プロフィール

たか旦那

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:270453

QRコード

ER;ロッドホルダー がんばろうTOHOKU 東北ライジングサンプロジェクト 東北ライジングサンプロジェクト 74yjzvb58ehc97bo9jx8-bd72bb00.gif vwfakfzpthptszwd9rpb-399b4ae2.gif

サマフェス 参戦記 その2 【リバーシーバス編】

  • ジャンル:凄腕参戦記
ども  あなたのたか旦那っす


サマフェスで燃え尽きて、あっと言う間に一週間が経ってしまいました(汗)



簡単ではありますが、釣行時のお話を書いてみたいと思います。


今回のサマフェス参戦に備えて、約一ヶ月前からどこで釣りをするか妄想。

出来るなら、いろいろなフィールドで24時間釣りを楽しみたいと思って情報収集をしておりました。
河川やサーフ・オフショアで最高の瞬間を楽しみ為に。





8月18日 サマフェス当日


この日は家族旅行で甲府に行っており、15時に自宅に帰着。

家族旅行で夏風邪を引いたようで、咳と鼻水が止まらない。
熱もありそうだが計ってしまうと心が折れそうなので、とりあえず頑張ると自分に言い聞かせる。

旅行中に急遽19日の午後に予定が入ってしまい、大幅に持っていくタックルを大慌てで変更。


18時に自宅を出発。

これ飲んで気合入れます。




19時に最初の小河川に到着。

この河川で夜に撃つことは初めてでしたが、当日の状況を知るために小手調べです。

久し振りの河川のため、かなり地形が変わって焦りましたが、この地形変化のおかげで浅瀬にイナッコが群れていて、ボイルがポツポツ発生中。

腕時計を見ると、19時40分。

だんだんボイルの発生間隔が短くなってきたので、待ちきれずに釣り開始(笑)


表層系のルアーを一通りローテーションするも反応無し。

リアクションで食わせようとバイブレーションを投入するも、こちらも全く反応がありません

約1時間ほど、少しずつ立ち位置を変えて攻めるもバイトが無いのでそろそろ移動かな~と思っていると、コツンと帽子に何かが当たりました・・・。

また、霊障?
虫か何かだと思いたいが、一度気になると集中力がなくなり、やたらと背後が気になる

そして、足元に蠢く何かが気になり・・・

写真を撮ったつもりが写ってないカニ達

粘れば、1本くらい出たかもしれないが恐怖には勝てず、次のポイントに移動。



2番目に選んだ川は中河川。

橋脚の明暗撃ちをする予定でしたが、ここ数日の雨で増水していて攻めるポイントがほとんど無い。
辛うじて攻められるポイントには先行者あり。

諦めて移動です。



3番目に移動した場所は小河川。

昨年に某メーカーのテスターさんとお話しする機会があり、この場所がおもしろいと聞いていたので撃って見ることに。

対岸にベイトが溜まっていることが、数回のキャスティングでわかりましたが、ボイルは全くなく、シーバスがベイトに付いていない感じでした。

一度だけ変なバイトがあったのですが、ニゴイか何かだったようです。


この3箇所は千葉県の河川でしたが、次は一気に移動して茨城県へ。、


4箇所目・5箇所目と漁港周りを探索するもベイトはチラホラ居るも、ボイルは全くなし。
数名の釣り人がいたが、釣れていない模様。

この時点で23時。


6箇所目は2週間前にプラをしたときに立ち寄った地形の複雑な大型河川の中流域。

サマフェスに参加はしていないソル友さんが本日この場所で撃つと言うので合流。

ちょっと仮眠する予定が、かなり大きなボイルがあちこちで起きていて、興奮して寝るどころではなかった。

0時から2時間ほど悶絶ボイルを味わうが、ムラムラするだけで魚からのコンタクトは無かった

ソル友さんたちは何度かアタリはあったが、ノらなかったとのこと。

ここでかなり熱が上がり、意識が朦朧と



そして、ソル友さん達とは別れて、仮眠して朝マズメに掛けようと鹿島灘サーフへ向かいます。


その3へつづく。
















コメントを見る