ハンドメとオヤトメ

  • ジャンル:釣行記
毎度毎度のことですが、ご無沙汰しております。

釣りに行かない日々を悶々と過ごしておりますが、時間がある日は夜な夜なハンドメ作っています。


まずは青物用ミノー

青物狙いでお世話になっているK2F142ですが、足場の高い磯場から使う際にはどうしても足元までサラシの中を泳がせられないことがあります。
今回はオリジナルよりもリップを大きくし、潜行深度upと太糸使用時の泳ぎが大きくなるような模造品を作りました。

内部には以前も製作したマグネット式重心移動システムを搭載。

iv4gmbg4nik95g7y76ox_480_480-cd6374bd.jpg

shv3daift348t3v5jitd_480_480-d351e18a.jpg
ボディーはバルサ
K2F142との比較(分かり辛いですが、ほぼ同じサイズです。)
69ofa286w5ayiz3w9wr4_480_480-d7d8f784.jpg

ket3ddxkkwykkvnj9jib_480_480-5235cad9.jpg

泳ぎはOKレベル。
飛距離は…投げてみないとわからないですw

実際に真似て作ってみて、このルアーの飛距離が出る理由が以前よりも良くわかった気がします。たまには真似て作るのも良いですね。


続いて、オヤトメ(メッキ釣り大会ね)参戦用に数本チビミノーを追加。
(リップ付ける前)
cnitic95k55x2u97xrfw_480_480-951703d8.jpg

ヘビーウェイトミノーも以前チャレンジしましたが、バランス取るのが難しいんで、スローシンキングです。

んで、土曜日、いざオヤトメ本番。
第10回目にしてファイナルのこの大会、初参戦です。対象魚はメッキ。
52fgk8wgsgkivf2zc4ip_480_480-116653c1.jpg

実に3カ月振りの釣り♪

かれこれ数年伊豆で釣りしてますが、思ってみればメッキを狙ったことが全くありません!
大会用に市販品の購入も考えましたが、ここはお小遣い節約のため、ハンドメをメインにして狙います。

弾は沢山持って行きました。
pt9njd2pfj5f5h6ocnsb_480_480-74c7b09d.jpg


釣れた時は『ハンドメのおかげ』
釣れなかった時は『ハンドメだったから』


釣れなくても言い訳ができそうですw


大会本番当日は、釣りウマ村民の『ひろ』さん、はじめましての『てつ』さん&『R』さんの4人で本部周辺を徘徊しました。
(ご一緒いただきありがとうございました!!)

河口部の係留船と護岸の隙間で2ヒット、ベイトが入っていた港でチビメッキが1ヒットしましたが、全てバラシで終了いたしましたww

う~ん、以外と難しいもんですね。
でも当日ヒットをもたらしてくれたこいつ等に感謝!!
gsbykmwiv6rjy3kmydwk_480_480-2a78b8b2.jpg

そうです。釣れなかったのは腕のせいですが、、、何か?w

(大会運営の皆様方、大変お世話になりました!楽しい大会を有難うございました!!)


次に皆様方に釣行報告できるのは何時になることやら…


それでは、、、あでぃおす!





 

コメントを見る