プロフィール
たぁぼう
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:7854
QRコード
▼ 自作スピンテール量産
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス、博多湾、福岡、ソルトルアー、セイゴ、フッコ、海、釣り、フィッシング, 自作, ハンドメイド)
前回のいつメンとの釣行で爆った自作スピンテールの量産を決意!!(といいつつ予算の関係上とりあえず6個作る事に(^^;))ついでに前使ってて塗装もはげてサビがついてたPB20も修理します。
材料
・ナス型オモリ4号〜5号 1個30円ぐらい
・ステンレス針金 100均
・ウレタンコート 1000円ぐらい
・トレブルフック10号 一個100円ぐらい
・ウイローブレード 一個80円
・熱収縮チューブ 80円
・電動ドリル
・金槌
・ペンチ
・ドライバー
・カラースプレー
・アルミテープ 100均
材料揃えていざ!!

↑だいぶ雑やけどコレです。
ナス型オモリに電動ドリルで穴を空けます。ドリル刃は3ミリで固定して楽に開けるつもりがさすがは100均(^^;)貫通前の力が入る所でズレまくってしまい、明日も仕事なので日をまたいで3個ずつ作る計画に早くも変更(>人<;)笑


穴が開いたら針金で作ったアイを通し、
金槌で動かなくなるまで叩く!叩く!叩く!(近所への配慮で冬用のジャケットをクッションとして引いて、なるべく音が出ないように叩いたため予定時間を完全にオーバー( ̄◇ ̄;)
一応鉛むき出しでも釣れるみたいですが、とりあえずカラースプレーするやつは下地としてウレタンコートでディッピング

↑叩いたらこんな感じになります。バリやカドがでてたとこはヤスリ掛けします。
んで一部そのままアルミテープ貼ったり、100円のホロテープ貼ったりしてカラーバリエーションをだし、そのままディッピング

PB20も塗装ハゲたところに同色に近いアルミテープ貼って一瞬にディッピングします。
この後に再度乾燥させてディッピングを4〜5回は繰り返し、一旦本体は完成です(o^^o)
次回は自作パクリブースターシステムを紹介しますね( ̄▽ ̄)
iPhoneからの投稿
材料
・ナス型オモリ4号〜5号 1個30円ぐらい
・ステンレス針金 100均
・ウレタンコート 1000円ぐらい
・トレブルフック10号 一個100円ぐらい
・ウイローブレード 一個80円
・熱収縮チューブ 80円
・電動ドリル
・金槌
・ペンチ
・ドライバー
・カラースプレー
・アルミテープ 100均
材料揃えていざ!!

↑だいぶ雑やけどコレです。
ナス型オモリに電動ドリルで穴を空けます。ドリル刃は3ミリで固定して楽に開けるつもりがさすがは100均(^^;)貫通前の力が入る所でズレまくってしまい、明日も仕事なので日をまたいで3個ずつ作る計画に早くも変更(>人<;)笑


穴が開いたら針金で作ったアイを通し、

一応鉛むき出しでも釣れるみたいですが、とりあえずカラースプレーするやつは下地としてウレタンコートでディッピング

↑叩いたらこんな感じになります。バリやカドがでてたとこはヤスリ掛けします。
んで一部そのままアルミテープ貼ったり、100円のホロテープ貼ったりしてカラーバリエーションをだし、そのままディッピング

PB20も塗装ハゲたところに同色に近いアルミテープ貼って一瞬にディッピングします。
この後に再度乾燥させてディッピングを4〜5回は繰り返し、一旦本体は完成です(o^^o)
次回は自作パクリブースターシステムを紹介しますね( ̄▽ ̄)
iPhoneからの投稿
- 2015年5月17日
- コメント(2)
コメントを見る
たぁぼうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント