プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:334
- 昨日のアクセス:413
- 総アクセス数:4633811
▼ 悪天候と風のメリット
- ジャンル:日記/一般
- (釣りについて)
こんにちは、本日担当D_Gです。
今年特に感じるのが自然の猛威…。
ゲリラ豪雨に台風に竜巻…
台風は例年の事ですが、豪雨に至っては今までに体験した事がないような大雨です。
竜巻はアメリカで発生した映像を見るぐらいだったのですが、今では身近に起こってます。。。
地球温暖化が関係してるのか分りませんが、確実に何かが変ってきてるような気がします。
これからもまだまだ台風シーズンです。
自然災害には十分にご注意下さい。。。m(_ _)m
さて…
天候の不良は、時には釣りに好影響を与える事もあります(笑)
低気圧が通過すると、海水面は気圧により持ち上がり普段の潮位より高くなります。
そこに風が吹く事で、海水の中に酸素が行渡り海の中が活性するのではないかと考えてます。
実際に天候が悪化した前後というのは、魚が高活性になったという経験があります。
・雨が降り出した途端に釣れだした。
・かなり風が強いけど、めちゃめちゃ釣れた。
こんな経験はお持ちじゃないでしょうか…?
魚種にもよると思うのですが、アジは波風強い時の方が活性が高いような気がします。
がしかし、一概にどこの地域でもと言う事ではなく、
少なからず私のホームでもある長崎南部地域はそのような傾向にあるようです。
どうせ行っても風が強いしやり難いなぁ~・・・
こう思われる方も少なからずいらっしゃるのではないかと思います。
左右からの風を攻略するのは状況によるので慣れしかありませんが、正面風であれば普段どおりの釣りが可能です。
前方左右から吹く風の場合は、正面に風を受けるように投げればいつもどおりの感覚で出来ると思います。
ただし、後方からの風は厄介で、フォールで釣るアジングではロッドを立てる事が難しくなります。
この場合、後方からの風向きに対してロッドを斜めに立てると若干やり易くなります。
荒れている=釣れる可能性があるかも?(笑)
これからの北よりの風が入ってくる季節になります。
この事を頭の片隅にでも入れて頂ければ、引き出しが増えるのではないかと思います♪
ただし、どうしようもない爆風の時は危険を伴いますので諦めて下さいね(笑) (;´▽`A
- 2013年9月18日
- コメント(1)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント