プロフィール
シリン
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:27208
QRコード
▼ フリーショットリグ
- ジャンル:釣行記
お疲れ様です。
なにか調べものをしているときに、「フリーショットリグ」なる記事を見つけまして、少し琴線に触れるものがあったため、試してみることにしました。
ゲンキマン様が考案した、テキサスリグ・ジカリグに並び三大アコウゲームリグとなりえる新リグだそうです。詳しくは http://blog.livedoor.jp/genki52714/archives/55600835.html こちらに記載があります。
図面、引用しようかと思いましたが気が引けるので自分で書いてみました。

原図を冒とくしてしまってスイマセン。
ダウンショットリグの半フリーバージョンみたいな感じでしょうか。
シュパシュパッとしゃくって、シンカーが着底してのち、5秒ほどワームが落ちてくるのを待つ。
アコウは落ちてくるワームに食いつく…と言うものらしいです。
なんで琴線に触れたかと言いますと、私、今年はじめてテキサスリグでアコウを狙い始めてから10回も釣行していない初心者です。このような者からすると、ボトムパンプやずる引きなんかの、手元に感覚が帰ってこないアクションはどうも釣れる気がしないと言うか、まぁ初心者にありがちなこととは自分でもわかっているんですけど、アクションに信頼がおけないと釣れないのはそのせいなんじゃないかと疑心暗鬼に陥ってしまうわけです。
私が普段やっていたのは、テキサスリグで鋭く2段しゃくりを入れ、糸ふけを素早く取ってシンカーのコツンと言う着底を感じて安心すると言う、そんなやり方。
フリーショットリグの操作とまったく同じ(たぶん)だったのです。
ならばやってみるしかないでしょう。
とか、勢い込むならシンカー買えばいいのに、手元になかったのでナス錘で代用しました(笑)
1投目、2投目……、なるほど、テキサスリグよりも断然底の感覚が分かるし、おそらく、ワームもちゃんと動いている気がする。
3投目……、コツンとした着底感、これは操作しやすコツコツコツ…ん?なに?……
あ、当たりやいまの!合わせ入れんと!
すぽっ……
もたもたしているうちに抜けちゃいました。
残念……だが、これは釣れるんちゃう?
と、思ったのですがやはりナス錘ではワームに干渉しまくるみたいで、ずれまくって釣りにならないので終了。
シンカーは長い方がいいです。
その後テキサスリグにて2時間ほどやってみるも、ど干潮のせいかどうか当たりなし。
最後の1投にしようと投げたところで、やっときました。

25センチくらいかな?
小さいけど、アコウが食べたかったのでキープ。
30センチ以上のやつ、釣ったことないんですけどね…。
フリーショットリグの感想ですが、テキサスよりも初心者向きの感じ。
シンカーの上にもウキ止めを入れて、捨て錘にすれば根掛かりでもワームをロストしないですし、今度はちゃんとシンカーを購入してやってみようと思います。
なにか調べものをしているときに、「フリーショットリグ」なる記事を見つけまして、少し琴線に触れるものがあったため、試してみることにしました。
ゲンキマン様が考案した、テキサスリグ・ジカリグに並び三大アコウゲームリグとなりえる新リグだそうです。詳しくは http://blog.livedoor.jp/genki52714/archives/55600835.html こちらに記載があります。
図面、引用しようかと思いましたが気が引けるので自分で書いてみました。

原図を冒とくしてしまってスイマセン。
ダウンショットリグの半フリーバージョンみたいな感じでしょうか。
シュパシュパッとしゃくって、シンカーが着底してのち、5秒ほどワームが落ちてくるのを待つ。
アコウは落ちてくるワームに食いつく…と言うものらしいです。
なんで琴線に触れたかと言いますと、私、今年はじめてテキサスリグでアコウを狙い始めてから10回も釣行していない初心者です。このような者からすると、ボトムパンプやずる引きなんかの、手元に感覚が帰ってこないアクションはどうも釣れる気がしないと言うか、まぁ初心者にありがちなこととは自分でもわかっているんですけど、アクションに信頼がおけないと釣れないのはそのせいなんじゃないかと疑心暗鬼に陥ってしまうわけです。
私が普段やっていたのは、テキサスリグで鋭く2段しゃくりを入れ、糸ふけを素早く取ってシンカーのコツンと言う着底を感じて安心すると言う、そんなやり方。
フリーショットリグの操作とまったく同じ(たぶん)だったのです。
ならばやってみるしかないでしょう。
とか、勢い込むならシンカー買えばいいのに、手元になかったのでナス錘で代用しました(笑)
1投目、2投目……、なるほど、テキサスリグよりも断然底の感覚が分かるし、おそらく、ワームもちゃんと動いている気がする。
3投目……、コツンとした着底感、これは操作しやすコツコツコツ…ん?なに?……
あ、当たりやいまの!合わせ入れんと!
すぽっ……
もたもたしているうちに抜けちゃいました。
残念……だが、これは釣れるんちゃう?
と、思ったのですがやはりナス錘ではワームに干渉しまくるみたいで、ずれまくって釣りにならないので終了。
シンカーは長い方がいいです。
その後テキサスリグにて2時間ほどやってみるも、ど干潮のせいかどうか当たりなし。
最後の1投にしようと投げたところで、やっときました。

25センチくらいかな?
小さいけど、アコウが食べたかったのでキープ。
30センチ以上のやつ、釣ったことないんですけどね…。
フリーショットリグの感想ですが、テキサスよりも初心者向きの感じ。
シンカーの上にもウキ止めを入れて、捨て錘にすれば根掛かりでもワームをロストしないですし、今度はちゃんとシンカーを購入してやってみようと思います。
- 2014年7月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント