プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:288
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:4580955
▼ 私のアジング
- ジャンル:style-攻略法
- (釣りについて)
そろそろ夜の海も寒くなってきましたね!出掛ける時にはウィンドブレーカーを持参しましょう! by KEN
今回は写真を載せ過ぎてしまいました(>_<) \ペシッ!!
それでは本題に入りますが、アジを釣る為に必要なのがアジの居るレンジを探す事。
これはほとんどの方が理解している事と思います。
アジは集団で同じ層を回遊する事が多くそれを狙うにあたり、回遊していないレンジにいくらリグを通しても滅多にバイトはありません。
それだけレンジにシビアな魚ですが、時々上から下までアジだらけ(*_*)って事もあります。
効率よくアジを釣る為にはいち早くアジの居るレンジを探す事が大事。
釣り方も各レンジで変わり、表層に浮いている場合、私は軽量ジグヘッドで水面下50cm位を通すイメージで狙っています。
中層ならカウント数を増やし、ゆっくりとリグを送り込む様にしています。
私の経験上、表層で良型が釣れる時には幾らボトムを探っても、なかなか良型は釣れた試しがありません(>_<)
タイミング的に何らかの影響でいきなりボトムに着いたアジを釣った事はあるが、滅多に釣れた事がない。
フロックでたまたま反応して釣れる事はありますが、そういう時には後が続かない事が多いのも事実です。
私が経験不足なので釣れないのでしょうが・・・((+_+))
それでも「そんな事は無い!釣れるよ~!下手なだけでしょう(笑)」って人も居るでしょうが、私には釣れない、まだまだ未熟者なので(-_-;)
だから日々色々な事を試しながら釣行しています(>_<)
表層を狙う場合に武器になるのがジグヘッド単体の釣り。
それも軽量ジグヘッドで・・・。

タフコンディション時のアジングもそうですが、0.3gや0.5gといった極軽量ジグヘッドでの攻めを強いられる事が大半です。
表層を狙う場合にはキャロやスプリットだと操作感が悪く、色んな意味でマイナス面が多いと思っています。
沖のブレイクやディープエリア等ではそちらの方が有利に働くのも事実ですが、自分的に手返し良く表層のアジを抜こうと思えばジグヘッド単体には敵わないと思っています。
更に重要なのがジグヘッドの重さ。
これは人それぞれ感じ方が違うと思いますが、自分的に掛けた時には重いジグヘッドよりも、軽いジグヘッドの方が圧倒的にバラシ難い様に思います。
気を抜いていて「アワセ遅れたかな?」と思っても綺麗に上顎に掛かっている事が多い(たまたまでしょうが・・・)

みんなで「誰が早く最初の1匹を釣るか!」って遊ぶ時には、他の人が0.8gを付けていたら1.5g、1gを付けていたら1.8gを投げます。
アジがボトムに居れば最初にボトムに着いたワームに反応する筈・・・と、勝手に思っています(結構これで最初に抜いた事があります)
1.5gや1.8gで表層やシャローのアジを狙う事もあるが、これにはかなりの集中力を要します。
集中力を養うのと、スキルアップするには良いと思っているので、時々そんな感じのアジングも楽しんでいます。
色々な狙い方が出来るので試してみて下さい!
それだからアジングは面白いんでしょうね♪ (●^o^●)♪
(他の魚種にも言える事ですが・・・)
どんなターゲットにしても、色々と突き詰めてみると色んな条件で反応する事が解り、思ってもいなかったモノに反応します。
これだから釣りは止められません(^◇^)/

話は変わり、以前も書いたのですがアジングに於いて最も重要なのは、リグの存在を感じながら操作する事。
常にバイトを感じる事が出来る様にラインにテンションを掛けておくという事。
これに尽きると思っています。
私の場合はそうしないとバイトは感じられません・・・(>_<)
バイトを感じられないという事は、自分の場合ですがラインテンションを掛けられていないか、そこにアジが居ないかのどちらかだと思っています((+_+))
リグを投げてアジの居るレンジまで落とし、素早くラインスラッグを取ってテンションを掛けて待つ!
コレだけでバイトを感じる事が出来、簡単にアジを釣る事が出来ると思います!
細かいところは以前書いたのですが、今迄に「あまりバイトを感じられていない」、「人と一緒に行っても自分だけが釣れない」という人は、ラインテンションが抜けている場合が多いと思います。
取り合えずキャストして綺麗にスラッグを取り、無駄な動きはせずにピタっ!とラインテンションを掛けてバイトに備えて待つ!(●^o^●)
これが何時もキチっと出来る様になれば、今迄逃していたアジからの信号を感じる事が多くなると思います♪
以前は私もたくさんの信号を逃していましたが、何回も釣行しているうちに自然とそれが出来る様になり釣果が伸びました!
多少ラインテンションの掛け方は違いますが、イカも一緒です!(^v^)

あまり参考にならないかも知れませんが・・・(-_-;)
コチラhttp://www.fimosw.com/u/thirtyfour/u4p6g6y64gvw4fを覗いてみてください。
私のアジングスタイルを書いたつもりです・・・(>_<)/
結論を言えば「釣行回数を増やし、たくさんアジを釣る事で色んなバイトを感じる事が出来る」訳ですから、必然的に慣れが生じ、結果良く釣れる様になると思います!

アジを「もっと釣れる様になりたい!」という方は、時間の許す限り釣り場に足を運ぶ事をお勧めします!
それが10分・20分でも良いのです!
海に出掛けるだけでも、釣れなくても何らかの情報は入って来ると思います!
実際に釣行する事で色々な発見があり、色んな引き出しが増えると思っています!(^.^)/~~~
何か思っていたのとは違う方向に話がいったかな?
しかしこの時の焼きそばは美味かった♪ (爆)

正兼 秀晃(KEN)
- 2013年10月2日
- コメント(1)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
20:00 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
16:00 | 【JACKALL】開発中のチビヒエイのテスト釣行 |
---|
14:00 | 時々作りたくなるモノ ロック用ラバージグ |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント