▼ とうとう逝っちゃうのか
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル:メイン)
前回の予告通りアジング用のリール物欲編です。
『アジングモノフィラ用にもう一台購入したい』 ← 心の叫び
今年・・・いやもう既に去年か :www ・・・アジング用にバンキッシュ買いました。
あっ、C2000Sなんですが、約半年使い倒しましたけど全く問題無し。
順当なら同じバンキッシュで決まりなんですがね~。
実は今回のFSで気になるリールを発見しました。
(・・・FSには行ってないですよ・・・因みに。)
これ・・・

13セルテート・・・シマノ派の私ですが非常に気になってます。
そうそう、誤解の無いように言いますが昔スピニングはダイワ派でしたからね。
カム方式へ変更した際にシマノ派に移行したんですよ。
さてさて、何が気になってるかと言うとですね~
1: ボディーがメタル製
2: ローターが樹脂(ザイオン)で軽量化してある。
3: エアスプール未搭載 (2004と2004CHの話です)
1と2ってちょっと考えると・・・
『可笑しい事言ってるぞ君、君』
って内容ですが個人の好みなんでこればっかりは・・・ :爆
まあ回転系部品であるローターは軽量・高強度が絶対に有利ですからね。
各社この部分にカーボン系樹脂使かってますが当然の帰結でしょう。
マグネシウムの価格高騰(2007→2008で3倍の急騰、その後も右肩上がり)
しかも製造の8~9割が中国、今後は価格以前に供給自体も・・・ね。
私の好きなメタルボディも徐々に無くなって行くんですかね、困るな~。
横道逸れちゃったんで本題に戻します。
そして今回一番気になってるのは3番目の項目です。
私がダイワを使わない理由はギヤ等心臓部の部品販売をしてくれない点
(今回の10セルテのローター交換だって・・・自分で出来れば・・・ :笑)
それともう一つがこの 『エアスプール』 です。
以前も書きましたがこのエアスプールって樹脂なんですよね~。
樹脂(ABS)に金属メッキしてチタンリングを嵌めた物です。
ダイワのクリック音ってこの樹脂系スプールの影響も大きいと思ってます。
まあ重量を落としていったヴァンキッシュのクリック音もいい加減・・・ :苦笑
兎に角、あの価格設定で樹脂製のスプールと考えると・・・気分が萎えます。
(あくまで個人的な感想なんでご容赦下さいね。)
ところが13セルテートはスプールが金属製の模様。
(あっ、あくまで2004と2004CHに関してです。)
私にとって10セルテートと一番違うのはここなんですよね。
重量もローター軽量化のお陰で公証値はほぼ同等に収まってます。
さて実際の候補ですがこの2機種・・・
個人的ですがアジ、メバの基本サイズと信じて疑わない

13セルテート2004 220g重量変化無し。
そして聞いた話では『魔界』で予約が一番多いらしい・・・

13セルテート2004CH 205g 5g増加
ただこっちはボディーサイズが小さくハイギヤ設計ってのが少々気になる。
私としてはボディサイズに余裕のある2004Hの方が良い様に思います。
まあシマノよりはハイギアが有利な構造なんで大丈夫なんでしょうね?
こんな話してると 『魔界』からは
『予約しましょうか?』
と言われましたが
『現物触ってみて決めるわ』
と返事しておきました。
実際シマノの時みたいに簡単にバラシて調整出来ませんからね~。
だって、初期状態を出来るだけ長く維持するコンセプトなんですよね?
だったら初期状態良いリールの方が良いに決ってますよ。
さ~て、発売までじっくり至福の時を楽しみましょう。
あっ、最終的にバンキッシュになったって事もありますからね。 :爆
ランキング参加中です 下の文字ポチッと頂けると喜びます。
中国地方釣行記
『アジングモノフィラ用にもう一台購入したい』 ← 心の叫び
今年・・・いやもう既に去年か :www ・・・アジング用にバンキッシュ買いました。
あっ、C2000Sなんですが、約半年使い倒しましたけど全く問題無し。
順当なら同じバンキッシュで決まりなんですがね~。
実は今回のFSで気になるリールを発見しました。
(・・・FSには行ってないですよ・・・因みに。)
これ・・・

13セルテート・・・シマノ派の私ですが非常に気になってます。
そうそう、誤解の無いように言いますが昔スピニングはダイワ派でしたからね。
カム方式へ変更した際にシマノ派に移行したんですよ。
さてさて、何が気になってるかと言うとですね~
1: ボディーがメタル製
2: ローターが樹脂(ザイオン)で軽量化してある。
3: エアスプール未搭載 (2004と2004CHの話です)
1と2ってちょっと考えると・・・
『可笑しい事言ってるぞ君、君』
って内容ですが個人の好みなんでこればっかりは・・・ :爆
まあ回転系部品であるローターは軽量・高強度が絶対に有利ですからね。
各社この部分にカーボン系樹脂使かってますが当然の帰結でしょう。
マグネシウムの価格高騰(2007→2008で3倍の急騰、その後も右肩上がり)
しかも製造の8~9割が中国、今後は価格以前に供給自体も・・・ね。
私の好きなメタルボディも徐々に無くなって行くんですかね、困るな~。
横道逸れちゃったんで本題に戻します。
そして今回一番気になってるのは3番目の項目です。
私がダイワを使わない理由はギヤ等心臓部の部品販売をしてくれない点
(今回の10セルテのローター交換だって・・・自分で出来れば・・・ :笑)
それともう一つがこの 『エアスプール』 です。
以前も書きましたがこのエアスプールって樹脂なんですよね~。
樹脂(ABS)に金属メッキしてチタンリングを嵌めた物です。
ダイワのクリック音ってこの樹脂系スプールの影響も大きいと思ってます。
まあ重量を落としていったヴァンキッシュのクリック音もいい加減・・・ :苦笑
兎に角、あの価格設定で樹脂製のスプールと考えると・・・気分が萎えます。
(あくまで個人的な感想なんでご容赦下さいね。)
ところが13セルテートはスプールが金属製の模様。
(あっ、あくまで2004と2004CHに関してです。)
私にとって10セルテートと一番違うのはここなんですよね。
重量もローター軽量化のお陰で公証値はほぼ同等に収まってます。
さて実際の候補ですがこの2機種・・・
個人的ですがアジ、メバの基本サイズと信じて疑わない

13セルテート2004 220g重量変化無し。
そして聞いた話では『魔界』で予約が一番多いらしい・・・

13セルテート2004CH 205g 5g増加
ただこっちはボディーサイズが小さくハイギヤ設計ってのが少々気になる。
私としてはボディサイズに余裕のある2004Hの方が良い様に思います。
まあシマノよりはハイギアが有利な構造なんで大丈夫なんでしょうね?
こんな話してると 『魔界』からは
『予約しましょうか?』
と言われましたが
『現物触ってみて決めるわ』
と返事しておきました。
実際シマノの時みたいに簡単にバラシて調整出来ませんからね~。
だって、初期状態を出来るだけ長く維持するコンセプトなんですよね?
だったら初期状態良いリールの方が良いに決ってますよ。
さ~て、発売までじっくり至福の時を楽しみましょう。
あっ、最終的にバンキッシュになったって事もありますからね。 :爆
ランキング参加中です 下の文字ポチッと頂けると喜びます。
中国地方釣行記
- 2013年2月11日
- コメント(9)
コメントを見る
シャロー好きさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント