今年の東京湾タチウオ

私が東京湾のタチウオを初めて今年が4年目。

過去3年間は苦渋をなめさせられ続けてきましたが
今年は久々の当たり年♪なんて言われてますね(^^)

そんな今年のタチオウ釣行を振り返っておきます。(備忘録ってやつですね)

6月8日 川崎のつり幸から乗船。

この日が私のシーズン初戦。それまではぽつぽつ釣れていたようだったけど、
この日を境に一度釣果がどん底に落ちていきます(^^;)

餌釣りの人も含めて20人近く乗って、タチウオ船中3本(笑)
残念ながら宝くじには当選せず、4年目のシーズン初戦にして
初のタチウオボウズを喰らいました・・・(´;ω;`)

このときは、また今年もか・・・って思ってましたけどね(^^;)

7月20日 川崎のつり幸から乗船

バタバタしていてちょっと間が空いてしまったけど、ODの大会のプラで乗船。
ちょうど富津のシャローでバリバリの頃だったので期待しての釣行。

もともと船団を嫌う船長がこの日も船団から離れて
ぽちぽち点在する群れを打つ作戦だったけど、まあ渋いったらありゃしない。

船で釣れている人も極軽いジグでなんとか喰わせている感じで
楽勝ムードで軽いジグを持ってこなかった自分は13本と撃沈・・・(´;ω;`)

t7h7diube8ccvi9onz52_480_480-8dc9791d.jpg

すっごくがっかりだったけど、本当にがっかりしたのは船団にいた
他船の釣果を聞いてから・・・
頭50本は当たり前、釣ってる船は頭束越え???
いくらなんでもそりゃないわ・・・ということで・・・

7月25日 八幡橋の鴨下丸から乗船

有給とって再プラ実施!!この日は八幡橋の鴨下丸から出撃。
20日と同じシャローエリアからスタートするも20日とは比べ物にならないくらい
バイト多数!!さすが船団の中(笑)

早々にパターンは見つけたけど、あくまで大会のプラなので
数じゃなくて型を獲れるパターンはないかな~といろいろ試すも
シャローエリアはサイズが金太郎飴状態でMAX指3本ってとこかな?

お昼位までいろいろ試して30本ちょっと獲ったところで南下。

カイホ周りで型狙い。ここでもいろいろ試したながら釣っていって
ギリギリメーターオーバー、キロ弱の魚をゲット♪
うんうん、だいたいこんな感じだよね~という感触つかんでプラ終了。

終わってみれば46本。東京湾でこんなに釣ったの初めてでした♪

zfnge6oeabxgh8y2rv6c_480_480-a61cca9e.jpg

7月27日 つり幸からOD大会

で、本番のOD大会。

これくらいの状況だったらリミット3本揃えられないことはないだろうから
一気に南下してもいいかな?と思ったけど、そこは船長、確実にってことで
富津のシャローからスタート。
でも・・・船団入らないから釣れない・・・(´;ω;`)

もう・・・てため息が聞こえたかは定かではないけど、しばらくやった後
船長も空気を読んだみたいで船団へ♪

船団行けばバイトはいっぱい♪後はそれをものにするだけ。

25日の釣行でパターンは掴んでいたからポポンと連発でリミットメイク。
その後も釣れて1時間ちょいで14本ゲット♪

船中、全員リミットメイクしたことを確認して気を楽にして本命の南側へGO!!

カイホ周りかな?と思ったらもうちょっと南に下がって40mダチへ。
いい反応乗ったのかこちらでも船中バリっと喰いますよ~(^^)/

でも、サイズが指3本半くらいで金太郎飴状態。

さて、やりますか・・・ということでパターン外し。

この日のヒットパターンを微妙に崩していくと、
ドン!!っときました指5本オーバー1.2キロちょいのナイスフィッシュ♪

その後は潮が止まって船中沈黙するも当たればでかいのがあがってくる時間帯。

我慢して続けるも、指4本までしか上がらない・・・
このまま行けば船1では抜けられそうだけど、どうかな?ってところで
ラスト5分は、今日のパターンに戻して勝負。

そして、終了の合図直前にドン!!ときましたこれまで指5本オーバー、
後の検量で1.25キロのナイスフィッシュをゲット(^^)

47z6ac78paxpu6jy9n8v_480_480-be9d1072.jpg

最終的に数は31本。検量の3本目が指4本サイズが尻尾切れで
600g弱と微妙だったけどウェイトは3キロ越えて3050g。さあ勝負!!

hf2hfar66dt6yw4wgsgm_480_480-0e4ccaf9.jpg

やった~2位!!いや、惜しくも2位・・・尻尾切れてなければな~(;^ω^)
でも、プラどおり釣りが組み立てられ、結果が出てよかったです♪

ちなみにキッカーフィッシュのヒットジグはメタルフリッカーの160g。
去年まではブランカだけでどうにかならないかな?と思っていましたが
このジグは本当に良く釣れるので一気に私のエースに♪

あ、ODはちょっと高くてタチウオには使えません(笑)

8月2日 つり幸から乗船

HP見てたら日刊の大会があるけど人数揃ってない・・・とのことで
M船長だったら出てもいいかな?っと思って宿へ着いてみると
別船長の操船・・・ということだったので、おとなしく乗り合いに乗りました。

この日はなんかあってなかったな・・・釣れないことはないんだけど、
パターンに嵌れないというか・・・それでもお昼までには22本ゲット。
ところが午後からペースが急降下。何故だかわからないけどまったく
まったくあたらない・・・

でも、そんな私を尻目に釣る人はパターンに嵌めてパタパタ釣っているから
タチウオジギングってわかりません。
結局、沖あがりの14時までたった4本しか上積みできずに26本。(頭32本)

o95gyo6ygxxd6msrcppg_480_480-cbc5ff72.jpg

イマイチ消化不良で終了となりました。

8月9日 八幡橋鴨下丸から乗船

台風接近でこの週末はお休みかな?と思っていた金曜日の釣果は
時化前の荒喰いっぽい感じ。どうやら船も出そうなので
これは狙えるかも?とのスケベ根性で相性のよい、鴨下丸から出撃してきました。

最初のうちはショートバイトに苦しみながら
シルエットの小さいタングステンのジグでなんとかゲット・・・という感じ。

で、そのイメージが抜けきれず、タングステンの呪縛からは逃れられず・・・

ただ、釣ってる人はタングステンなんぞ使わなくても釣ってるわけで
やっぱりこの日もちょっとあってなかった感じの序盤戦でお昼まで20本。

昼過ぎからは船団チリヂリで群れ探し。でも、船長がいい群れ見つけてくれてからは
一気にパターン嵌っていい喰いみせてくれました♪

結果的には47本。頭は51本で序盤の遅れを取り戻せずだったけど
終わりよければ全て良し!!という感じで楽しめました(^^)

3fzovvhnnu9mck8se5fo_480_480-4659b6c4.jpg
 

コメントを見る