4/29〜5/2 鳥取米子・境遠征 #2

  • ジャンル:釣行記
★☆スマホで長さ計測☆★
FISHPOCKET - お魚長さ計測アプリ (App Store スポーツカテゴリー2位 10/8)
★☆↑App Storeからダウンロード☆★



鳥取米子・境遠征の#2です。

前日の境一文字ではサゴシが不発だったものの、チヌ、サーモン(銀サケ?)をキャッチでき納得の釣行となりました。


■■ Day3 5月1日 ■■
本日も境一文字に行こうと4時過ぎに中野港へ。

この日は、G1というチヌ釣りの大会がありかなりの人。風も強かったので渡船はやめて近くの護岸へ。

人気のポイントなので暗いうちから釣座を確保。
波があり開始早々に靴が浸水…(^◇^;)

大山が綺麗に見えて、なかなかの絶景。

v38fiichhovp6i89cpms_920_690-07eb9317.jpg

朝マズメは、ルアーでサゴシ狙い。

鉄板を広範囲に引くものの魚の反応無し。

本当に時合いが短いのでこのタイミングで当たりがないとかなり厳しいです。


というわけで本日もフカセにて釣行開始。(ルアーでなく申し訳ありません。)

適度な濁りもあり、同行者いわく釣れそうとのこと。同行者に開始2投目でチヌがヒット!

護岸左から沖に向かって潮目ができており、沖に払い出して、いかにも釣れそうな感じ。

コマセを巻き、付け餌を流していくと、ウキがスーッと引き込まれていきヒット!

磯竿でのやりとりは、ルアー竿とは違う楽しさがありますね〜。シーバスも楽にやりとりできそうなのを実感。

cbjbo4ugozodouwjpjvc_920_690-30b7b421.jpg

その後もコンスタントに釣れ3人で計7匹釣れました〜。

pean9a6xesfhgirve8g6_690_920-4ca5381f.jpg



オキアミが余ったので家で休憩した後、夕マズメ狙いで淀江漁港へ。

3時間くらいしかないので、大量にコマセを巻きます。

餌取りのフグがちょいちょい当たる中、可愛いカサゴをキャッチ。

5ijgh52sdcc5icrbcpic_690_920-40723f87.jpg

しばらくすると隣の方にチヌがヒット!いますね〜


周りにはサゴシ狙いのルアーマンがジグをしゃくってますがやはりダメみたい。今回はルアーは厳しい感じ。



■■ Day4 5月2日 ■■
この日は渡船で沖磯に渡ろうと思っていたものの、3日連続の2:45起きで体力が限界…。

夕マズメから淀江漁港でフカセをやることに。3日は強風の予報なのでこの日が最後の釣行。

オキアミ3kgとコマセ5kgをもって釣行開始。

昨日、チヌがヒットした場所が空いていたのでそこでやることに。

風が沖から手前に吹いてコマセが手前に溜まる。10メートルくらい投げて手前まで流して狙っていく。

潮受けが良い感じで潮に馴染み、いかにも釣れそう。

開始1時間くらいで25cmくらいのチヌがヒット。
その15分後、またしてもヒットしサイズアップ!
でまた15分後くらいにヒットそしてサイズアップ!

時合い突入〜(^_^)v

周りの人もびっくりするくらいの入れ食い(笑)フカセ道具を家に取りに戻る人も。

その後、ウキが一気に沖に持って行かれる当たり!かかった瞬間チヌだと分かる当たり。

障害物がないので沖に出させて徐々に体力を奪って無事にランディング。

40cmの良いチヌでした。

5vekhrxhtkmiiftpvri2_920_690-25295515.jpg

その後、風、潮の流れが変わり当たりが無くなりました。最後に良い釣りができました。

結果3時間で5匹と上出来でした。

uwpxs98awzy5ez495gp3_690_920-e66f4ced.jpg

コメントを見る