プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:720
  • 総アクセス数:4600947

STAFF BLOGGER


メバル攻略中

  • ジャンル:style-攻略法



桜の花も既に満開を迎えた地域もあり、春らしくなって来ましたね。
先日、ウチの鬼嫁と2人で山口県の周防大島へバイクに乗ってお花見に出掛けて来ました(>_<)






帰りは玖珂町の「いろり山賊」で休憩。
渋滞に巻かれたり、突然車がバックして来たりと、かなり疲れました。
今度は1人で出掛けてもらいます!
以上、近況報告でした(笑)







それでは本題に・・・。


 私は相変わらずメバルを追い続けている今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 
季節の変わり目なので十分な体調管理をされて下さい。
とか言いながらも先日風邪をひいてしまい、一昨年からは花粉にもヤラれております。
ここ最近は連日、朝起きた瞬間からくしゃみ連発です! 鼻水が止まりません(汗)
花粉症は体調管理なんて関係ないですね! 多分・・・((+_+))
 
 
春を迎え、コチラのメバル達も段々と体格が良くなってきています。
広島県東部ではイカナゴに着いたメバルが釣れる時期に突入しそうな雰囲気、今からワクワクしております。
先々月は山口県の海峡部でたくさんのマダイもあがっていたらしいのですが行けずじまい。
仕事が忙しくてマダイ祭りに参加出来ませんでした(泣)
 

最近良く通うポイントのメバルですが、アミを捕食しておりド表層でサスペンドしている様です。
横着者の私みたいに流れて来るアミ等を動かずに捕食している様子(私はアミは食べません)
 

そんな状況でストリームヘッドの0.3g~0.8gにジュニア1.3や、オクトパス1.8のラメ入りをメインで使い狙っているのですが、少しでもレンジが入ってしまうと全く反応しなくなります。
灯りが無い場合には目立たせる為にグロー系のにじ・うみほたる・ピーチソーダ等を多くローテに組み入れています。
 


ほんの少ししか灯りが無い場合でも、とうめいやラメ入りオンリーで通す事もありますが、修行の様な釣りになってしまいます。。
 

デカイ奴は警戒心が強いのでスレるのが早く、頻繁にカラーローテーションをしないと捕り切れません。 
こういう釣りをした後はかなり疲れが溜まり、どこかでフラストレーションが爆発します(汗)
シブイ釣りをした後の稽古はとても気持ちが良いです。
たくさん汗を流してすっきりしたら爆睡出来ます!
 


良いサイズのメバルは超ショートバイト。「チッ!」って感じのバイトばかりで、チビと勘違いしてしまいそうです(笑)
目の前を通過した時だけ口を使うんでしょうね・・・。
 

逆にチビの場合は「グルグルッ!」っとしたバイトで、大きいヤツよりもハッキリとしたバイトが出ます。
乗った瞬間「やった~!」って思ったら、優勝サイズでガックリです(+o+)
実際には小さいって判っているのですが・・・少し期待してしまいます(笑)
どうやって既存のリグだけで攻略出来るか試行錯誤を繰り返しながら楽しんでいます。
 


「遠くに飛ばせて水面直下を狙えるリグ」これが攻略のキモですね!((+_+))
とりあえずソコのメバルを釣りたいので、攻略する為にタイミングを小刻みにずらして入ってみたりして色々と試行錯誤してみようと思います(笑)
長く掛かりそうですが、いつかは結果が出るでしょう(笑)
 

最近色々な人の話を聞く事が多いのですが、新月まわりを好んでアジング&メバリングに行く人が多いみたいですね。アジは別として、私がメバルを狙う場合は月夜を好んで出掛けております(メバルに限っては良く釣れる事が多いんです)
地磯等を歩いてポイントに入る場合、足場の悪い場所でも足元を月光が照らしてくれ、くぼみや水溜りが判り易いので楽です。
ライトを照らさなくても足元を確認出来るので、危険な場所を確認出来て持ち物を落としても何処に落たかが判り易いから。
 
 
 因みに先日、山口県東部のアジ調査に行って来ました。
2日掛けて20数か所ランガンしてみた所、半数近くのポイントにアジが入っていました!
 

2日間とも少ししか時間が無く、少ししかチェック出来ませんでしたが数本釣れてくれました。
ロッドを振らず目で確認したポイントもありますが、アジは居ました。
各ポイント毎にサイズは違うものの、アジが入って居てくれたので一安心。
チェックした時点で28cm迄キャッチしております!
 


34山口アジングカップ大会が開催される4月中旬には殆どのポイントでアジが釣れる事でしょう(*^_^*)


今年最初のアジングカップは誰が優勝するのか・・・今から楽しみです!
 
 
今月の新月廻りからは本腰を入れ、真面目にアジを探します!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
 
 
 
 本日担当のKENでした!





 
 
 
 

コメントを見る