プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:5829742
QRコード
▼ ヒラゴと150cmオーバー!!
- ジャンル:釣行記
こんにちは!
この日はレイジングさんと一緒に磯ヒラへ行ってきました♪
今回レイジングさんに初めてのエリア・磯を案内したんですが、1カ所目はダメ・・・
ベイトもおらず反応なし。
2カ所目。
二人でどんどん歩いて行って、奥の方まで攻めていくもダメ。
うーん、ヒラスズキは居ないのかな?
最後のポイントで、泳がないと行けない隣の磯が良いサラシが出ており、70m程距離があったが丁度追い風だったので届くかなと思い、ルアーをフルキャスト!
最初の方でスポット・タイミング共にいい所へ入るも、魚からの反応は無し。
その後何投目かした時に、思いがけない強風が吹いてコースが外れ、回収するためにベールを返しルアーを高速で巻き戻した。
すると
ゴンッ!!
思いがけない回収ヒット^^;
この時朝からハガツオが釣れていたみたいなので、ハガツオかな~っと思いながらやり取りしていると、全然バイブレーションがなく、突っ込みが強いことに気付く。
あれれ?
このトリッキーな引きは・・・・
瀬際に寄せて来たら、潜られないためにゴリ巻で対応し、波に合わせてズリ上げランディング!

嬉しい外道のヒラゴ君76cm^^;
Blooowin!140Sのシルクイワシは、真昼間のドピカンに強いわ~♪
こういう不意の青物があるので、一般のヒラスズキロッドじゃ対応でいない場面が多いんですよね。
その点、風神R110Hとブラックライン99Hはベストです♪

その後単発ボイルもあり、レイジングさんも呼んで投げまくるも、反応が無くなりました・・・
移動はえー^^;
お昼過ぎにはレイジングさんと別れ、僕は居残りでハガツオ食べたくて青物狙いへ。
フラッシング系の強いミノーやシンペン、ジグをひらすら投げ続けます!
釣れないな~っと思いながら、ショアラインシャイナーZ 130HDをストップ&ゴーで巻いてくると・・・
何か巨大な長い魚が・・・ヒット!!!
ヒットした瞬間から、海面に体を左右に打ちつける大きな首振りを
「 バンッ!!「 バンッ!!バンッ!!バンッ!!バンッ!!バンッ!! 」
体を打ちつけた時に出る水しぶきがエグイ!!
あのデカさ・・・ワフー??(カマスサワラ)
首を振るたびにヒラゴで全く出なかったドラグが、「 ジッ ジッ ジッ ジッ 」っと出る・・・
走られたらきついと思い、そのまま頭をこちらへ向けたままランディングポイントへ誘導。
暴れ方が弱まって、波しぶきを上げなくなったので魚体を確認したら・・・・
デ、デ、デカッ(@_@;)
傾斜がきついところだったので、何回も波を利用してズリ上げてランディングしましたが、引き波の度にドラグが出ていく始末^^;
重たかった~
そしてその正体は・・・・・・

大根ダツでした~^^;
にしてもデカい。
久しぶりにこのサイズを釣りました。
メーター超えた辺りから、ダツもめっちゃ引きますもんね。
最初だけですが(笑)
それを考えたら・・・・。 頭をこっち向けたままで良かったー^^;

釣れたダツ、鼻先からグリップエンドまでの長さを家に帰ってメジャーに当てて測ったら・・・
まさかの150cmオーバー^^;
・・・デカイワ(◎o◎;)!!
ボガで量ったら7キロオーバーって・・・
・・・重いわ(◎o◎;)!!
一番太い胴回り、両手で持とうとしたら手が回りきらないほど太かったです(-_-;)
大根ダツは・・・・怖い(泣)
この日はレイジングさんと一緒に磯ヒラへ行ってきました♪
今回レイジングさんに初めてのエリア・磯を案内したんですが、1カ所目はダメ・・・
ベイトもおらず反応なし。
2カ所目。
二人でどんどん歩いて行って、奥の方まで攻めていくもダメ。
うーん、ヒラスズキは居ないのかな?
最後のポイントで、泳がないと行けない隣の磯が良いサラシが出ており、70m程距離があったが丁度追い風だったので届くかなと思い、ルアーをフルキャスト!
最初の方でスポット・タイミング共にいい所へ入るも、魚からの反応は無し。
その後何投目かした時に、思いがけない強風が吹いてコースが外れ、回収するためにベールを返しルアーを高速で巻き戻した。
すると
ゴンッ!!
思いがけない回収ヒット^^;
この時朝からハガツオが釣れていたみたいなので、ハガツオかな~っと思いながらやり取りしていると、全然バイブレーションがなく、突っ込みが強いことに気付く。
あれれ?
このトリッキーな引きは・・・・
瀬際に寄せて来たら、潜られないためにゴリ巻で対応し、波に合わせてズリ上げランディング!

嬉しい外道のヒラゴ君76cm^^;
Blooowin!140Sのシルクイワシは、真昼間のドピカンに強いわ~♪
こういう不意の青物があるので、一般のヒラスズキロッドじゃ対応でいない場面が多いんですよね。
その点、風神R110Hとブラックライン99Hはベストです♪

その後単発ボイルもあり、レイジングさんも呼んで投げまくるも、反応が無くなりました・・・
移動はえー^^;
お昼過ぎにはレイジングさんと別れ、僕は居残りでハガツオ食べたくて青物狙いへ。
フラッシング系の強いミノーやシンペン、ジグをひらすら投げ続けます!
釣れないな~っと思いながら、ショアラインシャイナーZ 130HDをストップ&ゴーで巻いてくると・・・
何か巨大な長い魚が・・・ヒット!!!
ヒットした瞬間から、海面に体を左右に打ちつける大きな首振りを
「 バンッ!!「 バンッ!!バンッ!!バンッ!!バンッ!!バンッ!! 」
体を打ちつけた時に出る水しぶきがエグイ!!
あのデカさ・・・ワフー??(カマスサワラ)
首を振るたびにヒラゴで全く出なかったドラグが、「 ジッ ジッ ジッ ジッ 」っと出る・・・
走られたらきついと思い、そのまま頭をこちらへ向けたままランディングポイントへ誘導。
暴れ方が弱まって、波しぶきを上げなくなったので魚体を確認したら・・・・
デ、デ、デカッ(@_@;)
傾斜がきついところだったので、何回も波を利用してズリ上げてランディングしましたが、引き波の度にドラグが出ていく始末^^;
重たかった~
そしてその正体は・・・・・・

大根ダツでした~^^;
にしてもデカい。
久しぶりにこのサイズを釣りました。
メーター超えた辺りから、ダツもめっちゃ引きますもんね。
最初だけですが(笑)
それを考えたら・・・・。 頭をこっち向けたままで良かったー^^;

釣れたダツ、鼻先からグリップエンドまでの長さを家に帰ってメジャーに当てて測ったら・・・
まさかの150cmオーバー^^;
・・・デカイワ(◎o◎;)!!
ボガで量ったら7キロオーバーって・・・
・・・重いわ(◎o◎;)!!
一番太い胴回り、両手で持とうとしたら手が回りきらないほど太かったです(-_-;)
大根ダツは・・・・怖い(泣)
- 2014年6月13日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 2 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント