軽陸鉛疑似餌釣行in浜

  • ジャンル:釣行記
こんばんは!
最近、まっ平らな場所でつまづくことが増えたキレンジャイです(^^)


今日は朝から予定通り南伊豆地磯で青物狙い~♪♪

…といきたいところでしたが、2週間前の釣行で足首捻挫してから、いまだに治りきっていないため磯は断念!!予報だと2m以上のうねりがはいっているはずなんで、サラシバッチリだと思うのですが…。

しょうが無いんで、2~3日前からマルソーダが釣り堀状態になっていると噂の浜へGO!(前夜に雨が降ったので、濁りと共に魚も抜けていきそうな気がしますが)弓角で一人30匹以上釣れてるみたい(笑)


AM3:00、いつもの浜に到着。すでに数名が釣りを始めています。
結構うねりが大きく、波足も長く釣りづらい状況。手前50mはとてもじゃないけど釣りになりません。。。

とりあえず、タチウオをグローのブランカで狙いますが無反応。周りの人たちも誰も釣れてません。

夜明けとともに飛距離の出るパンプキン140にルアーチェンジ!ポッピングでワラサ狙い!といきたいとこですが、飛距離的に無理!!
しょうがないんで昨年サバが良く釣れた60gの安物ジグに交換。しばらくしてもアタリなし。でも数人はさんだ所の角師が1匹ソーダを釣りあげた。

やっぱりシラスパターンです。。。


こうなるとジグマンには厳しい状況になります。
ジグサイズ的には30g程度で、飛距離を出さないと釣れません。

さて、そうなった時用に一つは持っておきたいダイワのTGベイト!!
シルエット的にも小さく飛距離もだせる45gがここではベストです(^^)
なになに、セコ釣り?釣れりゃい~んだよ~(爆)

ロッドもライトタックルに変更し、TGベイトを付けてキャスト~!
10秒フォール後、巻き始めてすぐにガツン!!
ジグ丸呑みで上がってきたのは、このへんでは希少なヒラソーダ♪サイズは35㎝程度。エラを傷つけて大量出血でバイブレーションしてたんで、ヒラだし持ち帰りです。

魚の処理を終えて釣り再会での1投目、またヒット!今度はマルソーダ35㎝位。その次もヒットしたがバラシ、また次もバラシ、その次は30カウントほどフォールさせたところでフォール中にヒット!これもバラシ(爆)
隣の角師の方は目測50㎝近いでかサバ釣ってます。フォールでのヒットはサバだったかな??
その後アタリさっぱり無くなり、祭り終了です。魚の処理で5分ほど損したのが悔やまれます。

その後は単発ながら40㎝足らずのゴマサバとマルソーダを追加して釣り終了。60gサイズのジグもかなり投げましたが、今日のヒットは全てTGベイトのみでした(^^)




周りのジグマンは一人1匹、角師もほぼ釣れていない(2~4匹?)状況で、ジグで4匹はまぁ良い方なんじゃないかな??


でも広大なサーフなんで、離れた場所でやられていた方は10匹以上釣っているみたいでした。


今年もハガツオ回ってこないかなぁ~


-本日の釣果-
ソーダガツオ(ヒラ×1、マル×2)、ゴマサバ×1、バラシ×3


-タックル-
ロッド:がまかつ ソルテージリフレックス 110MH
リール:ツインパSW 4000XG
ライン:PE1.5号 

ロッド:MC WORKS  WB106R/S
リール:セルテハイパー4000H
ライン:PE2号












コメントを見る