プロフィール

JONNY

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:508718

QRコード

着弾!!!

どうもです!



オフショアの釣りをしなくなって早2ヶ月弱、一番得意な釣りが一番良い時期に行けてないので、年間水揚げ量の半分を損をしている気分のJONNYです。



親父がオフショアの最大の武器となるアイツを仕入れてから2ヶ月弱、本来であれば10月中頃から下旬に出来る予定が約1ヶ月遅れで完成。



日曜日早朝引き取りに行ってきました。





mjm22828i6j9ez96dsm8_762_540-15a4b7a7.jpg



YAMAHA YD-28 130PS



狙っていた船ではありませんでしたが、良い船に出会う事ができたと思います!



まず目につくのは船首の手すりの高さ。



キャスティングゲームを想定して特注で高めに作ってもらいました。



格好より実用性重視です。





7i9j53befh2ykjo5b666_884_432-d11bc244.jpg



側面の手すりは、身長170センチの人で股下にくるように作成。



釣りのやり易さ・安全性の両立させた高さに。



1センチ単位で注文した為に時間がかかりました。





kp74k7nkp8uwcutvx7si_920_518-7d59b857.jpg



エンジンは前の船の82馬力から大幅パワーUPした130馬力。



小さく見えますが、結構大きいです。



ぱっと見古いように見えますが、全部ばらしてオーバーホール済み。



磨耗・消耗している部品は交換されており長く付き合える事間違いなしです。





mxdu5b7hnksoi48k78ey_920_518-1f5b939f.jpg



ブリッジは扉・窓付きの部屋になっており、急な雨風、冬の移動時の寒さが凌げます。



計器類は魚探・プロッター・レーダーとシンプルに。





ruugrumo8avf795p2uuc_432_650-cbf4698c.jpg



ブリッジ入り口部分。



入り口右側に後舵と呼ばれる運転台を設置。



中の運転台と連動しており、狭い船内に入らずとも外で操縦できます。



右のガラス戸の右上部にはもう一台魚探・プロッターを設置、魚探しに抜かりありません。





rce3njr6kdozeaykxpnv_573_540-55699cbf.jpg



poewi3wcgk4kvpmzdwvk_920_518-aa6bc2f9.jpg



wkimn2umn3yijfau6xvy_920_518-1449bd92.jpg



進水の瞬間です。



船底の黒い塗料……ビミョー(--;)



次回塗るときは別な色ですかね。



そして月曜日、仕事がいい感じに早く終わったので試運転へ。



cnr3rovt2c4sxwtkufh7_540_648-40f49434.jpg



波風無くて水色良くて最高の海ですね………



じゃなくて最高の船になりそうです!(笑)



前の船に劣るところは何も無い!



完成には程遠いですが、まだまだ良くなる所がありそうで弄り甲斐があります。



まっさらなベースの状態から注文を完璧にこなしてくれたショップの方に感謝!



船を隅々まで見ると、細かい所まで丁寧に仕事をしたのがひしひしと伝わってくるのが分かります!



今年も終盤ですが、時間ができたらオフショアへ行ってきたいと思います。



というか行かなければならない。



船の改造・納品が予定通りに進むと思い、DUEL X-WIRE4・8の応募→見事当選。



『対磨耗性能最強を謳うラインを是非試したい、特にひとつテンヤでハードに使用して良さを確かめたい』と一言添えて応募してから、ひとつテンヤ用に送っていただいたX-WIRE4 0.8号は新品のまま。



これを使ってインプレしなければならない。



DUEL関係者様、ログ見て頂いている方、大変申し訳ありません。



モニター期間が終了しても、X-WIRE 4 0.8号が残ってる限りログにて良いところ・悪いところをしっかりインプレします。



今年も残り1ヶ月半弱。



オフショアで水揚げ目標150キロ越えを掲げ頑張りたいと思います。





tfbwsne5d9im63d3vtdr_128_48-5af99db1.jpg







水揚げ150キロの目標のうち、50キロはタコですからの投稿

コメントを見る