プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:54
  • 総アクセス数:895648

QRコード

タグ

タグは未登録です。

第5回 オランダ釣行記(野生化レインボーとの決戦)

  • ジャンル:釣行記


昨年の年末にオランダの汽水湖、OVに初挑戦してから、今回が3度目の挑戦である。






3度目の正直って言うけど、2回痛い目に会うと、その教訓を3回目で活かす事が多いのだが、さて、どうなることやら。





初回にレインボーを足元でバラシ、2回目では2匹のレインボーにルアーをチェイスさせたが、結局 これまでカレイ5匹しか釣れず、苦杯を舐めさせられている。





今回の釣行の目的は、もちろん、野生化したレインボーを釣る事!






そして、その戦略は


1.フライフィッシングではちょこちょこ、この時期も釣れている。
  つまり、フライを意識したデッドスローで柔らかいリトリーブ。

2.そのためには、5g程度の小さいスプーンを使う。

3.水が綺麗で透明度が高いので、レインボーがルアーを
  見切っていたのではないか?
  どうも、銀色の金具が水中で目立っている気がする。

  ・スプーンのライン用についている銀色のリング、すべて取り外す。
  ・フックを銀色のシングルフックから、黒のシングルフックに交換。
  ・スナップを銀色から黒に換え、サイズもダウン。

  ルアーにライン直結が最善だが、リング外してしまったので、
  
  やむなくスナップは残す。

  
4.5gの軽いスプーンでも50-60mキャストできるタックルの使用。
  
  ニューロッド&リールで準備万端!!

5.これまでカレイ5匹釣ったポイントには絶対行かない。
  あそこは、カレイしかいないので。(笑)
  新規開拓として、これまで入っていなかったポイントへ。



あとは、ツキがあればいいのだが。。(苦笑)







夜明け前に、OVに到着し、早速 風上のポイントへ入る。







手前は浅く、けっこうゴロタ石が点在している。

静かに入水。

厚い靴下3枚履いているが、ウエーダーを通して、足の指が切れるような冷たさが伝わってきた。









時刻は7時50分、辺りが明るくなり始め、日の出まであと少しというところ。







シーバスのハクパターンで使っていた5gスプーンをキャスト!

ピューン!!

AR-Cスプールが音を立てて、軽く50m飛んで行く。

まずはボトムをとると、5秒で糸ふけ?

あれ、浅いな。








ガツン! おー、いきなり来たか????








根がかりだ。(汗)








これまでボトムは砂地ばかりで、何度 着底しても根がかりなんかしたことなかったが。


どうやっても外れない。

結局 ロスト、痛すぎ!!








ポイントを30m程移動して、もう一個の5gのルアーをキャスト。








今度は3秒ぐらいで巻いてみよう。








ガツン!!

きたー!!!







また、ロスト。。。


だめだこのポイント、浅すぎるし、岩がたくさん埋まっている。

まるで荒川ホーム見たいだ。







これじゃ、何個ルアーあっても足りない。

ちくしょー、今日はツイテねーなー。







岸に戻ろうと振り向いた瞬間、乗っていたゴロタ石がグラリ!

あっ!!

ドバッシャーン!!!







水中で転んだ。



咄嗟に左手を水中に入れ、右手でロッドを天に突き上げ、仰向けに倒れた。






ADのライフジャケットが守ってくれたが、左腕はずぶ濡れ。

それに、腰を強烈に水中のゴロタにぶつけたようだ。

ゴロタと言っても、ゴツゴツ3角形になっていて、尖がっている。







チクショー、ホント 今日はツイテねー。







凍える左腕を気にしながら、ポイント移動。







バッシャーン!! また、水中で転ぶ。

今度は入水して消波堤に渡るが、堤に上がる際に、またしても水中の石が崩れて、前のめりに倒れた。







いてて。。

水は入らなかったが、膝を打ってしまった。



あーっ !!

MAZUMEのゴアテックスのウエーダーのひざに小さい穴が空いている。

チクショー、今日は散々だ、ホントにツイテない。







こんな遠くまで来て、ずぶ濡れで凍えて、俺はアホか。

ゆっくり家で寝てた方が、よっぽど良かった。

釣りになんか来なきゃ良かった。

濡れた左腕は凍りそう、腰は痛み、膝からも水が入ってくるのか、ジワリと冷たくなってきた。







このままでは、凍えてしまうぞ、気温はー1℃だ。

ヤル気もうせ、早いとこ、ホテルに行って温まりたい。







堤に上がって、ルアーケースを見てみるが、2個もロストしたので、5gのルアーは残り1個。

それも、ソル友のユータさんが送ってくれた、一品。

管釣のトラウトでは爆釣しますよ!! (爆) 

とかいう緑のスプーンにイクラの赤い粒みたいのが付いている。







ここ、管釣じゃないし、野生化したレインボーには、通用しないんだよなー。(苦笑)

そう思って、これまで投げたこと無い。(失礼!!)







一応 フックはがまかつのシングルフックに付け替えてある。







時計の針は、既に10時30分を回っている。









堤の上から、追い風を利用して、5gのイクラスプーンが唸りながら50m以上飛んで入った。









着水前に、サミングでスプールを押さえ、ポチャンと、ベイトが跳ねたような音を演出。









ラインスラッグを取り、表層に漂うベイトを意識して、すぐ巻きだす。








ここも浅そうだなー。








20m程巻いただろうか。

ガツン! また 根がかりだ。(涙)









もう、今日はやめた、ホテルで熱いシャワー浴びて、昼飯食って、ビール飲んでふて寝だ!















ククンッ!























ん?




























ゴゴゴゴーン!!






ギャイーン!!







また、ステルスかよ、やめてくれよ。。

いや、待てよ、ここは荒川じゃあるまいし。

俺は何を寝ぼけているんだ、もしや これは?




















ドドドドーン!







銀色の魚体が30m沖で連続ジャンプした。








えーっ???

イクラスプーンを食ったのかー!!!








今さらだけど、アワセを入れる!


ヒットーぉぉぉぉぉぉ !!!









ギャイーン!!!


ドラグが鳴り、もの凄いスピードでラインが突っ走る!!


ピュイーン、ピュイーン!!






うぅぅぅっ、強烈だ!!


スピードが速すぎて、目で追えない!!







沖に居たと思ったら、

ドドドドーン!

今度は左でジャンプ!







これは、13LBSのリーダーはやばいのでは?






ドドドーン!!

方向転換して、目の前を通過したと思ったら、右方向 30m沖で大ジャンプ!!







ピュイーン!!


PEが鳴っている、ホントに素晴らしいファイトだ!







腰と膝の痛みも忘れ、思う存分 翻弄された後に、ようやくファイティングポーズがとれた。






さー、かかって来い 野生と化したレインボーよ!


前回の失敗があるから、ドラグは緩めないで、足・腕・膝・手首で勝負だ!!







ピュイーン! と左に走れば、左へ追いかけ。

右に走れば、右に追いかけ!


ドドどーんと、ジャンプすれば、ロッドでいなし。












素晴らしい、本当に素晴らしい戦いだ!

なんてスタミナなんだ、騙しも偽りも無い!


最初から、このレインボーは全身全霊で命を賭けて、戦ってくれている!








一体 何分戦ったのだろうか。



グラリと傾いた体を、入水して静かに抱き上げた。









うおーっ!!

やったぞー、ついにやったぞー!!!

あまりの咆哮の大きさに、水鳥達がビックリして一斉に飛び立った!
(これマジです、笑!!)






なんて綺麗なんだ!




ここのレインボーは体側が虹色になるのと、このように銀色になる固体に分かれているようだ。




素晴らしいピンひれ。




完璧なフッキング!





サイズは52cmと小さいけど、初物の自分には、そんなこと関係ない。




優しく抱き上げ、レインボーの頬にキスをした。








レインボーはスタミナ切れで、蘇生に約5分を費やした。

水中で優しく抱え、エラに新鮮な水が入るように、動き出すまで魚を前後に動かした。









よかった、無事に元気に帰って行った。









素晴らしいファイトをありがとう!

いつかまた、70UP、80UPになったら、会おう!!


最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

酸いも甘いも、気ままな欧州ログ、今後もよろしくお願いします。

みんなからのコメント コメントする

おめでとうございます。(*^o^*)
文章から嬉しさが
伝わってきます。

念願のトラウト
ゲット
すごいです。
本当に

おめでとうございます。

またデカいの狙ってくださいね。

松本雄司

東京都

タケポン

欧州

>松本 雄司さん

あざーっす!
なにしろ、走りが早くて、どこに魚が行ったのか?
見失くぐらいのスピードでした!
次はサイズアップを狙ってきますね!

初コメ失礼します。
以前からログは読ませていただいております。

見事なワイルドレインボー捕獲おめでとうございます。
昔フライをやっていたのですが、ワイルドのレインボーは憧れの的。50アップは充分なサイズだと思います。スチールヘッドのような体色に、見事に尖った素晴らしい尾鰭。管釣の魚と同じ種でも当然ながら別物ですね、別な名前で呼びたいくらいです。
いいものを拝ませていただきました、ありがとうございました。

タマキチ

東京都

タケポン

欧州

>タマキチさん

ありがとうございます!
いずれフライもやりたいと思います。
その際には、色々教えてください。
次回はもっと大きいの狙います。

50台でそのファイトとは。。。!?
バス釣りのプロ、村田基が淡水で1番引くのはトラウトの類だ!って言うだけの事がありそうですね!!

