プロフィール
タマキチ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:93090
QRコード
▼ クヨクヨが止まらない
- ジャンル:釣行記
- (FISH)
●2/27水 19:00~21:40
中潮HT17:57→LT0:21(下1→下6)無風
仕事は終わってないけど、なんとしても19時近辺に行くのだ!と後先構わず出動。
いつもソル友さんと行くホーム対岸の暗い場所。
着いた時は下げの流れもなく、風もないため鏡のような水面でした。
今日の潮回り、気候だと必ずバチは抜けるはず。ワンダーなどで探りながらタイミングを見ていました。流れが出始めたかなと思ったくらいのタイミングでポツリポツリとライズが始まりました。エリテンEVOやフィール100で何度かバイトはありますがヒットせず、ようやくヒットしましたが、いやー、これは小さい。抜き上げ。
20:00頃 30cm フィール100
ノーカンの魚でもいつもだと写真1枚くらいは撮るんですが、この時はすぐにリリースして次のキャストをした方がいい気がしました。
続いてバイトがあると思ったんですが、一向にバイトせず、色々とルアーを変えてみますがヒットには至りません。こんな事ならさっきのセイゴ写真撮っておくんだったかな?(笑)
そうこうするうちライズはどんどん多くなっていきます。水面をライトで照らしたくないので確認はしていませんが、おそらくかなりバチが湧いている模様。
こうなるとたぶんバチ系の細いシンペンには反応しなくなる感じで、他の事を試さなくちゃとハニーさん推薦のターゲットミノーを投げましたがバイト止まり。しかし、こういう状況でバイトが得られたので引き出しがちょっと増えました。
去年パン助さんが、今年takamarさんが結果を出している、ラパラのカウントダウンリップレスをチョイス。
これが功を奏して・・・
20:45 40cm ラパラCDL7

ぬぬぬ、自分キーパーぎりぎりの魚。もっといいサイズが欲しい。
続いて・・・
20:55 34cm ラパラCDL7
・・・サイズ落ちました(TДT)
こいつは背鰭の斑点がクッキリしていたのが印象的でした。こんなに斑点ってありましたっけ?

うーん、サイズが出てくれないです。ここらでログの事考えたりしてました。タイトルは「サイズが欲しい」とかかな? なんて(笑)
いくつかライズがある中でひとつ他とは異質なライズがありました。魚のサイズが大きいのかな?いやいやライズじゃサイズは判断できないよな、なんて考えていました。
立ち位置をちょっと変えてキャスト。
ググッと今までとは違うバイト、スプールを押さえて追いアワセも効きました。バチの時期は食いが浅い事が多く身切れで何度も泣かされてきましたからドラグは少し緩めにしてるんですが、リールを巻いてもジージーとドラグが滑るだけなので少し締めました。ここで水面にアタマだけ出してゴボボッ!ゴボボッ!とエラアライ。この時大きさを確信しました。これはきっといい魚。ちょうどさっきから気になっていたライズの辺りです。やっぱり魚のサイズが違ったんだ・・・60アップはもちろん、70アップあるかも。そこそこしっかりフッキングしてるようです。寄せて足元まで来ました。タモを外して準備。足元でググーッと潜ります。よし、ここから浮かしたタイミングでゲットするぞと思ったんですが、ズ・ズ・ズズズと嫌な感触、ヤバい牡蠣殻に巻いてる!と思って、ロッドティップを旋回させて回避しようとした刹那、ズルルという感触で切れました・・・・5号のフロロのリーダーがザリザリになって切れて・・・
痛恨。
辺りに人がいない事もあって思わず声が出ました。なんて言ったかは憶えていませんがおそらく「グアッ」とかそんな言葉でもないような声だったでしょう。
昔、サンスイの店員が渓流でトロフィーサイズのヤマメかイワナをバラシてセージのロッド(お高いロッド)を思わず堰堤に叩きつけて折ってしまって後悔したなんて話を本人から聞いたんですが、この時の自分も危なくロッドをやってしまうところでした(;^_^A
バラした事もものすごく後悔でしたが、なにより魚に申し訳ない。ルアーが外れてくれますように・・・
この後、残っていたリーダーに再度ルアーを付けてやってみましたが、ちょっとしたライントラブルをキッカケに心折れて終了。撤収しました。
ドラグを緩くして身切れを防ぐのはいいんですが、主導権が魚に少し渡って今回のように根に巻かれてラインブレイク。
ドラグを締めて主導権を魚に渡さないようにしていれば、食いが浅くて身切れでバラシ。
どちらかを選択してバラシてしまえば、あっちにしとけば良かったと後悔は尽きません。
状況判断を的確にできずランディングにまで持ち込めないのはヘタクソだからという他はないのですが、今回はなにか特に残念。
いいトシこいたオッサンが1本の魚でいつまでもウダウダ言ってんじゃないよ(笑)といったところですが、なぜかクヨクヨが止まりません。
帰宅して仕事しながらでも「はぁ」「くっそー」「あーちくしょー」といつまでも言ってました(;^_^A
・・・・・・・・・・・・・・・
●2/18木 19:30~22:00
中潮HT18:35→LT0:52(下1→下6)南東4m
翌日になっても「あーあの魚ゲットしなきゃいけなかったなー」とクヨクヨ。おいオッサンもういいかげんにしろ(笑)
昼間はとても暖かくて、自転車に乗ってもTシャツの上にトレーナーくらいで大丈夫なくらいでした。
今日もバチはぜったい湧くね。いいサイズ獲ったらクヨクヨしてたの忘れちゃうよ。と出動。
まだ流れがないうちに様子見で投げていたエリテンEVOにバイト。こりゃ今日はいいのかな?と思ったんですが、流れが出だして、ライズが少しずつ増えていく中、なにを投げてもバイトが出ません。
ライズが雨霰の如くにあるんですが、ルアーには無反応。
こういう時はミノーがいいのかもとサスケSF95を引いてみるとバイト。1バイト止まりでしたがちょっとした糸口にはなったかも。
水面のなにかに魚がご執心の場合はこれというハニーさん推薦のターゲットミノーをチョイス。1投目でヒットしました。
21:00 40cm ターゲットミノー66S

