プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ ちょいシケの天草ロックショアゲームパートⅡ
- ジャンル:釣行記
- (ロックショアゲーム)
パート1でいい感じに波が出来ていたので翌日は磯ヒラ狙ってポイントへ。
ただ風向きが変わり凪いでいく予報。
なので朝一が勝負
丁度前日にガッキー4さんから連絡あり一緒エントリー。

選んだポイントへ入るとまだいい波がサラシを作り出している
いつ見ても磯のサラシは気持ちがいい(o´∀`)b
期待に胸を踊らせながらサラシにルアーを通していきますが2人とも全く反応なし
鳥も居なけりゃマイクロベイトすら確認出来ない状況。
ポイントハズした(´`:)
そんな事を思いつつ、ルアーローテーションしながらやるも結局反応をえられません
ここでこの場所を見切りポイント移動
そして選んだポイントは前日のあのポイント
あの魚の感じなら近くにベイトが居るはず!と読んでのチョイス。
自分は短時間釣行なので、残された時間は僅か・・・。
ポイントに入るとここもいいサラシが広がっています!
そして潮をみると前日より雰囲気がいい
ヒラスズキに専念するか青物やるか・・・。
迷う(^_^;)
取りあえず一カ所だけサラシを叩いて見ることに。
そうチヌがヒットしたサラシ。
SNECONをチョイスしてサラシの外でアピールしてサラシに引き入れ漂わせる
するとヒラスズキが急浮上してきてバイト!
しかし弾いてしまって乗らず(;゚д゚)
でも魚はいる事が分かったのでオッケイ
そして自分はどうも青物が気になるのでガッキー4さんにヒラスズキをお任せして青物狙いへシフト。
SNECON130Sで誘い出しに掛かる
潮は右から左へ
手間からは厚いサラシが払い出している
その払い出しと右からの潮が当たり潮の壁を形成。
こんなところはベイトも溜まったりしやすく、青物の回遊ルートの一つ。
またバイトスポット(喰わせ所)としても使いやすい。
そしてこの潮の壁はサラシの払い出しの強弱により移動するのでそれに合わせてトレースラインを考えて行く。
波と風の影響でSNECONが水面を飛び跳ねないようにロッドは下げてリーリングでメリハリをしっかりをつけながらS字アクションをつけて行く
しばらくキャストするも反応なし・・。
けど昨日の感じからすれば魚が回る可能性あり!と思ったのでやりきる事に。
ここでルアーカラーもコノシロからピンクグローデカレンズホロへチェンジ。
そして波のタイミングも見ながらロッドアクションを入れて平打ちS字アクションも混ぜていく。
残り時間が迫る中、アクションを入力し続ける・・・
ゴォッツン!!!
潮の壁に近づいた所で、遂にSNECONをひったくる待望のバイト
ヨッシャ~!!
カウンターフッキングをかませヒット
機敏な動きで突っ込みを見せる魚。
ロッドで溜め込むと手前へ
浮かせに掛かりますが中々の抵抗

そんな抵抗を交わしランディングしたのは

アベレージサイズのヒラゴ君

テールフックは完璧なフッキングですが、フロントフックのこの掛かり方がよく抵抗した要因の一つですね

それにしても予感的中は気持ちいい

丁度キャッチしたタイミングでガッキー4さんが戻ってこられたので写真取って頂きました!ありがとうございました!
とここで自分はタイムアップ
後はガッキー4さんに任せて撤収。
この日もSNECONがいい仕事してくれました
そして、昨日のヤズに感謝(^_-)な釣行でした!
タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice110HH

リール
ダイワ
キャタリナ4020PE-H
ライン
PE2.5号
リーダー
フロロ12号
ルアー
フェイクベイツNL-I、SNECON130S、ブローウィン140S、ブローウィン140S、シャローリップチューン、ガボッツ90Fプロト、サーフェスウィング120F、ロウディー130F、ベビーロウディー95S、UZU ビバノン、ぶっ飛び君95S、トレイシー15

ただ風向きが変わり凪いでいく予報。
なので朝一が勝負

丁度前日にガッキー4さんから連絡あり一緒エントリー。

選んだポイントへ入るとまだいい波がサラシを作り出している

いつ見ても磯のサラシは気持ちがいい(o´∀`)b
期待に胸を踊らせながらサラシにルアーを通していきますが2人とも全く反応なし

鳥も居なけりゃマイクロベイトすら確認出来ない状況。
ポイントハズした(´`:)
そんな事を思いつつ、ルアーローテーションしながらやるも結局反応をえられません

ここでこの場所を見切りポイント移動

そして選んだポイントは前日のあのポイント

あの魚の感じなら近くにベイトが居るはず!と読んでのチョイス。
自分は短時間釣行なので、残された時間は僅か・・・。
ポイントに入るとここもいいサラシが広がっています!
そして潮をみると前日より雰囲気がいい

ヒラスズキに専念するか青物やるか・・・。
迷う(^_^;)
取りあえず一カ所だけサラシを叩いて見ることに。
そうチヌがヒットしたサラシ。
SNECONをチョイスしてサラシの外でアピールしてサラシに引き入れ漂わせる

するとヒラスズキが急浮上してきてバイト!
しかし弾いてしまって乗らず(;゚д゚)
でも魚はいる事が分かったのでオッケイ

そして自分はどうも青物が気になるのでガッキー4さんにヒラスズキをお任せして青物狙いへシフト。
SNECON130Sで誘い出しに掛かる

潮は右から左へ
手間からは厚いサラシが払い出している

その払い出しと右からの潮が当たり潮の壁を形成。
こんなところはベイトも溜まったりしやすく、青物の回遊ルートの一つ。
またバイトスポット(喰わせ所)としても使いやすい。
そしてこの潮の壁はサラシの払い出しの強弱により移動するのでそれに合わせてトレースラインを考えて行く。
波と風の影響でSNECONが水面を飛び跳ねないようにロッドは下げてリーリングでメリハリをしっかりをつけながらS字アクションをつけて行く

しばらくキャストするも反応なし・・。
けど昨日の感じからすれば魚が回る可能性あり!と思ったのでやりきる事に。
ここでルアーカラーもコノシロからピンクグローデカレンズホロへチェンジ。
そして波のタイミングも見ながらロッドアクションを入れて平打ちS字アクションも混ぜていく。
残り時間が迫る中、アクションを入力し続ける・・・
ゴォッツン!!!
潮の壁に近づいた所で、遂にSNECONをひったくる待望のバイト

ヨッシャ~!!
カウンターフッキングをかませヒット

機敏な動きで突っ込みを見せる魚。
ロッドで溜め込むと手前へ
浮かせに掛かりますが中々の抵抗


そんな抵抗を交わしランディングしたのは


アベレージサイズのヒラゴ君


テールフックは完璧なフッキングですが、フロントフックのこの掛かり方がよく抵抗した要因の一つですね


それにしても予感的中は気持ちいい


丁度キャッチしたタイミングでガッキー4さんが戻ってこられたので写真取って頂きました!ありがとうございました!
とここで自分はタイムアップ

後はガッキー4さんに任せて撤収。
この日もSNECONがいい仕事してくれました

そして、昨日のヤズに感謝(^_-)な釣行でした!
タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice110HH

リール
ダイワ
キャタリナ4020PE-H
ライン
PE2.5号
リーダー
フロロ12号
ルアー
フェイクベイツNL-I、SNECON130S、ブローウィン140S、ブローウィン140S、シャローリップチューン、ガボッツ90Fプロト、サーフェスウィング120F、ロウディー130F、ベビーロウディー95S、UZU ビバノン、ぶっ飛び君95S、トレイシー15


- 2015年12月5日
- コメント(1)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『AI-2000』
- 3 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 2 日前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント