プロフィール
はらそら
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:7560
QRコード
▼ この釣りはもはや【修行】の釣り!?
- ジャンル:日記/一般
- (アピア, ブルーブルー, ブローウィン140S, パンチライン130, ハタハタパターン)
にしても最近暑すぎませんか!?笑
では今回はものすごく寒い釣りの事をお伝えしていきます。
早速ですが、暑さとはかなりかけ離れたハタハタパターンについてです。
なぜ、今!?って思う方もいると思いますが、正直に申し上げますと釣りに行けてないのでネタ切れが続いているからです(笑)
皆さんは1度はハタハタパターンと言うパターンを聞いた事があると思います。
そもそもハタハタは15センチ〜20センチ前後で普段深海にいる魚で産卵のために秋田〜新潟の沿岸に接岸します。

これを産卵前のシーバスが捕食しに来ます。
因みに山形のハタハタパターンが成立する時期は12月中旬から年明けまでで、当たり年などは12月中旬から1月いっぱい成立します。
この真冬の時期に凄い冷たい風を浴びながらルアーをスローに巻く釣りを考えてみて下さい。
これはもう、忍耐の釣りと言っても過言ではありません(笑)
※釣れると暑いです(笑)
個人的にポイント選びで重要なのはディープ、シャロー関係なく潮がよく効く場所をチョイスすると間違いは無いかと…(笑)
その潮に12センチ以上のミノーやシンペンを流すなり、潮の中を巻いてきたりと様々です。
ミノーのキャスト範囲では潮があまり動いてない様な時は大きいシンペンの出番です。
沖の太い潮を通してみてください。
今までミノーのキャスト範囲だけでは取れない魚が取れたりしますよ!
本命のワンドの中は殆ど流れておらず、沖の太い流れをパンチライン130をスローで引いてくると…
エロい食い方の、62センチ!
ハタハタパターンにしてはサイズもコンディションも悪い気がするが…(笑)
また、波っ気がありフローティングのルアーではまともに釣りが展開できない時は、ブローウィン140Sが有効的!!
イメージは波にもまれるハタハタを演出させる感じで流すとシモリの際でドンッ!てな感じでとった
これも、サイズとコンディションが悪いがイワシも入っていたためこのサイズも混じった感じですね。
〜追記〜
いくら日本海で干満の差が少ないとは言え、上げの潮と下げの潮を見てくるといいですよ!
こんな感じでハタハタパターンはすごく楽しい釣りですので、遠征で来てみる価値はあると思います。ただ、"寒い"って事だけを忘れずにっ!
こういう時、釣り後のラーメンが1番シミるんです(笑)
口だけでは伝えられませんが、超みんなにやって欲しい釣りなので是非真冬の日本海にお越しください(笑)
それではまた!
- 2020年8月11日
- コメント(0)
コメントを見る
はらそらさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント