▼ 燃えた果てに・・・
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル:サブ)
暑い日が続きますね~
今回は連休でしたので 『一丁やったるで~』 と出撃予定してましたが・・・
休日前に体調がすぐれないのでちょこっと検査してみました。
結果・・・
『軽いですが肺炎です、3日間点滴に来て下さい』
とお医者さんに宣告されました。
自覚症状も殆ど無くちょっと微熱が続くかな?って位なのでビックリ。
仕方なく休日は大人しくしておりました。
(診断後に何だか具合が悪くなったのは・・・『病は気から』の典型でしょうか)
今回は折角 ”なんちゃってショアジギ” も計画してたので残念です。
ショアジギで使うだろうとプライヤーも新調してたのに・・・

アルファタックル(ウォータープラネット)のやつです。
ナチュさんで40%OFFでした。(今はもっと安くなってます。 :涙)
オールアルミは流石に先っちょが心配なので、ステンレスはめ込みです。
3150円を考えると十分なのかなと思います。
そう言えば前記事のコメントでかずさんがハンドルノブの事を書かれたので・・・
私もハンドルノブを色々と物色して結局これに決めました。

ウルクスのMidAir42です
これはダイワLサイズ対応商品ですがシマノBTypeにも取り付け可能です。
完全互換では無いので以下のものが必要。

840ZZのベアリング、あっ1個で十分ですよ。 :笑
それと金属製のシムリング・・・内径5mm、外径7mm。
トータル厚みが0.5mm前後必要になります。
何故かと言うと・・・
これは次回組み込みの時にじっくり説明しますね。 :笑
金属製のシムリングですが値段考えるとこれが良いのかな~

タミヤのRCパーツになります。
0.1、0.2、0.3mm厚のシムが各10枚入ってます。
シマノのBB調整用なら、φ7*5、φ6*4、φ5*3の3種類が欲しいかな?
(タミヤの品番なら、OP587、OP586、OP585になります)
以上があると色々と遊べます。
(実際には0.1以外必要ないかも知れませんが有れば色々と・・・)
これはラジコンパーツって事で近所のおもちゃ屋さんに注文。
(入荷まで結構な時間が掛かりそう・・・。)
更に言えば個人的にはマスターギアの微調用にφ10*8も欲しいところです。
がタミヤには無いので別ルートで入手になります。
そこでお勧めなのがここ

モノタロウさん です。
今回のベアリングは此方で入手してます。
ベアリングも各種ありますし色々探してみるのも面白いですよ。
(個人的にはBBはミネベアって決めてるんですがね・・・ :笑)
ついでにリールのメンテ用に以下の物も注文しました

マザーズの研磨剤、シャフト等の表面研磨用です。
更に・・・

スーパールーべ、PTFE添加済みのグリスです。
樹脂への侵食性も無いですし、PTFE添加済みで非常に使い勝手良いです。
85g@1190ですので、高頻度で分解して遊んでる私なんかには懐にも優しい。
使用感は今のところ良い感じ、ただ気温が低くなると少し重く感じるかも?
その場合にはオイルを添加して粘度調節すれば良いと思います。
更にマニアックにするなら油膜強化剤を入れると良いですよ。
(仕事が変わったのでもう入手出来ません、今色々探してるところです。)
グリス粘度が低くても流れ難く、グリスの効果が持続しますからね。
おっと話が変な方向に膨らんじゃいましたね~。
やっぱり熱があるんでしょうね?
お盆明けまで出撃出来そうもないので物欲ネタが続く様な予感!!
それでは~
今回は連休でしたので 『一丁やったるで~』 と出撃予定してましたが・・・
休日前に体調がすぐれないのでちょこっと検査してみました。
結果・・・
『軽いですが肺炎です、3日間点滴に来て下さい』
とお医者さんに宣告されました。
自覚症状も殆ど無くちょっと微熱が続くかな?って位なのでビックリ。
仕方なく休日は大人しくしておりました。
(診断後に何だか具合が悪くなったのは・・・『病は気から』の典型でしょうか)
今回は折角 ”なんちゃってショアジギ” も計画してたので残念です。
ショアジギで使うだろうとプライヤーも新調してたのに・・・

アルファタックル(ウォータープラネット)のやつです。
ナチュさんで40%OFFでした。(今はもっと安くなってます。 :涙)
オールアルミは流石に先っちょが心配なので、ステンレスはめ込みです。
3150円を考えると十分なのかなと思います。
そう言えば前記事のコメントでかずさんがハンドルノブの事を書かれたので・・・
私もハンドルノブを色々と物色して結局これに決めました。

ウルクスのMidAir42です
これはダイワLサイズ対応商品ですがシマノBTypeにも取り付け可能です。
完全互換では無いので以下のものが必要。

840ZZのベアリング、あっ1個で十分ですよ。 :笑
それと金属製のシムリング・・・内径5mm、外径7mm。
トータル厚みが0.5mm前後必要になります。
何故かと言うと・・・
これは次回組み込みの時にじっくり説明しますね。 :笑
金属製のシムリングですが値段考えるとこれが良いのかな~

タミヤのRCパーツになります。
0.1、0.2、0.3mm厚のシムが各10枚入ってます。
シマノのBB調整用なら、φ7*5、φ6*4、φ5*3の3種類が欲しいかな?
(タミヤの品番なら、OP587、OP586、OP585になります)
以上があると色々と遊べます。
(実際には0.1以外必要ないかも知れませんが有れば色々と・・・)
これはラジコンパーツって事で近所のおもちゃ屋さんに注文。
(入荷まで結構な時間が掛かりそう・・・。)
更に言えば個人的にはマスターギアの微調用にφ10*8も欲しいところです。
がタミヤには無いので別ルートで入手になります。
そこでお勧めなのがここ

モノタロウさん です。
今回のベアリングは此方で入手してます。
ベアリングも各種ありますし色々探してみるのも面白いですよ。
(個人的にはBBはミネベアって決めてるんですがね・・・ :笑)
ついでにリールのメンテ用に以下の物も注文しました

マザーズの研磨剤、シャフト等の表面研磨用です。
更に・・・

スーパールーべ、PTFE添加済みのグリスです。
樹脂への侵食性も無いですし、PTFE添加済みで非常に使い勝手良いです。
85g@1190ですので、高頻度で分解して遊んでる私なんかには懐にも優しい。
使用感は今のところ良い感じ、ただ気温が低くなると少し重く感じるかも?
その場合にはオイルを添加して粘度調節すれば良いと思います。
更にマニアックにするなら油膜強化剤を入れると良いですよ。
(仕事が変わったのでもう入手出来ません、今色々探してるところです。)
グリス粘度が低くても流れ難く、グリスの効果が持続しますからね。
おっと話が変な方向に膨らんじゃいましたね~。
やっぱり熱があるんでしょうね?
お盆明けまで出撃出来そうもないので物欲ネタが続く様な予感!!
それでは~
- 2012年8月4日
- コメント(10)
コメントを見る
最新のコメント