プロフィール

山添哲也

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:146468

QRコード

前回に引き続き………

  • ジャンル:日記/一般

前回の南紀エリア釣行に引き続き

今回の公休日も、南紀エリアへGO~(笑)

前回のログにも書いてありますが、とにかく私の住むエリアでは釣り物自体厳しい。

この時期は、どこのエリアも厳しいのが普通ですけどね(笑)


とにかく、何か釣りたい
その想いだけで動くと、自然と南紀エリアへと足を伸ばしてしまいます。

高いガソリン代に高速代を考えたらボウズだけは避けたいですよね(泣)

今回の公休日は、潮の回り、干満のタイミング
どちらも宜しくありません。

潮も小さく、黒潮の接岸もなく
忍耐の極寒エギング必至で出向いてみました。

先ずは、水道になるエリアの磯にて
YAMASHITAエギ王QLIVE3.5号スーパーディープで手返し良く探る予定でしたが、どうも二枚潮。

ボトムより中層を意識していましたが、エギが潮に乗ってしまい引っ張られ釣りになりません。

スーパーディープを投入して、このザマなので
下手に粘って疲れる釣りを選ぶよりも、場所を変える方がいい。

この日は二枚潮に風速9~10m。
とにかく風裏に入らなければ釣りになりません。

何とか風裏になるポイントでリスタートするも、ここも潮が走り放題(笑)

何とか中層付近を探り
ケンサキをゲット!



ここでは、3.5号のディープとスーパーディープを駆使しながらケンサキを抜けましたが
アオリが乗ってきません。


イカの気配がなくなったので
シーバスロッドに持ち変えましたが、シーバスからのコンタクト無し!

ジグに付け替えボトム付近をネチネチ(笑)

あわよくば!ヒラメよ来い♪

すぐに何かがHit~


ん?
オオモンハタ?
カンモンハタ?



良く似ていますが、カンモンハタは尾びれの縁が黄色いので

オオモンハタですね(笑)

これは、これで美味しい魚です。
基本的にはリリースなのですが
フックにより、エラに傷がついたみたいで結構な出血があったので、お持ち帰りさせて頂きました。



Mariaショアトリッカー35gゼブラグロー
アシストフックにガッツリでした。

アオリは無かったですが
それなりに楽しませて貰えたので
こんな釣りもありなのか(笑)

楽しめたら結果オーライですね♪

アングラーとは、そんなものなのかもしれないですね(笑)

ロッド スカイロードSKR862EH
クロスライドXRS1002M

リール トーナメントISO2500HLBD
トーナメントISO3000SHLBD

PE 剛戦ドンペペ0.8号
剛戦ドンペペ1号

リーダー トルネードVハード3号
トルネードVハード5号

急遽、南紀エリアだったのでエギング様に使ってるリールの糸巻きしてなかったので代用しています(笑)

コメントを見る