【備忘録】シーバスワームセットの重さ VJ編

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (VJ, COREMAN)
わたしの周りの数字で素直に信じてはならない物。
それは

ジグヘッド+ワームセットの数字
インターネットの速度(最大1Gなど)
である

なんちゃら22 とか なんちゃら30 とか。
始めての人はもとより、いまだによく分かっていない
(気にしていない)人もいるだろう。

ある程度勉強したかたなら、この数字にワーム部が含まれていない事はご存知かと思う。

バスのスピナーベイトも、ブレード部などの重さ含まれてませんしね。

重さを知っておくと色々閃きもあるし、タックル保護にも役立つだろう。

何番煎じかしらないけど、きにしない!
誰かの役に立てばよし。

1回目はCOREMAN VJ。
ipixcjfbuuwpbsaia2w9_480_360-e2406afc.jpg

b5u92bumt89hteetzsag_480_360-48462fb7.jpg

i8dyb694jwnncrrsctoz_480_360-0fdf7434.jpg

a34esw83c66o35d6c5a8_480_360-702a6bac.jpg

iomskaorttzzpthpe6xb_480_360-5b620f35.jpg

2ds3ezu7omb2vceg88pk_480_361-e3a7d897.jpg

nbtpbvbntkx6dakhyfyu_480_360-54f07af0.jpg

5u7mmftbcx9gc58pnvde_480_360-2335f381.jpg

おまけ
34m5bk2bgg484vdswnkv_480_360-c37e1966.jpg

yhh9krgnrku9d2b2pjyn_480_360-c9565e32.jpg
VJはフック抜きで表示の重さ、
DJはフック込みで表示の重さみたいですね。


次はジョルティかなぁ



ちなみに、光系の据え置き型インターネット回線は
回線自体は1Gで通信できるけど、
プロバイダ側で輻輳緩和かなんかの目的で速度が200Mに抑えられてます。
IDとパスワードで認証するタイプのPPPoE接続の場合、一生200M壁は超えられません。
高速で使いたい場合は「v6プラス」や「ocnバーチャルコネクト」などのIPv4 over IPv6に対応した契約に変更とwifiルータの導入が必要です。
メリットデメリットはあるけど。

電話線で繋ぐタイプは100Mが上限で下手したらスマホより遅いけど、v6に変えると速度安定しやすくなるからやる意味はあるよ٩( 'ω' )و

コメントを見る

佐藤 てつこさんのあわせて読みたい関連釣りログ