プロフィール
リョウ
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:112017
▼ 遠征での学びを活かし、ホームでランカーシーバスを狙う
- ジャンル:釣行記
- (スズキ)
行けば釣れるであろうホームのシーバス。
だが、違った場所で釣りをすることで今まで考えていたことと違う考えも生まれくる。
島原2回の遠征で得たものは大きい。
ホームでの釣り。
シーバスからのコンタクトは簡単に得ることができる。
それはサイズを選ばなければの話。
ランカーシーバスに的を絞れば、それ以外のサイズからのコンタクトはおのずと減る。
今までは、少しでもバイトが出やすいような釣りをしていた。
それはそこにいるシーバスのどれでもいいから食わせようという考え。
全部釣っちゃえ的な。
だからいろんなサイズが釣れる中、ランカーも出る。
島原凄腕アングラーTukasaさんは的を絞った釣りをされていた。
レンジや流し方、狙いの潮の流れ・・・
群れが小さいと判断したら場所を変える。
普通だったらたくさんコンタクトがあった方がいいし、釣れるならどんなシーバスでも釣りたいと考える。私自身、たくさんのコンタクトがあるのが普通だと考えていたから、まったくコンタクトがないと粘らず移動していた。
流れが出なければ、今日はダメだろうと別の場所に移動していた。
ランガンスタイルと言うべきか・・・。
もちろん的を絞ってのランガンではあるが。
しかし、遠征すると、場所を知らないこともあるし、とにかく1つのポイントで粘ることになる。
Tukasaさんは、「必ず入ってくる」と、コンタクトが1度もない時間がずっと続いていても自信満々に言っていた。経験による感である。
いい流れが入っていてもいないものはいないと考えるのか、ランカーが必ず通ると考えるのか。
その考えで粘り方も釣り方も変わってくる。
後者であれば、ルアーを変えまくることをせず、信じたルアーであたりを待つが、前者であれば、手を変え品を変え、あたりを探り、あたらなければ移動する。
もちろん初めてのポイントであれば探りの釣りは絶対条件であるが、そこそこ知っている(パターンやベイト)場所であればの話。
前置きが長かったが、そんなことを考えながらホームへ行ってきた。
今回はコンタクト重視ではなく、ランカーに的を絞った状況判断の釣り。
ただ粘るのではなく、少しの変化をとらえ、的確に狙いながら粘るのである。
ルアーはコスケ110Fのパールレッドヘッド。
食っているベイトがそこそこ大きいはずなので、膨張色をチョイス。
レンジは60cmくらいと考えた。
ルアーサイズを落とせばコンタクトは得られる。これはホームだからよくわかる。
だがそんなことはしない。
ホームに着いたとき、すでに好みのいい流れが入っていた。
コスケをセットし、狙いの流れに乗せて探る。
数投後、すぐにヒット。
サイズもそこそこいい。
食い方もよかった。

それからアタリが途絶えたが、とにかく投げて探る・・・。
反応がない。
いつもならここでルアーチェンジをしてみるのだが、1本目のシーバスの食い方がよかったのでルアーがあっていることは間違いない。
だから変えない。
流れを見ながらキャストを繰り返す。
すると流れに変化が。
少し流れが変化したのでその流れの気になるところを狙うと・・・

食った。
サイズはいまいちだったが狙い通りではある。
そしてまた沈黙・・・
わずかながら流れに変化
そしてヒット

ヒットパターンがつかめた。
流れが変化した直後にヒットが集中。
その後はいい流れが続いていてもあたらない。
とにかくひたすら投げるのではなく、流れ方をずっと見ていないといけない。
わずかな変化でも、その直後を狙わなければ。
いいサイズのシーバスは流れが変化したその一瞬のタイミングを狙っているようなのだ。
また沈黙が続いたが、待っていた変化がやってきた。
おそらくこのタイミングで食わせないとまた次の変化まで待たなければならない。
コスケをキャストし、ランカーの好きな超デッドスローで漂わせていく。
そして・・・・
モゾッ・・・
ランカー特有のあたり
ロッドをおくってフッキング!
すぐにヘッドシェイク!
ランカー間違いなし。
慎重に寄せてランディング成功♪(^^)

狙い通りのランカーゲット!
計測してびっくり(゜.゜)
サイズは圧巻の97cm!!
このポイントでこのサイズは最高記録。
Mも必ずいるはず。
自分の中で大満足したのでここで納竿。
遠征で得たことをホームで実践することで結果に結びつく。
これが遠征の良さだと実感した。
遠征するのは学びのためと私は考える。ただ釣りに行って釣らせてもらうだけではない。
地元アングラーと釣り談議で盛り上がり、わいわい楽しくやるなかで学ばせてもらう。
そういうスタンスで私はいきたいと思っている。
堅い話になったが、狙えば結果は出る!
これからが楽しみである(^^)
使用ロッド:風神ADハイローラー107ML
使用リール:セルテート3012H
使用ライン:X8(1.2号)
使用ルアー:コスケ110F
だが、違った場所で釣りをすることで今まで考えていたことと違う考えも生まれくる。
島原2回の遠征で得たものは大きい。
ホームでの釣り。
シーバスからのコンタクトは簡単に得ることができる。
それはサイズを選ばなければの話。
ランカーシーバスに的を絞れば、それ以外のサイズからのコンタクトはおのずと減る。
今までは、少しでもバイトが出やすいような釣りをしていた。
それはそこにいるシーバスのどれでもいいから食わせようという考え。
全部釣っちゃえ的な。
だからいろんなサイズが釣れる中、ランカーも出る。
島原凄腕アングラーTukasaさんは的を絞った釣りをされていた。
レンジや流し方、狙いの潮の流れ・・・
群れが小さいと判断したら場所を変える。
普通だったらたくさんコンタクトがあった方がいいし、釣れるならどんなシーバスでも釣りたいと考える。私自身、たくさんのコンタクトがあるのが普通だと考えていたから、まったくコンタクトがないと粘らず移動していた。
流れが出なければ、今日はダメだろうと別の場所に移動していた。
ランガンスタイルと言うべきか・・・。
もちろん的を絞ってのランガンではあるが。
しかし、遠征すると、場所を知らないこともあるし、とにかく1つのポイントで粘ることになる。
Tukasaさんは、「必ず入ってくる」と、コンタクトが1度もない時間がずっと続いていても自信満々に言っていた。経験による感である。
いい流れが入っていてもいないものはいないと考えるのか、ランカーが必ず通ると考えるのか。
その考えで粘り方も釣り方も変わってくる。
後者であれば、ルアーを変えまくることをせず、信じたルアーであたりを待つが、前者であれば、手を変え品を変え、あたりを探り、あたらなければ移動する。
もちろん初めてのポイントであれば探りの釣りは絶対条件であるが、そこそこ知っている(パターンやベイト)場所であればの話。
前置きが長かったが、そんなことを考えながらホームへ行ってきた。
今回はコンタクト重視ではなく、ランカーに的を絞った状況判断の釣り。
ただ粘るのではなく、少しの変化をとらえ、的確に狙いながら粘るのである。
ルアーはコスケ110Fのパールレッドヘッド。
食っているベイトがそこそこ大きいはずなので、膨張色をチョイス。
レンジは60cmくらいと考えた。
ルアーサイズを落とせばコンタクトは得られる。これはホームだからよくわかる。
だがそんなことはしない。
ホームに着いたとき、すでに好みのいい流れが入っていた。
コスケをセットし、狙いの流れに乗せて探る。
数投後、すぐにヒット。
サイズもそこそこいい。
食い方もよかった。

それからアタリが途絶えたが、とにかく投げて探る・・・。
反応がない。
いつもならここでルアーチェンジをしてみるのだが、1本目のシーバスの食い方がよかったのでルアーがあっていることは間違いない。
だから変えない。
流れを見ながらキャストを繰り返す。
すると流れに変化が。
少し流れが変化したのでその流れの気になるところを狙うと・・・

食った。
サイズはいまいちだったが狙い通りではある。
そしてまた沈黙・・・
わずかながら流れに変化
そしてヒット

ヒットパターンがつかめた。
流れが変化した直後にヒットが集中。
その後はいい流れが続いていてもあたらない。
とにかくひたすら投げるのではなく、流れ方をずっと見ていないといけない。
わずかな変化でも、その直後を狙わなければ。
いいサイズのシーバスは流れが変化したその一瞬のタイミングを狙っているようなのだ。
また沈黙が続いたが、待っていた変化がやってきた。
おそらくこのタイミングで食わせないとまた次の変化まで待たなければならない。
コスケをキャストし、ランカーの好きな超デッドスローで漂わせていく。
そして・・・・
モゾッ・・・
ランカー特有のあたり
ロッドをおくってフッキング!
すぐにヘッドシェイク!
ランカー間違いなし。
慎重に寄せてランディング成功♪(^^)

狙い通りのランカーゲット!
計測してびっくり(゜.゜)
サイズは圧巻の97cm!!
このポイントでこのサイズは最高記録。
Mも必ずいるはず。
自分の中で大満足したのでここで納竿。
遠征で得たことをホームで実践することで結果に結びつく。
これが遠征の良さだと実感した。
遠征するのは学びのためと私は考える。ただ釣りに行って釣らせてもらうだけではない。
地元アングラーと釣り談議で盛り上がり、わいわい楽しくやるなかで学ばせてもらう。
そういうスタンスで私はいきたいと思っている。
堅い話になったが、狙えば結果は出る!
これからが楽しみである(^^)
使用ロッド:風神ADハイローラー107ML
使用リール:セルテート3012H
使用ライン:X8(1.2号)
使用ルアー:コスケ110F
- 2017年3月5日
- コメント(4)
コメントを見る
リョウさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 19 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント