プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草デカタレ(カタクチイワシ)接岸へのカウントダウン
去年12月、そして今年に入っても寒気が下りてき易くて北風系がメインながらシケが多い感じの天草。
度の過ぎた寒波は困ったものだが、寒波による冷たく強い風もまた天草の冬の磯ヒラスズキゲームには欠かせない要因となる 。
発達しながら進んだ低気圧の通過で2日程、北西~西の爆風。
大方磯はグロース状態。
ちょっとやり過ぎ
日の出が遅いので実釣時間40分程ながら、何とか波裏を探してチョチョット。

託されたロッドで風速10~15mクラスの強風に向かってキャストしてみる。
このロッドを触る前までは曲がり過ぎて風が切れ無いんじゃないの??なんて思っていたが、サスガは強風下でも戦えるロッドを作るベイトロッドメーカーだけにリリースポイントは広いままに思ってた以上にルアーを弾き出してくれる。
ホホォ~!なんて言いながら実釣開始。

強い横風の中でも水噛みがいいのでコントロールが効きやすいシャルダスをウィンドドリフトさせながらサラシを流すと~ドン!

流しからのワンジャークでガン♪
3ヒット2キャッチ。

次の日も安定のシャルダスの同じパターンで2ヒット1キャッチ。
スモール、マイクロベイト付きのヒラセイゴが遊んでくれる。
そしてその後は寒気がズドーンと南下してきて


天草でも積雪。

朝一のパトロールどころか仕事にも行けれないぐらいのレベル。子供はおおはしゃぎ
午後から出勤して夕方ほんの少し竿を振るもフグのみ。


天草西海岸でもこんな写真が撮れました(笑)
積雪後は水温ダダ下がりで少しベイトも離れるかと思いきやそこまではなく小型のタレ(カタクチ)メインながらそれが溜まるエリアや沖目では鳥山もボチボチ発生。
ベタ凪のタイミングではナイトも様子見に行ってみる。
ライトゲームでは


アラカブやメバルは数は多くはないもののボチボチ
。
ナイトヒラスズキの方はと言うと小型ベイトに着く魚はやはり中々の渋さ。
ブローウィン80Sを流れに置いて流して何とか一本。

今度は夕マズメのタイミングにメバルタックルで狙ってみたり。
ミノーやジグでは上手いこと食わせ切れずショートバイトのみ。
そこを飛距離抜群で少し深めのレンジまでコントロールしやすいバクリースピン6に変えるとこれがハマって
・・・




やっぱブレード系って強ぇ~な!と
で、もう一丁!




アフターシーバスにヒラセイゴを連続キャッチ。

綺麗な夕暮れフィッシングを堪能。
そんな感じで色々な釣りをしつつ、ショアラインの状態を自分なりに調査しながらそろそろ動きそうなデカタレの動向を探る。
そしてあるエリアの沖目ではそれらしき反応っぽいものも・・・
そして次のシケが来る。。
タックルデータ
ロッド
(デイ)
fishman BRIST 11.3XH fastプロト

(ナイト)
G-craft
MonsterJetty MJB-1002-Dsp
リール
(デイ)ジリオンTW 1516XXHL
(ナイト)ジリオンSVTW1016XXHL
ライン
ユニチカ ジギングPE2.5号-150m
シマノ パワープロZ 2号-150m
リーダー
フロロ10号2.5ヒロ
フロロ8号2ヒロ
ヒットルアー
(デイヒラスズキ)BlueBlue ブローウィン80S、シャルダス20
(ナイトヒラスズキ)ブローウィン80S


ULライトゲーム
<ロッド>
シマノ ソアレCI4 S803LT

<リール>
モアザンブランジーノ2508SH-LBD
10セルテート2500R
<ライン>
サンライン スーパーブレイド5 0.6号
PE 0.4号
<リーダー>
フロロ1.7、2.5号
<ルアー>
マドネスジャパン バクリースピン6
シーライドミニ3g



度の過ぎた寒波は困ったものだが、寒波による冷たく強い風もまた天草の冬の磯ヒラスズキゲームには欠かせない要因となる 。
発達しながら進んだ低気圧の通過で2日程、北西~西の爆風。
大方磯はグロース状態。
ちょっとやり過ぎ

日の出が遅いので実釣時間40分程ながら、何とか波裏を探してチョチョット。

託されたロッドで風速10~15mクラスの強風に向かってキャストしてみる。
このロッドを触る前までは曲がり過ぎて風が切れ無いんじゃないの??なんて思っていたが、サスガは強風下でも戦えるロッドを作るベイトロッドメーカーだけにリリースポイントは広いままに思ってた以上にルアーを弾き出してくれる。
ホホォ~!なんて言いながら実釣開始。

強い横風の中でも水噛みがいいのでコントロールが効きやすいシャルダスをウィンドドリフトさせながらサラシを流すと~ドン!

流しからのワンジャークでガン♪
3ヒット2キャッチ。

次の日も安定のシャルダスの同じパターンで2ヒット1キャッチ。
スモール、マイクロベイト付きのヒラセイゴが遊んでくれる。
そしてその後は寒気がズドーンと南下してきて


天草でも積雪。

朝一のパトロールどころか仕事にも行けれないぐらいのレベル。子供はおおはしゃぎ

午後から出勤して夕方ほんの少し竿を振るもフグのみ。


天草西海岸でもこんな写真が撮れました(笑)
積雪後は水温ダダ下がりで少しベイトも離れるかと思いきやそこまではなく小型のタレ(カタクチ)メインながらそれが溜まるエリアや沖目では鳥山もボチボチ発生。
ベタ凪のタイミングではナイトも様子見に行ってみる。
ライトゲームでは


アラカブやメバルは数は多くはないもののボチボチ

ナイトヒラスズキの方はと言うと小型ベイトに着く魚はやはり中々の渋さ。
ブローウィン80Sを流れに置いて流して何とか一本。

今度は夕マズメのタイミングにメバルタックルで狙ってみたり。
ミノーやジグでは上手いこと食わせ切れずショートバイトのみ。
そこを飛距離抜群で少し深めのレンジまでコントロールしやすいバクリースピン6に変えるとこれがハマって





やっぱブレード系って強ぇ~な!と

で、もう一丁!




アフターシーバスにヒラセイゴを連続キャッチ。

綺麗な夕暮れフィッシングを堪能。
そんな感じで色々な釣りをしつつ、ショアラインの状態を自分なりに調査しながらそろそろ動きそうなデカタレの動向を探る。
そしてあるエリアの沖目ではそれらしき反応っぽいものも・・・
そして次のシケが来る。。
タックルデータ
ロッド
(デイ)
fishman BRIST 11.3XH fastプロト

(ナイト)
G-craft
MonsterJetty MJB-1002-Dsp
リール
(デイ)ジリオンTW 1516XXHL
(ナイト)ジリオンSVTW1016XXHL
ライン
ユニチカ ジギングPE2.5号-150m
シマノ パワープロZ 2号-150m
リーダー
フロロ10号2.5ヒロ
フロロ8号2ヒロ
ヒットルアー
(デイヒラスズキ)BlueBlue ブローウィン80S、シャルダス20
(ナイトヒラスズキ)ブローウィン80S


ULライトゲーム
<ロッド>
シマノ ソアレCI4 S803LT

<リール>
モアザンブランジーノ2508SH-LBD
10セルテート2500R
<ライン>
サンライン スーパーブレイド5 0.6号
PE 0.4号
<リーダー>
フロロ1.7、2.5号
<ルアー>
マドネスジャパン バクリースピン6
シーライドミニ3g



- 2018年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 25 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント