プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:312
- 昨日のアクセス:551
- 総アクセス数:4572114
▼ 風はお友達♪
- ジャンル:日記/一般
- (釣りについて)
おはようございます。
本日担当のいなちゅうです。
本年もどうぞよろしくお願いします!
さて、みなさんは釣行の際に爆風で釣りにならなかったってことは、おそらく一度や二度ではないと思います。
もしかしたら予報だけで判断して、はなから釣りに行かないって方もいらっしゃるかと・・・(笑)
私は自慢ではありませんが、釣行の際に天候が荒れるってことがたまに・・・
いや、しょっちゅうあります!(爆)
天気を選んでいたら釣行回数も減ってしまうので、身の危険を感じる程の荒天以外は出掛けるため、風はあまり苦にはならなくなっています。(仕事柄警報が出ていても外出は無理ですが・・・)
てか、人も少なかったりするので爆風は大好きだったりします♪
「風はお友達」を自負しておりますので・・・(笑)
雨は出掛けるまでは嫌なのですが、釣りを始めると何故かテンションが上がってしまいますが、爆風時は雨のそれよりも遥かにテンションは上がっていたり・・・
で、KOZYに気色悪いって罵られたりしとります。
私は爆風時でも通常とリグは変わらず、ジグヘッド単体が基本です。
逆風が一番釣り易くて余程の事が無い限り、ジグヘッドの重さは0,8gか1,0gです。
たまに1,3gを使用することがありますが、とりあえず5メートル程飛べば御の字なので・・・
たまに水面に入ればオッケーってこともありますが・・・(笑)
逆風時って風の影響で足元にゴミが溜まってたりしてません?
こんな時って魚も足元に溜まってたりするんですよね。
だからとりあえずゴミを避けて水面に入ればチャンス大と言うわけです♪
キャストはオーバーハンドで投げるのではなく、サイドハンドの方が有利なので、釣り場の状況が許せばこちらをオススメいたします。
逆風に限らず爆風時はラインメンディングが重要になるので、キャスト時はフェザリング等で極力余分なラインの放出を抑えて下さいね!
また、逆風は風がラインを抑え込んでくれるので、任意のレンジに入れることは割と容易です。
これが軽量ジグヘッドが使える理由でもあります。

後ろの波を見ていただけたら分かるかと・・・
この日も荒れとりました。
逆に追い風の時はラインが吹き上げられるので、リグが軽いと簡単に水面に浮いてしまい、任意のレンジに入れることは難しくなります。
だから後ろからの爆風時は、リグもレンジに入れることのできる重いものにします。
魚が水面直下に居る場合は風の強さによって重さを変えたり、風を利用したロッドワーク(下げたり上げたり)でレンジコントロール(魚が下に居る時は基本的にロッドを下げる)をします。
いろいろ考えたりリグを変えたりとかなり煩わしいのが、私が逆風が好きな理由だったりもします・・・(笑)
ただ追い風は普段届かないポイントまで狙うことが出来るという利点があります。
以前にも通常は全く届かないようなポイントに、ジグヘッドを風に乗せてぶっ飛ばして良型アジやメバルの入れ食いを堪能したことがあるので、是非「風はお友達キャスト」を試してみてください!(爆)
キャストはライナーでは無く、あり得んくらい上方に向けるのが基本!
この時ばかりはあまりフェザリングとかを考えなくて良いので・・・
(トラブッた時の保証はできませんが・・・)
文章にすると非常に難しいので、爆風を選んで実践してみてください!(笑)
あっ!
横風・・・
文章では説明が超難しいし、以前も言ってたようにパソコンの調子も悪いので端折ります・・・(笑)
と言う訳にもいかず簡単に・・・
潮の流れと風の向きもあるので一概に言えませんが、風上に向いてキャストする方が良い場合が多いです。
ロッドの向きも風上側に向けた方がコントロールし易いかな。
慣れていないと最初は何をしてるか分からないと思いますが、経験を積めば少しずつですが必ず何か見えてくるので、風の強い時こそいろいろと試してみましょうね!
あと釣りあるあるなんですが、風の強い日にそこそこ釣れて、「これで天候が良ければ入れ食いだったね!」ってこと。
でもね・・・
ブチ釣り易い天候(風無し波無し雨無し)で、エエ思いはあんまりした事ないんよね!(泣)
ありゃ~絶対に風があってちょびっとだけ荒れとったけ、魚の活性も高かったんじゃと思うとります!(突然の広島弁ですみません)
でも実際にそんなことないですか?
とは言っても年に数度、釣り場に立った時点で笑いが出る状況があります。
キャストするまでもなく絶対に無理って分かる状況・・・
こんな時は
何をやっても無理だし危険なので、明るく笑って帰りましょうね!!(爆)
風を利用することを考えて釣りをすれば、きっとあなたも「風とお友達」になれますよ~!♪
多分・・・(笑)
今回は文章ばかりで写真が少なく申し訳ありません!
最後に新作ワームの「タープル」ですが、とってもメバルに良いですね♪
デイメバリングでは「こうはく」、「あまがえる」が非常に好感触でした!

