プロフィール

しんちゃん

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:99
  • 総アクセス数:48830

QRコード

リンク先


アジング用ジグヘッド

お気に入りフックにガン玉かませてアジング用ジグヘッドを自作されてる方は沢山おられると思います。
私もレンジクロスフックの刺さりの虜になってせっせと自作しています。
作り方は、ガン玉の切れ込みに瞬間接着剤を一滴垂らしてかしめます。
サイズを示す色をマニュキュアで付け、全体をUVレジンでコーティングしライト…

続きを読む

お久しぶりです

久しぶりの釣行記です
会社の行事の代休で、釣り友と青物が一段落した沖堤防へ
なぜ今?
私も釣り友のとくさんも混雑が大嫌い。
釣果よりも気持ち良く釣りする事が優先です
大サバの噂もありましたが期待むなしくモジヤコ五匹で終了。
頑張ってキャスト繰り返しましたが神様はごほうびくれませんでした
いささか消化不良で…

続きを読む

FLAP風

以前、釣り友のとくさんも紹介されてたオンスタックルのFLAP釣法
youtubeなどで全容が見えてきました
こうなると直ぐにでも試したくなりますね
ワーム(マナティーピンテール)は既に売られているしジグヘッドはテンヤ用で代用出来そう
問題はどうやってワームが外れないようにするか?
色々と頭をひねりシリコンチューブを…

続きを読む

豆アジ修行

色んな警報や注意報が出そうな中、釣りに行ってきました
ターゲットは豆アジ
雨の様子をうかがいながら悩みに悩んで22:30出発
こんな天気なんで駐車場が近くていざとなったら雨宿りしながら釣りができるポイント
もし先行者が居たら即撤収
幸いバカは私一人だったようで先行者はなし
数はそれなりにいるようで毎投当…

続きを読む

いつの間にか破損していた自作ロッド

二ヶ月ほど前、いつものように自作ロッドで釣りしていると何となく先重り??
おかしいなと思いながらも釣りを続け、家に帰ってロッドを洗おうとしてようやく気が付きました。
グリップエンドのキャップが無い!!
どうしたものかと思案しながらロッドを触っていると以前より反響が良いような気がする^^?
調べてみるとロッ…

続きを読む

自作JH作成用のプライヤーを自作する?

  • ジャンル:日記/一般
  • (自作)
先日チームメンバーとくさんの記事でシンカープライヤーが紹介されていた時、私は普通のペンチを少々加工して作業してるとコメントしたところ約一名からお問い合わせがありましたので簡単に説明を!
元記事:http://www.fimosw.com/u/ajilove/khxhvj1agnk49k
1.ローゼットワッシャー3Mサイズを購入(120円くらい)

続きを読む

南紀遠征リベンジは予想通り失敗(泣)

またまた行ってきました南紀
今日の出発は19時
まずは田辺周辺で情報収集から
アジングしてる方に訊ねるとここのところ全く釣れていないとの話
確かに周りのサビキも反応なし
おまけにこれから向かおうとしている本命ポイントも濁りが入って全くダメらしい
この時点で撃沈がほぼ決定
とりあえず南下します
常夜灯のある…

続きを読む

自作アジングロッドのマイナーチェンジと折れたロッドの修理

自作のアジングロッドはトルザイト化の為トップガイドと1~5ガイドの交換
(気がつけばトルザイトでないのはチョークガイドの二つだけ。オールトルザイトと言いたいために換えよっかな^^;;)
先日猫に折られたロッドはトップガイドと1~2ガイドの位置調整
共にトップガイドのサイズに合せてチタンとソリッドの削り出し…

続きを読む

自作ロッドのマイナーチェンジ

以前作成したアジング用チタンティップロッド
当初のガイド構成は
LFST 3-0.8
T-KTSG 3 × 5
T-LSG 4
T-LSG 6
T-ATTG 10
少し使ってみて糸抜けが悪く、飛距離が出なかったのでトップガイドだけ交換しました。
LFST 3-0.8 → LFST 3.5-0.8
そして最近になってこれまで存在しなかったトルザイトの3番トップが発売されたと聞い…

続きを読む

ジャンクロッドの実践投入準備

メバルシーズンもそろそろ開幕の雰囲気なんで先日入手したロッドを実践投入すべくバットガイド取り付けを急ぎました。
この時期硬化不良が怖いのですが一箇所だけなので駄目ならやり直し(気が楽です)
・ロッドに付着しているエポキシの除去
 ドライヤーで温めながら不要になったCDの角でゴシゴシ削る
・ガイドの位置…

続きを読む