キロクン

千葉県

タケポン

欧州

>キロクンさん

凄いスピードです!
走ってる魚の正確な位置を目で追えませんでした。(苦笑)
次はサイズアップ狙うよー!!

おめでとうございます。
足腰痛めてずぶ濡れになりながら得たモノは大きかったですね。

おーじろう

タケポン

欧州

>おーじろうさん

これだけ色々最悪な出来事あり、釣れなかったら大変でした!(涙)

ついにやりましたね!!

やっぱりやなことがあると
いいことありますね~

グッドゲーム
獲得ですね

キムチ

東京都

タケポン

欧州

>キムチさん

ありがとう!
人生と同じ、山あり谷あり、コツコツ頑張ると、時にはご褒美もある、のかな?

キムチ君もランカー頼むよー!!

Guten Tag.
Sehr gut.
Klasse!
すばらしいです。
とうとうやりましたね。
おめでとうございます。
これを足がかりにこれからの攻略が楽しみになってきました。
ぜひ次回もがんばってください。
Viel Giuck!

インターラーケンの風

愛知県

タケポン

欧州

>インターラーケンの風さん

ダンケシェン!!
もう、空に向かって、吠えてしまいました!!(笑)
次回はサイズアップ狙いますね!
チューっす!

ここまでの過程、ずっと読んでおりました。
そして今回のこの結果、感動しました。
おめでとうございます!

メトロバサー

タケポン

欧州

>メトロバサーさん

ありがとうございます!

いやー、自身が感極まりました!

次回もがんばります!

ちょっと感動しちゃったじゃないですかー(泣)

思い出に残る1尾ですね(^^)

出会うまでの大変さがあってからこそですね!!

次回はランカーお願いします!

良壱

東京都

タケポン

欧州

>良壱さん

ありがとう!
自分自身でも、感動しました。
スピードが半端じゃないです、目が回りそうでした。(笑)

すっげーーー!
かっけー!!!

いやいや-1℃で浸水してまで頑張るところはさすがです(笑)

今度はランカーレインボー♪

さとし@R35

東京都

タケポン

欧州

>さとし@R35さん

コケテ、濡れて、ほとんど泣きが入ってました。(涙)

今後も基地外釣行してきますね!

すんげーーーーー(;O;)
ウェーダーの小さな穴は努力の証ですね(^O^)/
福島に帰りたくなってきた(^_^;)

ため息

東京都

タケポン

欧州

>釣りロマンさん

いやー、凄かった!
自分自身で感動しました。
ちゃんと、レインボーにキスしたよー。
綺麗で、いい匂いでした。(笑)

最後にそんなドラマが待っているなんて!
おめでとうございます!

おか

東京都

タケポン

欧州

>岡治郎さん

もう今回はダメだと思ったけど、よく考えると、ちゃんとイクラスプーンを投げざるを得ないストーリーが出来上がってたのかな?(笑)

ヤッター

ついに努力が実りましたね

おめでとうございます

ワイルドレインボーって綺麗ですね。

一度コツをつかめば、コッチのもんです(笑)

次回以降も楽しみですね

モリモリーズ@西葛西

東京都

タケポン

欧州

>モリモリーズ@西葛西さん

ありがとう!
感動しました。

しかし、魚影が薄すぎ!!
ワンバイト・ワンヒットです!(涙)

次回 ワンバイトがあるのかな?

ついにやりましたね!!

ネイティブは簡単ではないだけにまた格別な思いでしょうか。

基地外に根負けしたレインボーちゃんにお疲れ!!と言ってあげたいです(爆)

ロロヒ

東京都

タケポン

欧州

>ロロヒさん

おー、あざーっす!
よく考えると、基地外同士で、キチガイキチガイと呼び合ってるけど、釣りに関しては、チーム全員が基地外。

特に約2名?が King of Kichigaiかな!(爆)
ロロ&テルネモね!

やりましたね~♪♪
完璧なフッキング!!
濡れて、痛めて、色々あっても良かったですね(^_^)
次はランカーですよ~!

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

タケポン

欧州

>紺野史朗 (シロー)さん

やりましたー!!
スピードある、凄いファイトでした!
次はサイズアップ狙いますね。

登録ライター

用語説明ページへ

電撃ヴォルテックス
1 日前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
1 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
4 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