プロフィール

しんちゃん

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:46671

QRコード

リンク先


ジャンクロッドの実践投入準備

メバルシーズンもそろそろ開幕の雰囲気なんで先日入手したロッドを実践投入すべくバットガイド取り付けを急ぎました。
この時期硬化不良が怖いのですが一箇所だけなので駄目ならやり直し(気が楽です)

xdtopgxkjcu8antwjcpi_480_480-fd7b6a79.jpg

・ロッドに付着しているエポキシの除去
 ドライヤーで温めながら不要になったCDの角でゴシゴシ削る
262sm9ptrcuje9sthmdd_480_480-b90a0215.jpg

・ガイドの位置決めをして仮止め
 太目のPEラインで所定の位置に仮止め
fxzkuteksrgia65unknx_480_480-736baa55.jpg

・スレッド巻き
 ゆっくりと隙間が開かないように一定に巻く
 元のロッドにはピンラインが入ってなかったのでピンラインは入れません
eir6xhyzir8pwe6gb2x4_480_480-1454c053.jpg

・コーティング
 ロッドドライヤーにセットし一回目のコーティング
 スレッドやガイドフットに染込ませる感じで

 二回目以降のコーティング
 エポキシをしばらく放置し粘度を上げてやや厚めに
okw2zyf69m6japn6aptu_480_480-dad25dad.jpg

本当は三度塗りしたいところですが週末の実践投入に間に合わないので時間ができれば後日もう一度塗ります。


【おまけ】
ブログタイトルの通りおやじがやってますんで現場でのガイドへの糸通しが大変なんです。(老眼で)
そこでダイソーで見つけたビーズ通しを使ってガイド糸通しを作成してみました。
とは言っても丸い部分をハリス止め風に加工するだけ。
このままだと細すぎて本体自体が行方不明になりそうなんでストレート部分をマニキュアで着色。
fwr7bbhyjh38mm3gyrc5_480_480-60873789.jpg
マイクロガイド対応(笑)

こうして夜な夜な週末の釣行に備えてます・・・

コメントを見る

しんちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