プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 磯ヒラNEWリール☆彡
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アイテム)
磯ヒラスズキも本格的にインしたことだし、より磯ヒラ用へタックルセッティングの変更・・と思った時の出来事。
グリッ!ゴリッ!!
ゴロゴロ・・・・ヽ(;▽;)ノ
磯ヒラで愛用中のシマノ BB-X Remare 6000Dから悲鳴にも似た音と振動がハンドルを通じて伝わる。
波を直に被る過酷な釣りに使ってるから使用後のメンテナンスも水洗いにグリスアップと欠かさないようにしてました。
気に入ってるし、それなりの事は承知してる訳だけどこれまでも一年持たずに不具合が出ることもしばしば・・・。
防水が入っていないから自分でこまめにオーバーホールしたいのだけどこのシリーズのリールは特殊工具がないと分解出来ません。
なので、メーカーオーバーホールに出すしか無い訳ですが、前回メーカーオーバーホールにだした時、また万越えの見積もりが出ていたのでいろいろ悩んでそのときはグリスアップのみお願い。
それからダマしダマし使っていたので更なる高い修理代がふと頭に浮かぶ (´`:)
さすがに一年に掛かる修理代高すぎだしそろそろと考えようかと・・・。
まぁ最近のスピニングリール使えばなんら問題ないんですけど自分、磯ヒラにやっぱりLBリールが使いたいんです!!
で、迷った挙げ句決断。

予算上これが限界(笑)

今回は防水の入ったリールを

自分はマグシールドの入ったモデルがとても快適に使えてるので選ぶ大きな要因の一つでした!というかLBリールに完全ではないにしろ高い防水が入ってるこのクラスの価格帯のリールって今の所ダイワさんしかないですね。

買い替えに迷ったのはこのサイズの差。
確かにヒラスズキのみで考えれば青物程高負荷は掛けない訳ですが、自分の理想はロッドとのバランス、巻き上げトルクにトータルな耐久性なんかも合わせて防水のしっかり入った大型LB リール(シマノだとRemareクラス、ダイワなら4000番クラス)だといざという時無理も効きますし文句なしなんですけど今の所無いんですよね。
まぁそれでもインパルト3000SH-LBDはマグシールド、強度の高いボディー素材にギヤもハイパーデジギア仕様のスーパーハイギアでハンドル一巻き1メーターだし十分と言えば十分かな?という事で。

比べるとスプール小さいっすね(^_^;
因みにインパルトはラインローラーにベアリング入ってないんで


カラー部をベアリングに替え、ライン巻き替えて~

完成
ハンドルはねじ込みタイプなので同じ方式のマシンカットハンドルがそのまま合うのもいい所ですね
Remareはどうするか保留。いいリールなんだけどなぁ
まぁとりあえずお疲れ様でしたm( _ _ )m
で、ロッドに載せてみるとRemareを見慣れてたからなんかバランスが・・・(;´∀`)

後はガンガン使い込んでみてどうか?
楽しみです(^O^)
グリッ!ゴリッ!!
ゴロゴロ・・・・ヽ(;▽;)ノ
磯ヒラで愛用中のシマノ BB-X Remare 6000Dから悲鳴にも似た音と振動がハンドルを通じて伝わる。
波を直に被る過酷な釣りに使ってるから使用後のメンテナンスも水洗いにグリスアップと欠かさないようにしてました。
気に入ってるし、それなりの事は承知してる訳だけどこれまでも一年持たずに不具合が出ることもしばしば・・・。
防水が入っていないから自分でこまめにオーバーホールしたいのだけどこのシリーズのリールは特殊工具がないと分解出来ません。
なので、メーカーオーバーホールに出すしか無い訳ですが、前回メーカーオーバーホールにだした時、また万越えの見積もりが出ていたのでいろいろ悩んでそのときはグリスアップのみお願い。
それからダマしダマし使っていたので更なる高い修理代がふと頭に浮かぶ (´`:)
さすがに一年に掛かる修理代高すぎだしそろそろと考えようかと・・・。
まぁ最近のスピニングリール使えばなんら問題ないんですけど自分、磯ヒラにやっぱりLBリールが使いたいんです!!
で、迷った挙げ句決断。

予算上これが限界(笑)

今回は防水の入ったリールを


自分はマグシールドの入ったモデルがとても快適に使えてるので選ぶ大きな要因の一つでした!というかLBリールに完全ではないにしろ高い防水が入ってるこのクラスの価格帯のリールって今の所ダイワさんしかないですね。

買い替えに迷ったのはこのサイズの差。
確かにヒラスズキのみで考えれば青物程高負荷は掛けない訳ですが、自分の理想はロッドとのバランス、巻き上げトルクにトータルな耐久性なんかも合わせて防水のしっかり入った大型LB リール(シマノだとRemareクラス、ダイワなら4000番クラス)だといざという時無理も効きますし文句なしなんですけど今の所無いんですよね。
まぁそれでもインパルト3000SH-LBDはマグシールド、強度の高いボディー素材にギヤもハイパーデジギア仕様のスーパーハイギアでハンドル一巻き1メーターだし十分と言えば十分かな?という事で。

比べるとスプール小さいっすね(^_^;
因みにインパルトはラインローラーにベアリング入ってないんで


カラー部をベアリングに替え、ライン巻き替えて~

完成

ハンドルはねじ込みタイプなので同じ方式のマシンカットハンドルがそのまま合うのもいい所ですね

Remareはどうするか保留。いいリールなんだけどなぁ

で、ロッドに載せてみるとRemareを見慣れてたからなんかバランスが・・・(;´∀`)

後はガンガン使い込んでみてどうか?
楽しみです(^O^)
- 2015年12月12日
- コメント(3)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント