プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:4496893
▼ どこに投げますか?
- ジャンル:日記/一般
- (釣りについて)
みなさん、おはようございます。
本日の担当はいなちゅうです。
最後までよろしくお願いします。
今回は諸事情のため、非常に簡単なブログになると思いますが、どうかお許しください!(汗)
毎回同じようなことを言ってる気もしますが・・・(笑)
さて、みなさんはポイントに到着して、先ずどこに向いてキャストをしていますか?
その前に大切な事があるのですが、今回は大幅に割愛したいと思います・・・。
と言いながらも気になるのでほんの少しだけ(笑)
私が好きなメバリングに限らずアジングもそうですし、魚釣りにおいて大切なのは潮流だと思っています。
(今回の写真は本文と全く関係がありません)
最低限流れがどの方向に向いているのか確認をしてみましょう。
見極める方法は、水面が見えるなら浮遊物や泡などを確認すると、ある程度の方向は分かるのではないかと思います。
しかし、全くそのような状況に無い時もあります。
そんな時は投げてみるのが一番なので、とりあえず正面にキャストしてみて、どの方向からリグが返ってくるのかで判断します。
ただ、簡単に書くと言いながら単純でないことも多々あるので注意が必要なのですが・・・(汗)
潮の流れが毎回、自分から見て左右に流れていることは少なく、自分に向かってくる当て潮や反対に沖に向かう流れであったり、水中で流れの方向が全く変わってしまう二枚潮や反転流、さらにはそれらが複雑に絡み合う訳の分からん潮など様々です!
やっぱりなかなか本題に入れず長くなりそうなんでこの辺で止めときます・・・(笑)
「グダグダ言いやがって、けっきょくどこに投げるんや!?」
って話ですが、セオリーは潮上(=アップ:川で言うと上流側)だと認識されているのではないかと思います。
当然そっちの方が良いことが多いと思いますが、全く逆に潮下(ダウン:川で言うと下流側)に投げて放置していたり、水面に出ない程度に巻いてきて良い場合も多々あるのも事実です。
まあ、みなさんも釣れないのにずっと同じ方向に投げ続けるということは無いとは思いますが・・・(笑)
このようなことは狙っている魚種の捕食している物(ベイト)によって変化しているのだと考えています。
アミを捕食している場合はアミが流れに逆らって泳ぐことは無いので、キャストは潮上にしてできるだけゆっくりと漂うようにリグを操作することが重要となり、逆に小魚などがベイトの場合は潮下にキャストして巻いてきてもヒットすることが多くなります。
と偉そうに書いてきましたが、これについても正解ではないんですよね・・・(汗)
確実にアミを捕食していても潮下に重めのリグをキャストして、けっこうな速さのタダ巻きで食ってきたりすることも数多く経験しています。
要は魚釣りに絶対的なパターンとか正解は無いということで、その日に自分のパターンで釣れたならそれがその日の正解なのです。
そのためには自分の引き出しを一つでも多く持つことが重要で、それには豊富な経験しかないと私は考えています。
兎に角、釣行回数を少しでも増やしてポイントではいろんな方向に投げて、いろんなレンジ(層)を探ってみることから始めましょうか・・・(笑)
経験を積めば積むほど見えてくるもの(分かること)は多くなり、自分のスキルがアップすると同時に引き出しも徐々に増えてくると思います♪
最後にもう一つ。
「流れ」と「ベイト」の他に大切なのが「ストラクチャー」の存在です。
ストラクチャーによって流れに変化が出たり、ベイトの種類も変わってきます。
みなさんも五感をフルに発揮して、魚の付き場や捕食パターンを見つけてみましょうね♪
とりあえず軽量リグで潮の抵抗を感じれるようになることから始めてみましょう!
34はそんなあなたを全力でサポートしてくれる筈です!
私は役立たずですが・・・(笑)
本日も稚拙なブログにお付き合いいただきありがとうございました。
~稲迫 誠~
本日の担当はいなちゅうです。
最後までよろしくお願いします。
今回は諸事情のため、非常に簡単なブログになると思いますが、どうかお許しください!(汗)
毎回同じようなことを言ってる気もしますが・・・(笑)
さて、みなさんはポイントに到着して、先ずどこに向いてキャストをしていますか?
その前に大切な事があるのですが、今回は大幅に割愛したいと思います・・・。
と言いながらも気になるのでほんの少しだけ(笑)
私が好きなメバリングに限らずアジングもそうですし、魚釣りにおいて大切なのは潮流だと思っています。
(今回の写真は本文と全く関係がありません)
最低限流れがどの方向に向いているのか確認をしてみましょう。
見極める方法は、水面が見えるなら浮遊物や泡などを確認すると、ある程度の方向は分かるのではないかと思います。
しかし、全くそのような状況に無い時もあります。
そんな時は投げてみるのが一番なので、とりあえず正面にキャストしてみて、どの方向からリグが返ってくるのかで判断します。
ただ、簡単に書くと言いながら単純でないことも多々あるので注意が必要なのですが・・・(汗)
潮の流れが毎回、自分から見て左右に流れていることは少なく、自分に向かってくる当て潮や反対に沖に向かう流れであったり、水中で流れの方向が全く変わってしまう二枚潮や反転流、さらにはそれらが複雑に絡み合う訳の分からん潮など様々です!
やっぱりなかなか本題に入れず長くなりそうなんでこの辺で止めときます・・・(笑)
「グダグダ言いやがって、けっきょくどこに投げるんや!?」
って話ですが、セオリーは潮上(=アップ:川で言うと上流側)だと認識されているのではないかと思います。
当然そっちの方が良いことが多いと思いますが、全く逆に潮下(ダウン:川で言うと下流側)に投げて放置していたり、水面に出ない程度に巻いてきて良い場合も多々あるのも事実です。
まあ、みなさんも釣れないのにずっと同じ方向に投げ続けるということは無いとは思いますが・・・(笑)
このようなことは狙っている魚種の捕食している物(ベイト)によって変化しているのだと考えています。
アミを捕食している場合はアミが流れに逆らって泳ぐことは無いので、キャストは潮上にしてできるだけゆっくりと漂うようにリグを操作することが重要となり、逆に小魚などがベイトの場合は潮下にキャストして巻いてきてもヒットすることが多くなります。
と偉そうに書いてきましたが、これについても正解ではないんですよね・・・(汗)
確実にアミを捕食していても潮下に重めのリグをキャストして、けっこうな速さのタダ巻きで食ってきたりすることも数多く経験しています。
要は魚釣りに絶対的なパターンとか正解は無いということで、その日に自分のパターンで釣れたならそれがその日の正解なのです。
そのためには自分の引き出しを一つでも多く持つことが重要で、それには豊富な経験しかないと私は考えています。
兎に角、釣行回数を少しでも増やしてポイントではいろんな方向に投げて、いろんなレンジ(層)を探ってみることから始めましょうか・・・(笑)
経験を積めば積むほど見えてくるもの(分かること)は多くなり、自分のスキルがアップすると同時に引き出しも徐々に増えてくると思います♪
最後にもう一つ。
「流れ」と「ベイト」の他に大切なのが「ストラクチャー」の存在です。
ストラクチャーによって流れに変化が出たり、ベイトの種類も変わってきます。
みなさんも五感をフルに発揮して、魚の付き場や捕食パターンを見つけてみましょうね♪
とりあえず軽量リグで潮の抵抗を感じれるようになることから始めてみましょう!
34はそんなあなたを全力でサポートしてくれる筈です!
私は役立たずですが・・・(笑)
本日も稚拙なブログにお付き合いいただきありがとうございました。
~稲迫 誠~
- 2017年4月25日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 高水温期のボトム攻略
- 16 時間前
- はしおさん
- ニッソー:ハンマースリム
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『DRESS マキシマムワインダ…
- 6 日前
- hikaruさん
- 釣りのモチベーションについて。
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 水深20cm
- 23 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日はベイトタックルで遊んで来ました
- P_Nao
-
- 増水後のシーバス(^^)
- マエケン
最新のコメント