・・・・またギリキーパーだよorz
自分にはこのサイズしか釣れないんでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
再度のキャストにバイトがありましたが、それ以後は沈黙。
ライズが少なくなっていったので、ちょっと明るい所で水面を見てみました。
!・・・これは・・・(;^_^A

今まで見た中で最高のバチ密度かもしれません。
そうこうするうち、まったくライズが無くなりました。たぶん水中でクチ開けていれば勝手にバチが入ってくるのだからわざわざライズする必要もないやって感じでしょうか。
この後色々試してみましたが沈黙。撤収しました。
いいサイズが獲れないので未だにクヨクヨは止まりません(TДT)
中潮HT17:57→LT0:21(下1→下6)無風
仕事は終わってないけど、なんとしても19時近辺に行くのだ!と後先構わず出動。
いつもソル友さんと行くホーム対岸の暗い場所。
着いた時は下げの流れもなく、風もないため鏡のような水面でした。
今日の潮回り、気候だと必ずバチは抜けるはず。ワンダーなどで探りながらタイミングを見ていました。流れが出始めたかなと思ったくらいのタイミングでポツリポツリとライズが始まりました。エリテンEVOやフィール100で何度かバイトはありますがヒットせず、ようやくヒットしましたが、いやー、これは小さい。抜き上げ。
20:00頃 30cm フィール100
ノーカンの魚でもいつもだと写真1枚くらいは撮るんですが、この時はすぐにリリースして次のキャストをした方がいい気がしました。
続いてバイトがあると思ったんですが、一向にバイトせず、色々とルアーを変えてみますがヒットには至りません。こんな事ならさっきのセイゴ写真撮っておくんだったかな?(笑)
そうこうするうちライズはどんどん多くなっていきます。水面をライトで照らしたくないので確認はしていませんが、おそらくかなりバチが湧いている模様。
こうなるとたぶんバチ系の細いシンペンには反応しなくなる感じで、他の事を試さなくちゃとハニーさん推薦のターゲットミノーを投げましたがバイト止まり。しかし、こういう状況でバイトが得られたので引き出しがちょっと増えました。
去年パン助さんが、今年takamarさんが結果を出している、ラパラのカウントダウンリップレスをチョイス。
これが功を奏して・・・
20:45 40cm ラパラCDL7

ぬぬぬ、自分キーパーぎりぎりの魚。もっといいサイズが欲しい。
続いて・・・
20:55 34cm ラパラCDL7
・・・サイズ落ちました(TДT)
こいつは背鰭の斑点がクッキリしていたのが印象的でした。こんなに斑点ってありましたっけ?

うーん、サイズが出てくれないです。ここらでログの事考えたりしてました。タイトルは「サイズが欲しい」とかかな? なんて(笑)
いくつかライズがある中でひとつ他とは異質なライズがありました。魚のサイズが大きいのかな?いやいやライズじゃサイズは判断できないよな、なんて考えていました。
立ち位置をちょっと変えてキャスト。
ググッと今までとは違うバイト、スプールを押さえて追いアワセも効きました。バチの時期は食いが浅い事が多く身切れで何度も泣かされてきましたからドラグは少し緩めにしてるんですが、リールを巻いてもジージーとドラグが滑るだけなので少し締めました。ここで水面にアタマだけ出してゴボボッ!ゴボボッ!とエラアライ。この時大きさを確信しました。これはきっといい魚。ちょうどさっきから気になっていたライズの辺りです。やっぱり魚のサイズが違ったんだ・・・60アップはもちろん、70アップあるかも。そこそこしっかりフッキングしてるようです。寄せて足元まで来ました。タモを外して準備。足元でググーッと潜ります。よし、ここから浮かしたタイミングでゲットするぞと思ったんですが、ズ・ズ・ズズズと嫌な感触、ヤバい牡蠣殻に巻いてる!と思って、ロッドティップを旋回させて回避しようとした刹那、ズルルという感触で切れました・・・・5号のフロロのリーダーがザリザリになって切れて・・・
痛恨。
辺りに人がいない事もあって思わず声が出ました。なんて言ったかは憶えていませんがおそらく「グアッ」とかそんな言葉でもないような声だったでしょう。
昔、サンスイの店員が渓流でトロフィーサイズのヤマメかイワナをバラシてセージのロッド(お高いロッド)を思わず堰堤に叩きつけて折ってしまって後悔したなんて話を本人から聞いたんですが、この時の自分も危なくロッドをやってしまうところでした(;^_^A
バラした事もものすごく後悔でしたが、なにより魚に申し訳ない。ルアーが外れてくれますように・・・
この後、残っていたリーダーに再度ルアーを付けてやってみましたが、ちょっとしたライントラブルをキッカケに心折れて終了。撤収しました。
ドラグを緩くして身切れを防ぐのはいいんですが、主導権が魚に少し渡って今回のように根に巻かれてラインブレイク。
ドラグを締めて主導権を魚に渡さないようにしていれば、食いが浅くて身切れでバラシ。
どちらかを選択してバラシてしまえば、あっちにしとけば良かったと後悔は尽きません。
状況判断を的確にできずランディングにまで持ち込めないのはヘタクソだからという他はないのですが、今回はなにか特に残念。
いいトシこいたオッサンが1本の魚でいつまでもウダウダ言ってんじゃないよ(笑)といったところですが、なぜかクヨクヨが止まりません。
帰宅して仕事しながらでも「はぁ」「くっそー」「あーちくしょー」といつまでも言ってました(;^_^A
・・・・・・・・・・・・・・・
●2/18木 19:30~22:00
中潮HT18:35→LT0:52(下1→下6)南東4m
翌日になっても「あーあの魚ゲットしなきゃいけなかったなー」とクヨクヨ。おいオッサンもういいかげんにしろ(笑)
昼間はとても暖かくて、自転車に乗ってもTシャツの上にトレーナーくらいで大丈夫なくらいでした。
今日もバチはぜったい湧くね。いいサイズ獲ったらクヨクヨしてたの忘れちゃうよ。と出動。
まだ流れがないうちに様子見で投げていたエリテンEVOにバイト。こりゃ今日はいいのかな?と思ったんですが、流れが出だして、ライズが少しずつ増えていく中、なにを投げてもバイトが出ません。
ライズが雨霰の如くにあるんですが、ルアーには無反応。
こういう時はミノーがいいのかもとサスケSF95を引いてみるとバイト。1バイト止まりでしたがちょっとした糸口にはなったかも。
水面のなにかに魚がご執心の場合はこれというハニーさん推薦のターゲットミノーをチョイス。1投目でヒットしました。
21:00 40cm ターゲットミノー66S

・・・・またギリキーパーだよorz
自分にはこのサイズしか釣れないんでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
再度のキャストにバイトがありましたが、それ以後は沈黙。
ライズが少なくなっていったので、ちょっと明るい所で水面を見てみました。
!・・・これは・・・(;^_^A

今まで見た中で最高のバチ密度かもしれません。
そうこうするうち、まったくライズが無くなりました。たぶん水中でクチ開けていれば勝手にバチが入ってくるのだからわざわざライズする必要もないやって感じでしょうか。
この後色々試してみましたが沈黙。撤収しました。
いいサイズが獲れないので未だにクヨクヨは止まりません(TДT)
- 2013年3月1日
- コメント(7)
コメントを見る
タマキチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 23 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント