プロフィール

シリン

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:27209

QRコード

フリーショットリグ2

  • ジャンル:釣行記
お疲れ様です。

フリーショットリグ、本格的に試したくてスリムシンカーを購入し、いつもの場所へ行ってきました。

上げ半ばの8時くらいから、満潮の11時過ぎくらいまでの予定。
まず、テトラ地帯なのでリーダー6号を結び、シンカーの上にビーズをひとつ置いてみる。

開始から2時間…。
まったく当たりなし。
足場が悪いのでランガンとはいかないけど、場所を変えていってもダメ。
たまらずテキサスへ変更も、状況は同じで、どうも時合と呼べる状況を待たないといけないみたい。

またフリーショットへ戻すが、リーダー6号では、径が太すぎてオフセットフックのカンに干渉するみたいで、なんだかうまく滑ってない?
地上では、縦にすると最悪詰まって止まるけど、斜めだとけっこうするする降りて行っている。

ちょっとわからなくなったのでリーダーを3号に変更。
満潮近くなり、潮が止まってくると当たりのようなものが…。

そのうち、待望のヒット!

gg9h75ut6x3m9a4ajus9_480_480-6b7f0b45.jpg

やっぱり30センチがここのアベレージサイズみたい。

その後もあたりのようなものを拾うが、根掛かりでシンカーをすべて失い、納竿。

3時間程度ですが、フリーショットリグを遊んでみて、思ったこと。
リグはテキサスより複雑だが、ボトムの感触を取りやすいので、初心者でも操作しやすい。
リーダーは何号まで行けるのか、オフセットフックはどれがいいのか…よくわからない。とりあえず細いリーダーは根掛かりするとシンカーをロストしやすい気が。たとえフックが根がかっても、負荷が全部シンカーの結び目に行くんだね。
当たりははっきり出るので、テキサスと変わらない。
ワームの刺し方に工夫がいる。カンの穴にワームが触れると、リーダーとの摩擦になるので、気を使わないといけない。自分はストッパーをたまたま持ってたので、仕込んだらいい感じになりましたが、単に私の刺し方がへたくそなだけかも。

次はビーズをやめて、シンカー上にゴムを仕込んでみます。

後最後に、ダイワのこのワームを買ってみたんですが。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/salt_le/hrf_brakinbug3/index.html

沈降速度が遅くなるらしいので、フリーショットリグに向いてると思ったけど、どうも足のパラシュートがかなり弱いらしく、鋭くしゃくるとすぐ取れます。
というかバークレイのワームよりも素材が柔いので、すぐダメになる。
食い込みはよいかもしれませんから、時合のここぞと言うときに、リフトアンドフォールで使うのが正解かもしれません。

 

コメントを見る