プロフィール
はらそら
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:7473
QRコード
▼ 僕が去年多用したロッド
- ジャンル:日記/一般
先日ブログを書いていたら最後の最後でアプリが落ちて萎えてました、はらそらです(笑)
早速ですが、去年僕が多用したロッド
APIA
Foojin'AD PODEROSA 102M
について書いていきます!
【スペック】
レングス 10ft 2inch
ウェイト 206g
ルアー 10g~42g
PEライン Max #2.5
なぜ去年多用したかを簡単に言うと、オープンエリアがメインだからです!
10ft2inchというレングスを活かし、沖のブレイクや広範囲に散っている魚を釣る釣りが可能となります。
ただ個人的なデメリットとして、グリップが太い…(笑)
パワーファイト時には役に立つのですが、太い(笑)
また、このロッドのいい所は、軽量系のルアーも扱えるという所♪︎♪︎
大場所に行っても必ず"ベイト"が居ないと話になりません。
仮にそのベイトがマイクロベイトだったら…
もちろんベイトにアジャストさせて小さいルアーを使う場面があると思います。
今までは小さいルアーを投げるため、ショートレングスの柔らかいMLやLを使いますが、それを覆しPODEROSAは10ft台のミディアムのロッドで行えるんです。
なにが変わるかと言うとレングスの分飛距離が出せるということです。
マイクロベイトに着いたシーバスが遠くでボイルしている状況では必須のロッドとなります。
ただ、ロッドパワーがある分操作性は少し欠けますが(笑)
それにしても、ナノアロイの恩恵は大きくて去年PODEROSAで掛けた魚はバレてないんです(笑)
シーバス特有のエラ洗いをロッドが吸収している感じがします。
ランディング時に魚が宙ぶらりんになってバレたことはあります(笑)
こんな感じで自分なりに書いてみました。
最後までお読み下さりありがとうございました❗
それではまたっ!
- 2020年7月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント