プロフィール
So What!!
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:165286
QRコード
▼ 右利きアングラーは左巻き?
- ジャンル:日記/一般
ちなみに僕は右利き右巻きです。
んで、左巻きを選択するメリットを考えてみると、一番大きいのはロッドアクションの付けやすさだろうとは思う。
これについてはだいぶ慣れたが、今でも右手でロッドを持てばより違和感無くアクションが可能である。
さて。
僕が考える左巻きの有用性。
これはスピニングタックルについてはかなりアドバンテージが大きいだろう…と思っている。
ただ本当にそれだけ。
ベイトタックルについては、キャスト動作の終盤、親指の乗せ換えだけで持つ手を変えることが出来る。
持ち替えが煩わしいと思ったことも無ければ手返しが悪くなるとも思ったことが無い。
ロングキャスト時なんて途中でサミングする指まで右から左に替えるほど余裕もある。
アクションも付けられる…
むしろ左巻きを考えると、とにかく巻けない。
ぎこちなくなる。
そしてハイギアで魚を掛けた時の力の入り具合が顕著に違う。
そもそも一昔前は左巻きのベイトリールなんて無かったように記憶している。
DaiwaのTD-Xが変な形の左巻きをリリースしたのを覚えている。
その頃からフィネスの釣りを中心に左巻きの風習になって行ってような…
私は時代に流されない右利き右巻きアングラーを応援しますw
巻きやすいし快適ですよ!
んで、左巻きを選択するメリットを考えてみると、一番大きいのはロッドアクションの付けやすさだろうとは思う。
これについてはだいぶ慣れたが、今でも右手でロッドを持てばより違和感無くアクションが可能である。
さて。
僕が考える左巻きの有用性。
これはスピニングタックルについてはかなりアドバンテージが大きいだろう…と思っている。
ただ本当にそれだけ。
ベイトタックルについては、キャスト動作の終盤、親指の乗せ換えだけで持つ手を変えることが出来る。
持ち替えが煩わしいと思ったことも無ければ手返しが悪くなるとも思ったことが無い。
ロングキャスト時なんて途中でサミングする指まで右から左に替えるほど余裕もある。
アクションも付けられる…
むしろ左巻きを考えると、とにかく巻けない。
ぎこちなくなる。
そしてハイギアで魚を掛けた時の力の入り具合が顕著に違う。
そもそも一昔前は左巻きのベイトリールなんて無かったように記憶している。
DaiwaのTD-Xが変な形の左巻きをリリースしたのを覚えている。
その頃からフィネスの釣りを中心に左巻きの風習になって行ってような…
私は時代に流されない右利き右巻きアングラーを応援しますw
巻きやすいし快適ですよ!
- 2017年1月20日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント