プロフィール

kazusan

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:293
  • 昨日のアクセス:644
  • 総アクセス数:492193

QRコード

お祭りを振り返り…

  • ジャンル:日記/一般
連発台風予報(>_<)

せっかく、先日の台風での濁りが薄まり始めたと思いきや、日曜日の雨で悪化。
濁り、若干の増水+ゴミと厳しい感じ(T_T)


しかし、そんな台風あとも、なんだかんだでサカナは釣れてる。

サッパはいなくなれども、濁りでのパターン変化?

上からのサカナが落ちてきているのか?
それとも、避難してたサカナ達が食事を始めたのか…

一週間の、釣行禁止令も
とけた本日…

そんな情報のもとで、
どこに行く?
考えがまとまらず(^^;


まっ、手堅くデイ若洲かな?
と、のんびり行くかと寝たら…
起きたら11時(>_<)

今から行ったら下げ止まりだけに、行けません(T_T)

ってことで、上げの荒川デイと…
に決まりかな?

まっ、毎年この日は…
荒川に来ているわけだし、これも神様の導きと…

単なる寝坊だけどっ(笑


と、その前に
第2弾と第1弾を振り返ることに。

特に第2弾は、睡眠不足全開で、思考回路はほぼ停止しており、状況判断が即時に出来てなかったし(^^;

だから、じゅんさん達が来た時も…
間違いに気付かずに、数が出なかったんでしょうね…

まず、間違いとして…
下流スタイルで、長い時間投げてたこと。

お二人様ポイントだけに、3人目はどうしても、大外からでも明暗を狙いたくなる…

誰でも思いますよね…
それに、下流の某橋では、ちょうど良い感じに、ちょい上に、出っ張りがある地形だから…

大外から斜めにシンペンを入れることで、かなり優位な展開が出来る。

自分も、それは経験してるし…
あのヒット率の差は、そっちが正解かなっ?
って思わされる…

まっ、5年くらい前の話しだし…
今なら、また違う攻め方も出来るのかもっ(^^;

ただ、斜めにダウンに入れるだと…
そのイメージだと、微妙にハマらないんです。
ここでは…

確かに釣れるんだけど、数は出ない(>_<)

最終的に、無駄にサカナを警戒させることなく…
流れに乗せて、ピンに入れることが、やはり一番の重要な要素なんでしょうか…

それと、ターンする、させることでのキッカケが、かなり高い感じもする。

斜めに入れれば、基本的にルアーの角度は一定だし…

基本的に縦の誘いがメインになってしまう。

ルアーの平面で、流れを受けて流し込み…
適度な位置で、ターンさせる?勝手にする。

さらに、それにプラスαのアクションを加えることで、さらにヒット率UP!

って感じなんでしょうね…

それで、3人で斜めに入れて、暗部のサカナに警戒心を与えて…

それが、かなり敗因だったのかなぁ…

ここでも、
基本的に、斜めに入れると点での攻め
前に投げて、流すことで少なくとも、線には変わる…

確かに、明暗の外側でのボディタッチの数が後半は増えてたのも、その裏付けなのかな?

本当に、すみません。
<(_ _)>


当日に気付けよっ!
って感じですもんね…(^^;

ということで
活躍ルアーが、出てくるわけなんですが…

上、上っ面で反応が出るなら、基本的にシンペンが良いわけだが、不思議と真ん中辺りなんですよね…

レンジが(^^;

ヨレヨレ、ヘビーワンのチビ、さらにオグル70SLM

これだと、微妙に入らないんだよなぁ~

ってなことで、やはりバイブが出てくるんです。

昨年から実績◎の!
フルエント82S
26.5gの82mmバイブ!
そのウエイトで、飛距離と強い流れの中での、レンジどりは、最高。
少し頭を上げる感じのバランスは、スローやミディアムスローリトリーブ時に、S字を書く感じで…
シンペン的な要素を持つ。
やはり、昨年の実績はダテじゃなく、かなりの活躍を今年もしてくれました♪♪

今年こそ…
ランカーを私に導いてくれると期待してましたが…
他の人には、導くも(T_T)
カラーは
ロイヤルコーラルピンク
αブラックスペシャル
の2色が、個人的には◎!
さらに、濁りが強い時や、チョイ強い時には
ゴールデンプリン
廃盤カラーのレッドストライプなども、侮れないんですよねぇ~



BTバイブ78S
今年、一気に頭角をニョキニョキと出したルアー!

78mm18gながらも、その飛距離はフルエントなみ!
軽く投げでも、同等の飛距離が出るのは、かなりの実力者に…

フルエントでは、重すぎる感じの緩い流れで活躍!

また、レンジが浅い…
もうちょい奥に入れたいなどの時に、フルエントとのローテで大ハマり(^o^)/

昨年から、使っておくべきだったかと後悔(>_<)

使い方は、まるっきりフルエントと一緒。

フックも同様に
SPMH#5に変えての使用。

カラーも、特にオグルでも実績◎のコノシロを軸に、パール系(白系)ならキャンディに、アピール系ならやはりゴルチャーなど…


さらにっ!
今年一番、化けたのは
コウメ80ブースター
昨年も、明暗のラインをミディアム+ジャーク
で、流れがたるんだ時には実績がありましたが…

フルエントなどと同じ使い方で、結果が出る。

流れの強弱で、この3種類の使いわけ…
レンジの浅い、深いでの使いわけを、しっかり把握することで、かなり釣果の違いは生まれると思う。

基本的には
自分の立ち位置から
前、もしくはアップに入れてカウントをとり、そこから流すイメージ…

カウントをとる時は、エビになってないかの確認で出来たラインスラッグを利用し、微かなテンションで…

流す際は、基本的にテンションは残す感じ…

ゆえに第一条件として、ある程度飛距離が出ないと、成立しないんですよね…


さらにっ!
今年は、これにリフトフォールを付け加えると、有効という話しも…

昨年は、リフトフォールまでいかない、軽くティップを10㎝ほど上げるイメージで、強制的に波動を出して、食わす間を与えてたが…

今年は、30~40㎝上げるイメージのリフトフォールが有効みたい…

定点でのアクションより、そのピンのレンジの上下や、前後?
流し込むことでの、奥に送り込む感じ…

リフトでブルブル振って、すぅ~って目の前に来たらドンっ!
って感じなのかな…


考え方によっては、渋いの?

昨年は、キックビート20gで、定点でのチョンチョンが有効だったけど…
今年は、微妙にハマらない(>_<)

キックビートで釣れないわけでなく、リフトフォールや、フルエント同様にすれば出る感じ…

その辺から、微妙に流し込みでの反応が強かった、気がするんですよねぇ~

しかし、ただ流すだけでなく…

何か加える感じでの。

それと同様に
ソーランミノー95Fも、同じ感じですね…

サカナがいる辺りて、強めなジャーク2発で、出たスラッグ分を流し込む…

フローティングだから、徐々に浮き上がりながら、奥に入るイメージですよね…
リップレスのほうが、人気みたいだけど、どうもココだと少し入ってくれるほうが、レンジが合わせやすいから…

あえて、主軸にリップ付きのミノーがっ!!

それでも、合わない場合は…

CD9にしてあげると、ハマるんですよね…

で、やってるイメージは、最終的に全部一緒(^^;

バイブでも、最終的には川の基本的な…
シンペンや、ミノーと同じ使い方のイメージで使うと良いのかな?

あとは
フルエント→BTバイブ→コウメ80ブースター
コウメ90でもOKみたい♪♪
みたいに、流れの強さや、レンジに合わせて、ローテするものを揃えれば…

真ん中付近、ミノーで狙いきれないエリア
をシンペン→バイブで、カバー出来ると思います。

あくまで、ある程度の水深があることで、レンジが下に下がりやすいから…

こんな展開が出るのかも知れませんが…

あとは
上のレンジは40サイズが多く…
1枚下に入れると、50~60アベに変わることが多い…

さらに、その状況でボトムを狙うと、ランカーが出たり…
昨年は、そうだったから。

つい、反応が出るレンジを集中的に攻めるが、実は…

それを無視することで、出るみたいです。

だから、私には出せないんでしょうね(T_T)


と、今年も無事にお祭りを堪能して、しっかりステップUP!?
学んだこともあり、良かったです(^o^)/

お祭り…
いっぱいサカナが釣れるだけでなく、色々なことが試せるチャンス♪♪

サカナが薄いとこで、なかなか答えが出ないよりも…

サカナがいることで、
ちょっとした変化で、反応が変わるのが解るのは、ステップUPするには、本当に良いですよね♪♪

混み合った、明暗。
基本的には、こちらみたいに流すことが大前提になり、2人が限度というとこも多々あると思います。

無理矢理ポイントに入るでなく、場合によっては…

後ろや横から、どんな釣り方をしてるのか、見てるのもありですよっ♪♪

私も、昨年はそれで
かなり勉強させていただきましたし(^o^)/


あくまで、邪魔にならないとこで…


週末の台風で、期待していた第3弾も…
かなり怪しくなって(T_T)

それでも、サカナは残っている荒川。


そろそろ…
の前に、好調なアソコも気になりますが(^^;


とりあえず
上げの荒川デイに
行ってみようかなっ…

本番は、夜の……


昨年は、こんな感じのログ書いたら…
お祭り復活したんだよなぁ~(笑




















コメントを見る