この日も爆風でしたが、ジグヘッドは1,0g。
アジ!?
まだ使ってないので分かりません!(笑)
またご紹介できればと思います。(汗)
~稲迫 誠~
本日担当のいなちゅうです。
本年もどうぞよろしくお願いします!
さて、みなさんは釣行の際に爆風で釣りにならなかったってことは、おそらく一度や二度ではないと思います。
もしかしたら予報だけで判断して、はなから釣りに行かないって方もいらっしゃるかと・・・(笑)
私は自慢ではありませんが、釣行の際に天候が荒れるってことがたまに・・・
いや、しょっちゅうあります!(爆)
天気を選んでいたら釣行回数も減ってしまうので、身の危険を感じる程の荒天以外は出掛けるため、風はあまり苦にはならなくなっています。(仕事柄警報が出ていても外出は無理ですが・・・)
てか、人も少なかったりするので爆風は大好きだったりします♪
「風はお友達」を自負しておりますので・・・(笑)
雨は出掛けるまでは嫌なのですが、釣りを始めると何故かテンションが上がってしまいますが、爆風時は雨のそれよりも遥かにテンションは上がっていたり・・・
で、KOZYに気色悪いって罵られたりしとります。
私は爆風時でも通常とリグは変わらず、ジグヘッド単体が基本です。
逆風が一番釣り易くて余程の事が無い限り、ジグヘッドの重さは0,8gか1,0gです。
たまに1,3gを使用することがありますが、とりあえず5メートル程飛べば御の字なので・・・
たまに水面に入ればオッケーってこともありますが・・・(笑)
逆風時って風の影響で足元にゴミが溜まってたりしてません?
こんな時って魚も足元に溜まってたりするんですよね。
だからとりあえずゴミを避けて水面に入ればチャンス大と言うわけです♪
キャストはオーバーハンドで投げるのではなく、サイドハンドの方が有利なので、釣り場の状況が許せばこちらをオススメいたします。
逆風に限らず爆風時はラインメンディングが重要になるので、キャスト時はフェザリング等で極力余分なラインの放出を抑えて下さいね!
また、逆風は風がラインを抑え込んでくれるので、任意のレンジに入れることは割と容易です。
これが軽量ジグヘッドが使える理由でもあります。

後ろの波を見ていただけたら分かるかと・・・
この日も荒れとりました。
逆に追い風の時はラインが吹き上げられるので、リグが軽いと簡単に水面に浮いてしまい、任意のレンジに入れることは難しくなります。
だから後ろからの爆風時は、リグもレンジに入れることのできる重いものにします。
魚が水面直下に居る場合は風の強さによって重さを変えたり、風を利用したロッドワーク(下げたり上げたり)でレンジコントロール(魚が下に居る時は基本的にロッドを下げる)をします。
いろいろ考えたりリグを変えたりとかなり煩わしいのが、私が逆風が好きな理由だったりもします・・・(笑)
ただ追い風は普段届かないポイントまで狙うことが出来るという利点があります。
以前にも通常は全く届かないようなポイントに、ジグヘッドを風に乗せてぶっ飛ばして良型アジやメバルの入れ食いを堪能したことがあるので、是非「風はお友達キャスト」を試してみてください!(爆)
キャストはライナーでは無く、あり得んくらい上方に向けるのが基本!
この時ばかりはあまりフェザリングとかを考えなくて良いので・・・
(トラブッた時の保証はできませんが・・・)
文章にすると非常に難しいので、爆風を選んで実践してみてください!(笑)
あっ!
横風・・・
文章では説明が超難しいし、以前も言ってたようにパソコンの調子も悪いので端折ります・・・(笑)
と言う訳にもいかず簡単に・・・
潮の流れと風の向きもあるので一概に言えませんが、風上に向いてキャストする方が良い場合が多いです。
ロッドの向きも風上側に向けた方がコントロールし易いかな。
慣れていないと最初は何をしてるか分からないと思いますが、経験を積めば少しずつですが必ず何か見えてくるので、風の強い時こそいろいろと試してみましょうね!
あと釣りあるあるなんですが、風の強い日にそこそこ釣れて、「これで天候が良ければ入れ食いだったね!」ってこと。
でもね・・・
ブチ釣り易い天候(風無し波無し雨無し)で、エエ思いはあんまりした事ないんよね!(泣)
ありゃ~絶対に風があってちょびっとだけ荒れとったけ、魚の活性も高かったんじゃと思うとります!(突然の広島弁ですみません)
でも実際にそんなことないですか?
とは言っても年に数度、釣り場に立った時点で笑いが出る状況があります。
キャストするまでもなく絶対に無理って分かる状況・・・
こんな時は
何をやっても無理だし危険なので、明るく笑って帰りましょうね!!(爆)
風を利用することを考えて釣りをすれば、きっとあなたも「風とお友達」になれますよ~!♪
多分・・・(笑)
今回は文章ばかりで写真が少なく申し訳ありません!
最後に新作ワームの「タープル」ですが、とってもメバルに良いですね♪
デイメバリングでは「こうはく」、「あまがえる」が非常に好感触でした!

この日も爆風でしたが、ジグヘッドは1,0g。
アジ!?
まだ使ってないので分かりません!(笑)
またご紹介できればと思います。(汗)
~稲迫 誠~
- 2017年1月12日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 7 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 9 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 20 日前
- タケさん
最新のコメント