンになった時で、ラインもピンキー0.6号を使っています。
良いサイズのシーバスがウロウロしている場合・・・。この様な場合にはPEを使いプラグを持って行かれない様にしています。値段の高いプラグを持っていかれたらショックですから・・・(@_@;)
あまり参考にはなりませんが、攻めるポイントの状況によりラインやリグ等は使い分けています。
以前は既製品のロッドを切ったり削ったり、またガイドの数を変えてみたり・・・と改造したりもしていました。
また、リールの中身もいろいろとイジッてみましたが、あまり変わった様な感じがしないので止めました (/_;)
何もせずにそのまま使用した方が良いですね(>_<)
釣りに関してはいろんな楽しみ方があるので、どんどんチャレンジしてみるのも面白いと思います♪
これからもマイペースに釣りを楽しんでいこうと思います!
正兼 秀晃(KEN)
- 2014年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント